ブログ記事2,969件
取り巻きにイエスマンを揃えた経済音痴トランプの関税政策は経済自爆テロ、結局米国民(特に共和党支持層の白人労働者)が困ることになる。10%の関税でも米国では輸入物価高騰でインフレと景気後退になる可能性が高い。トランプの閣僚はイエスマン揃いかもしれないが、市場はトランプを忖度せず正直に反応する。トランプの経済自爆テロの影響が経済統計に数字として表れるのはこれからだと思う。米国民はトランプを選んでしまったことを後悔することになると思う。ざまー見ろ!人を観る目がないからだ!とんでもない人物を
みなさんこんにちは~^^ありがたい事に大変忙しい日曜日を過ごさせていただきました。いやぁ楽しかったなぁ。普段人と喋っていないんじゃないか、と思われるくらい喋ったかも(笑)週末に渡っていただき物もありがとうございます!やっぱお店っていいですね~これが続くと良いんだけど(笑)それでは来週もお待ちしております~^^って事で本日は素敵なカットソーのご紹介。【SECOURS】”SeaislandCottonL/STEE”こう見えて割とイエスマンな僕なのでね、作れと言われたら素直に
私は、チトお節介で・出しゃばりの所がある同行・同席している人に対して【転ばぬ先の知恵】・【常識的な】助言を、しても『あーだ、こーだ、うるさく言って』『あー言えば、こう言う』と言われるこの様な類の方には『イエスマン』でいた方が気持ち良く同時間を過ごして頂けるのだろう・・・仮に・・・【注意を促したところで、煩がられる】なら【水溜りに足が浸かろうが】ご本は、それで良いのかも『十人十色』と先に投稿したがおへそを曲げて場の空気を悪くするのな
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男三男療育園特別支援学級(中2)不登校。ビビリなジャイアン。でも、実は4人の中でいちばん優しい...かも?あのね...実はね...長女ね...バイトね...受かっちゃった...履歴書A4判4枚入パートタイマー・アルバイト用履歴書履歴書用紙封筒入り写真用シール付日本法令アルバイトパート簡単楽天市
世界はトランプくんの発言に右往左往している発言の裏に何があるのか世界中の誰もが見破れない彼が何を考えてるのか分からなくても一つだけハッキリしている周りにいるのはイエスマンのみで誰も彼を止められないということ異を唱えれば即クビだからねさて今年度からワタシの上長になった人頭脳明晰で俯瞰能力にも長けているトランプくんみたいな訳分からん事は絶対言わない人間的にも嫌いではないのだが問題は瞬間湯沸器&パワハラ体質報連相はもちろんだが嘘やごまかし、曖昧な態度は御法度強烈な
前回の記事はこちら→愉快な社長<38>~社員たち~シリーズ一覧はこちら→愉快な社長【登場人物】土井さん社長三島さん専務片山さん部長・元某大手通信会社部長内海君僕と同期の中途採用組。宮川君営業マンからの転職畑野君弱電技術者からの転職小林君自宅の商店のお手伝いからの転職金田君奥さんの実家稼業からの転職藤原君引きこもりからの脱出イー君中国から来た元料理人M社..N社案件の窓口になっ
夫の実家へは月数回出向いていた(顔出しなさい、帰ってきなさい催促がすごいので、仕方なく・・・)夫に頻度を減らせないか提案してみるとすんなりオッケー(夫はイエスマン😨私にも義母にもイエスマン)頻度は減らすけど、はっきりと断らないので、催促は止まず結局月一回程は夫の実家へ顔を出していたそれなのに・・・顔を出す頻度が減り義母御立腹休日、義母と電話をしている夫(用事はなくても、電話は日課😨)『不倫を疑った夫の行動』結婚早々、夫が怪しいと疑ったきっかけ・・・仕事終わり、毎日
最近、ふと気づいたことがある。私、ずっと「イエスマン」だった。周りの空気を読んで、相手に合わせて、反対の意見を飲み込んで。「はい」「うん」「いいよ」って、自然と口についてた。でもあるとき、気づいた。イエスを言いすぎて、ほんとうのイエスが言えなくなってた。「これがしたい」「こう感じた」っていう自分の本音が、どこにあるのか分からなくなってた。夫や娘が、私の言うことと反対のことをする。前はそれがすごく嫌だったし、なんで?って腹が立った。でも今、ふと思う。それって、私自身が、私にや
見ました。昨日の金スマ。バイト、1時間残業で、夜中1時に帰ってきてから見ました。中居くんの言葉の深さ。中居正広「『自分さえ良ければ』でエンターテインメントは濁る」漏らした本音がトレンドワードに/デイリースポーツonlineタレント・中居正広が11日、TBS系「金曜日のスマイルたちへ」に出演し、エンターテインメントへの思いを語った。この日は坂本昌行、長野博、井ノ原快彦によるユニット・20thCentury(通称・トニセン)と共演。「初めての本音サシ飲みSP...share.sm
アメリカ新大統領が就任初日から言いたい放題。信じられないような内容の大統領令に次々にサインしている映像が流れた。私、何が嫌いって、このタイプの人間が反吐が出るほど大嫌い。まあ、私の好き嫌いは置いといて・・・一体これからアメリカはどうなるのか?恐ろしい・・・以外の言葉が見つからない。大統領側近にはイエスマンばかり集めて反対意見を言う人間をすべて排除。今後、アメリカ国会の大多数のメンバーもイエスマンにチェンジするつもりらしい。そもそもまさかトランプ氏が当選するとは思っ
イエスマンで固めた組織は腐敗するこれは、古今東西で言われていることです。非常時に効果的に組織を動かせられるのは絶対的なリーダー型です。しかし、側近は【イエスマン】ではいけません。トップの間違いを修正、訂正するのも大切な任務です。日本人の【忖度】は企業内では悪魔の存在です。だからトップは、耳の痛い事を言ってくれる右腕を重宝しなければならないのです。日本の企業の多くは世襲制です。これには一長一短はありますが、老いては子に従えの格言のように、若い方々の意見、特にご子
自覚ないけど失業中だ。(ハロワに申請してできる範囲でバイトちう)こないだ認定日でハロワに行きました。ハロワで一応職探しサイト見るじゃない?あれ見るの結構好きでザザッと見ながらそう言えば昔、塾で働きたいと思ってたなぁーっていう気持ちを思い出してた笑中学生の時に通ってた塾がめっちゃ面白くて、本当に先生達が面白すぎて最高だった。私たちも面白いから笑、盛り上がりすぎて…あれは本当に楽しかった。それで、かな。笑時給もいいし💰️💰️💰️笑そんなのを思い出してたら、そ
こんにちは。今日は3ヶ月振りの美容室に行ってきましたカラーもしてもらって、髪型は毎度短めのショートボブです特にこんな感じに‼️って写真見せたり、言わなくても、私の好みの感じにしてくれる美容師さんだからすごく助かりますさてさて、前回のブログはこちら。『4月からどうなる?』こんにちは。ここ数日、本当に暑くなりましたね昨日は楽しみにしていた給料日でした金額はいつも通り変動はありませんが、今月もよく頑張りました‼️さてさて、タイトル…ameblo.jpその続きですが、結論から言いますと、仕事
№34こんにちは家づくりって情報の見極めが大事なんですイエスマンには気を付けて今日はそんなお話です偽造品が残り本物が消された?コレって本当?って思うニュースが飛び込んできた日々、多くの方が利用しているアマゾンですって「めちゃくちゃや!」アマゾンが勝手に正規品削除、販売業者の思い(毎日新聞)-Yahoo!ニュースインターネット通販大手「アマゾンジャパン」(東京都)に賠償を命じた25日の東京地裁判決を受けて、アマ
イエスマン“YES”は人生のパスワード特別版[DVD]Amazon(アマゾン)1〜5,093円イエスマンのMY評価★★★★☆ポジティブな変化への第一歩:映画『イエスマン』のあらすじ映画『イエスマン』は、人生に対して常に「ノー」と答えていた主人公が、ある日「イエス」というシンプルな言葉の力を信じてみることによって、予想もしなかった冒険と変化に満ちた新しい人生を歩み始める、心温まるコメディ作品です。ジム・キャリーが演じるカール・アレンは、日々の生活に無気力で、友人や仕事
社長や偉い人に好かれるにはイエスマンになるな!とお伝えしました。イエスマンになると優遇されたりかわいがられたりするけど、最終的にはいいように使われることが多い。自分が疲弊するだけ。とはいえ、全部イエスと言うな!というわけではありませんので、いちいち言い訳したり反抗はしないでくださいね!ではなぜ、社長や偉い人に気に入られるのにイエスマンになってはいけないのか??それは、社長や偉い人の周りには、自分の言うことを聞いてくれる人ばかりだから
今日から3月じゃあないですか!!月日の流れが速すぎてついていけません昨日の快晴から一転、今日はど~んよりですねそれでも少しずつ春の気配が感じられるようになってきてうれしいです昨日のお休みは久々にゆっくり家で過ごそう!と思い、メカニックKさんのオススメ映画を見ました♪『イエスマン〝YES〟は人生のパスワード』2009年公開のジム・キャリー主演のコメディ映画です。ネタバレになってしまうので詳しくは書きませんが、映画の中にDUCATIが出てくるんです!ちょっと画質悪いですが
皆さん、こんにちは。海外駐在帯同夫のオワナットです。今日はアメリカで働いてみて驚いたことについて書きます。もちろん人によって違うとか働く場所によって違うという意見はあると思いますが割と一般論として言えるんじゃないのか、というものを2つ。1.アメリカ人は日本人よりも断然イエスマンが多い。これが私の予想と一番異なっていたことですね。アメリカ人は誰でも偉そうで議論好きで一つ一つの指示に対して「これをやる意味は?」とか「そっちの方針ではなくてこっちの方針で行くべきではな