ブログ記事330件
こんばんは♪悠遊です♪本日は当店のイモリ達のおうちを紹介します先ずは、このブログでちょこちょこ紹介しているレプタイルボックスのイモリウム(コケリウム)ですこちらは自然を感じられて、植物も好きな方や自然な感じのイモリを感じたい方向けです♪ただ、イモリは勿論ですが苔の管理や植物の管理も必要になって来ます。そして苔がなかなかのお値段します次に、こちらは100均のシューズボックスに蓋を加工して空気が入る様にして、底材は赤玉土小粒を使用しています。多分、このレイアウトが成体で1番低
どうも、ヘルマンCHです。今回は、イモリウムの水質浄化、濾過を考えていきたいと思います。今までは、水槽の中に、さらに水場となる小さな水槽をいれて、そこに、濾過などは設置せずに、単純な水たまりとしておいていました。こんな感じです。。。。こまめな水替えで対応していこうと思ってましたが、濾過がないと2,3日で相当水が汚れます。餌などをあげると1日で汚れます。イモリはかなり水を汚しますね。。。。流石に毎日水替えをするのは大変(生体にもよくない)なので、簡単な濾過を設置する
4初心者から始めたアカハライモリの飼育|2020年4月29日になりました。アカハライモリ[voiceicon="/wp-content/uploads/2019/10/WS000000.jpg"alt="アカハラ"width="131"height="150"/>"name="アカハラ"type="lline"]今日はイモリウム川、滝を作る注意点だよ![/voice]アカハライモリ、などは清流に住んでいるのですが、流れが速いのは苦手。代謝があまりよくないので、動き回るのは
イモリの飼育を始める前に私がそうだったからなのですが、ある程度の知識を得てから飼育をスタートすることをお勧めします。これ絶対!まずは「飼育難易度があるということを知っておきましょう」イモリ、サンショウウオ等の有尾類は基本肉食。自然界ではミミズやクモなどを食べています。ですから、飼育するにあたり人工餌でも食べてくれるアカハライモリは、初めて飼育するなら適していると思います。又、大半の有尾類は暑さが苦手。ちゃんと環境を設定できるような場所や、特別な餌が必要な種もいるので何も知らずに飼育すること
イモリウムの間違った作り方:イモリウムとイモリの飼育方法2020年4初心者から始めたアカハライモリの飼育|2020年4月28日になりました。アカハライモリ[voiceicon="/wp-content/uploads/2019/10/WS000000.jpg"alt="アカハラ"width="131"height="150"/>"name="アカハラ"type="lline"]今日はイモリウムの間違った作り方だよ![/voice]両生類でもそれぞれ適切なレイアウトがあります
「イモリウムの立ち上げ方と水槽作成の仕方(初級)」でイモリウムの立ち上げ方とどうすれば飼育できるのか?何を用意すればいいのかを説明しました。ここから先は、イモリウムの立ち上げ方もわかったし、飼育の仕方もわかったけど、もう一つワンランク上のイモリウムにしたいという方のために必要な、ワンランク上のイモリウム水槽の立ち上げ方、作り方をご説明したいと思います。⇒イモリウムのレイアウトで滝を作る時の方法(ジャングル風の編)[kanrenpostid="3603"]⇒イモリウムのレイアウトで小さな滝