ブログ記事1,963件
こんにちはemaです。間もなく発売となるM-competitionforRDXコンバージョンキットのマニュアルが完成しましたので、一足先に公開させていただきます。
こんにちはemaです。MコンペティションforRDXの別途必要な推奨パーツをまとめました。ご購入予定、購入を検討されてる方は参考にしてみてください。注意!RDXキットから部品取り出来るパーツは割愛しております。推奨パーツは、Mホイール&タイヤを使用し全幅165mmを想定したものです。サーボホーンTAMIYA製SP-1000ハイトルクサーボセイバー(ブラック)51000¥700ボールエンドReveD製RD-207樹脂製ボールキャップ(S/M/
こんばんみ(・∀・)今日はドリフト専用S-Lineショックオイルについてゆる〜くご紹介♪カステラは、夜食に食べようと思ってスーパーで買ったよん※あ、スーパーラジコン様ではないよwD-TEN×吉波隼選手監修のS-Lineショックオイル....!ラインナップは、#0#5#10#15#20#25#30特長は安定した減衰蹴り出し&加速感を狙ったオイルですもりたんによる商品説明ではなくてw研風呂先生のYouTubeを是非、ご覧ください(・∀・)
皆さんこんにちわ昨日は定休日でしたが皆様に手伝ってもらいなんとか形になりましたこれからまたちょくちょく修正は加えますがまずはこのNEWレイアウトを堪能して悶絶してくださいウェブショップはこちら↓イロハサーキットirohacircuit168.cart.fc2.comREDMAGICウェブショップはこちら↓REDMAGICredmagic.cart.fc2.com
こんにちはemaです。前回までは、ReveD製樹脂ナックルからの置き換えの取り付け方でしたが、今回は、上級編REVERSAリバーサフロントナックルの特徴を活かしたお勧めの取り付け方を詳細をご紹介していきたいと思います。MB-01コンバージョン&Mコンペテション採用のVX-DockZeroは基本的に同じ(ボールエンドがメーカーによって若干違います)です。ステアリングピロボールの取り付け位置を下側にする事で普通サイズのホイール&Mサイズのホイールを使った際にもナッ
こんにちはemaです。予定通り3月の新製品を問屋様に向け出荷致しました。週末迄にはお店に届くかと思います。
こんにちはemaです。ラップアップNEXT新製品のご案内vol.235RDXとVX-DOCKZEROの融合。コンペティションスペックMシャーシ誕生!M-competitionforRDXコンバージョンキットは、統合型フロントユニット『VX-DOCKZERO』、ホイールベース210mm/225mm/240mmに対応するカーボンシャーシ&アッパーデッキを採用。RDXのドライブユニット、バッテリーホルダー、フロントナックル(推奨)と組み合わせるで、Mサイズで
こんにちはemaです。昨日に引き続きREVERSAリバーサフロントナックルの詳細をご紹介します。ReveD樹脂ナックルは上下の幅20mmREVERSAは16mmです。アッパー・ロアのピロボールをReveD樹脂ナックルと同じ位置で使うには上下に2mmづつスペーサーを入れる事が必要という事になりますReveD樹脂ナックルのステアリングピロボールが付く部分の高さ方向は12.5mmREVERSAは(上下に2mmづつスペーサーを入れると)13.5mm
こんにちはemaです。先週木曜日仕事終わりにイロハさんに寄った所、面白い車を発見♪かなり昔からラップアップ愛好家の青木さん最近はイロハさんに良く顔を出してくれています。年末に発売されたアディクションさんのAE86早速作って来てくれました。合わせていたシャーシは、弊社の新旧色々なパーツを組み合わせたオリジナル仕様!ベースになっているのは2019年発売のNERVISMコンセプトですが、これをNERVISRのモーター位置に変更し、アッパーデッ
こんにちはemaです。新製品案内Vol.213&214が完成しました。GXフロントナックルシリーズに対応したハイアッパーエクステンション。タイヤの干渉を回避する専用設計により、キングピンアングルを0度から1.5/4.5/8度に設定することができます。GXナックルの時は、付属の6mmスペーサーを間に挟んで使用します。※M3の汎用スペーサーで好みの高さ調整が可能です。またこのエクステンションは、FSGサスへの取付けも可能となっ
新商品の情報です。コンペスペックMシャーシ誕生VX-DOCKZEROとRDXの融合。Mシャーシボディ、タイヤ&ホイール完全対応のMシャーシコンバージョンキットが間もなくデビュー。詳細は追ってお知らせいたします。
こんにちはemaです。本日新製品を問屋様に向け出荷致しました。週末にはお店に届くかと思います。BT-01のアッパーアームの取り付けはこちらを参考にして下さい。『BT-01キャンバー角調整アッパーアーム取り付け』こんにちはemaです。発売予定の新製品キャンバー角調整アッパーアームBT-01用のオプションパーツになります。標準のアッパーアームは、キャンバー調…ameblo.jpMB-01コンバージョンキットをFRにコンバートする内容はこちらを参考にして
こんにちはemaです。遂に登場。新型ナックルREVERSAリバーサフロントナックル♪入手のしやすさ・価格・コンパクト形状等の理由でVX-DockZeroを使ったコンバージョンキットには、ReveD樹脂ナックルを推奨しております。ですが、Mサイズのホイールを使った際に、ナックルストッパーが付けられない・バンプの調整が難しい等の問題を解消するべくさらにコンパクトでVX-DockZeroに相性の良いナックルを新規で作成しました。ただ、調整が色々と出来るという事は、調
こんにちはemaです。昨日案内をしましたFSG2現在販売されている多くのキットでは、標準仕様としてサスマウント幅が広く、サスアームが短めの設計が採用されています。一方で、弊社の「Mコンペティション」など、ナロートレッドに対応した製品を求める声もいただいており、これを受けて「FSG」での改善点を盛り込み、「FSG2」という形でリメイクを行いました。まず、「FSG」では組み立て時にポロポロと落ちやすかったホイールベース調整用アップライトカラーを廃止しました。その代わりに、サス
こんにちはemaです。最近コツコツ楽しんでいるMB-01FRコンバージョンですが、バージョンアップをもくろんでいます。最近はフロントに深リム(オフセット8)を投入リアは(オフセット6)でしたが、このホイールはオフセット0と6のリムの深さが同じでした。MB-01標準サスアームで、オフセットの深いホイールを使うとそのまま車幅が広がっていってしまいます。6角ハブを薄く(4mm)するにも限界があり、ボディーからはみ出してしまいます。オフセット6で175mm
こんにちはemaです。新製品vol.243が完成しました。無駄を削ぎ落とし、機能を最大化。セッティングの幅を広げる、新発想のナックル。「リバーサフロントナックル」は前後/上下反転での使用を可能にした革新的なフロントナックルです。最新のトレンドに即した設計を採用し、多彩なセッティングが可能。高い汎用性で幅広いシャーシに対応します。2つの厳選されたステアリングピロボールポジションキングピンアングルゼロの最適値とキングピンアングルエクステンション使用時の最適
こんにちはemaです。新製品案内Vol.227が完成しました。MB-01コンバージョンキットに付属しているアッパー&ロアアームと同じ物です。スペア&カスタム系シャーシビルドなどの用途にご利用下さい。アッパーからロアまで多彩に使える超汎用アーム小型設計、ショックマウントポジションを設ける事でアッパーアームからロアアームまで多彩に使える超汎用アルミサスペンションアームです。カスタム系シャーシビルドなどの用途に最適。片側支持アッパーアーム:付属のポストをベース
こんにちはemaです。昨日11月の新製品を問屋様に向け出荷致しました。週末にはお店に届くかと思います。どちらも汎用品的商品になりますので、工夫してカスタムにご活用下さい。VX-DOCKZEROは、汎用品として自作シャーシや旧車復活など色々と使えるユニットになります。アッパー・ロアーサスアームは付属していますが、その先のボールエンド類は付属していませんので、用途に合わせてご用意ください。こちらの記事を参考にして下さい。『新製品パッケージ&週末イベント
こんにちはemaです。新製品案内Vol.228が完成しました。タミヤBT-01キット用FRレイアウト専用ドリフトコンバージョンキットです。WRAP-UPNEXTが創業以来追求し続けたFRシャーシ。開発はFR-Dシリーズをベンチマークにし、FRならではの操作フィールとフロントモーターの概念を覆すトラクションマシンが完成しました。オールインワンフロントユニットVX-DOCKZEROは、センター配置のサーボバルクヘッドを核とし、ダイレクトステアリング機構
3月営業カレンダーです。ウェブショップはこちら↓イロハサーキットirohacircuit168.cart.fc2.comREDMAGICウェブショップはこちら↓REDMAGICredmagic.cart.fc2.com
こんにちはemaです。昨日は、月曜ラジコン部という事でイロハさんに行って来ました。MコンペテションForRD2.0にREVERSAリバーサフロントナックルでキングピンアングルエクステンションを付けてセッティングしてみました。取り付け方はこちらを参考にして下さい。『リバーサフロントナックル参考2』こんにちはemaです。前回までは、ReveD製樹脂ナックルからの置き換えの取り付け方でしたが、今回は、上級編REVERSAリバーサフロントナックル…a
こんにちはemaです。新製品のご案内vol.237が完成しました。レトロフィットで旧車復活。最新RWDモデルへアップグレードドリパケ系&WRAP-UP製シャーシに対応フロントコアモジュール「VX-DOCKZERO」最新のMB-01、BT-01、M-RDXコンバージョンキットに採用されたフロントコアモジュール「VX-DOCKZERO」を単体設定。サスペンション、サーボ、ステアリング機構を統合化したユニットは、4本のネジ(フロントギアボックス固定部)のみで
皆さんこんにちわついに発表されましたね❗️『GRK5-Rフルキット発売❗』こんにちはSHIBATA⚡221です😊皆さま本当にお待たせいたしました🙇🙇🙇2024R.C.D.Cを完全制覇した「GRK5-R」がフルキット化❗2024…ameblo.jpイロハサーキットでも予約受付開始しましたよ皆様の御予約お待ちしております大好評で完売してしまったREDMAGIC製コンバージョンキットも要望が多ければ再販もあるかも⁉️ウェブショップはこちら↓イロハサーキットirohacircuit1
こんにちはemaです。MコンペティションforRDXも先週出荷されまして作成中の方もいるかと思います。今日は、Mini用小径ホイール(タミヤ・Topline・スパイス等)を使いたい方用のリアサスペンション周りのご紹介をしたいと思います。必要部品はこのような感じです。ホイールタミヤ製オフセット0サスマウントラップアップ製0429-FDアルミサスマウントAx2ブッシュ位置FR#5内側RR#4内側ホイールハブタミヤ製4.5mm
こんにちはemaです。新製品案内Vol.222が完成しました。SGショック2forRDXにカラーバリエーション追加■RDXキット標準ショックキャップエンドに対応■耐摩耗性、潤滑性に優れたカシマコートシリンダー■0.7mm径x6穴の高精度削り出しPOM製ピストン■優れたシール性とスムーズな作動を実現するX-Oリング■寸法精度、摩擦係数に優れた削り出しPOM製ガイド0726-FDSGショック2forRDX(blue/4
こんにちはemaです。M-competitionforRDXの推奨サスペンション情報です。M-competitionforRDXでは、最小全幅165mm、Mサイズホイール&タイヤの装着を可能にする為、下記のサスペンションパーツを推奨しています。標準サイズのホイール&タイヤを使用し、最小全幅165mmにこだわらない場合は、推奨パーツ以外のものでも問題ありません。サスアーム類■(サスアーム)TAMIYASP.1749XM-01Dパーツサスアーム51749\7
こんにちはemaです。間もなく発売になりますアディクションさんのAE86ですが、リアルグレードですのでホイールアーチ等が結構ギリギリの設定になっています。タイヤの切れ角は確保したいけれど、ボディーはカットしたく無いし・・という事で試行錯誤してみました。私のMB-01FRチェンジプレートを使ってFR仕様になっています。『MB-01をFR仕様にコンバージョン。』こんにちはemaです。タミヤさんのBT-01・MB-01キットは、メインフレーム関係共通部品が多く
こんにちはemaです。SGショック2ForRDXが発売されました。RDXの標準ショックパーツからショックキャップエンドショックエンド・スプリングカップ・スプリングを使う事でアップグレードする事が出来ます。SGショック2は鉱物系オイルが推奨です。付属の0.7mm6穴のピストンの場合オーバードーズさんの#15TOPLINEさんの#5この辺りのオイルがRDXの標準ショックと同等~より若干硬めな減衰になります。とはいえ結構柔らかめな感じですので私が
こんにちはemaです。昨日は月曜ラジコン部イロハさんに行って来ました。先日のFASTERさんのイベントでの疲れもまだ残りつつ。。ですが、いつものメンバーが集まっていました♪FASTERさんでも爆走していましたMコンペティションforRDXヘッドさんの仕様をご紹介してみたいと思います。ボディーはアディクションさんのリアルグレードAD-RB1APANDEMTOYOTAAE86ホイールベース:240mmフロントトレッド:175mmリアトレッド:185m
こんばんはemaです。金曜夜の昨日は、タイミングが中々合わず撮影が出来ていなかった研風呂さんのM-competitionforRDXを撮影。『⭐️Mコンペえぬつーれーしんぐ〜‼️』おはようございます☀️🌪️Kenbro☆Factory研風呂ですぅ〜さてさて遂にNコンペティション完成したよ‼️なかなかボデーと合わせてバッチリ👌このまま…ameblo.jpイロハ3人衆共にほぼ同仕様で仕上がっています。ボディーはアディクションさんのリアルグレードAD-R