ブログ記事5,146件
こんばんは、はまかぜです。何だかタイトルが「冷やし中華、はじめました」みたいになってますが気にしないで下さい。以前、窓・サッシで悩んでいますでYKKAPのAPW330のスペーサーを樹脂にするべきなのか、いっそのことトリプルガラスにするべきなのか、それなりの費用がかかるため悩んでいることを書きました。そしていろいろなご意見をいただきましたが、結局メーカーには見積もりを取る暇がないまま今日に至っています。ただ、1点だけ疑問点が解決しました疑問点に思っていたこと
アイアンホイールオリジナルで製作した「アイアンホイール」。その特徴は他社のカスタムイメージとは一線を画す”ナロースタイル”にあります!GLSグレードでも横幅1,865mmと大迫力なワイドボディーの為、日本でトライトンを所有・運転する際には、フェンダーレスの方が相性が良いのではと思っています。もちろんフェンダー付きもカッコいいとは思いますが、日本の駐車場での駐車する際を想像しただけでもこれ以上のワイド感は仇となってしまうのでないでしょうか。アイアンホ
終わりのないスタッキング中毒。。『スタッキング中毒①再発のきっかけはチタンマグ900』もはや、もう持病というものでしょう。落ち着いていたはずのスタッキング中毒とチタン中毒が、チタンマグポット900を手に入れたことで再発しました。チタンマグ500…ameblo.jp『スタッキング中毒②ちょうどいいって奇跡だね』『スタッキング中毒①再発のきっかけはチタンマグ900』もはや、もう持病というものでしょう。落ち着いていたはずのスタッキング中毒とチタン中毒が、チタンマグポット…ameblo.jp山系の
MR04ブラシレスモーターに対応するMM2アルミモーターマウントR246-1371の画像が京商HPにアップされた。ブルジョアな定価\7,480たぶん海外(中国)製造と思われる現行MM2アルミモーターマウントR246-1361B(こっちも「B」品番になって\5,800と価格変更された)のモーター角度を修正バージョンと思われる。写真を並べるとよくわかる。モーターエンドベル固定パーツがちょっと寝てるだけのようにも見えるけどモーターの位置が旧製品より持ち上がっちゃうとどうなの?ってなっちゃ
昨日はものすごく暑かったですね……(ーー;)天気予報で先週末に、「来週は月曜から熱波が来ます!」と言っていたが、その通りになりました。東京の気温は35℃。室内も窓を開けて32℃を超えていたので、我が家でも今年初の寝室&日中リビングのエアコンをつけました。ですが、夜は少し涼しくなったのでエアコンを止めて窓を開けています。昼に比べたらだいぶ涼しい。ふと部屋の中を見ると、うしちゃんがタライに入ってる!(*´艸`*)このタライ、猫用のやつだとメチャクチャ高い(5,000〜15,000円
ある若手茶人さんが作った茶杓です。アルミ打って作った茶杓です。この発想が面白いと思いました。何年か前にいただいた茶杓です。大切に使っていて、野点には良く使っています。銘は、懐刀。魔除けの茶杓となっていただければ、嬉しいです。
サイズ違いですが比較の為に並べました。左トロンボーン細管用右トロンボーン太管用bachのartisanモデルです。この方々、大変好きです。一番使う子達。好き。比較したくて並べたのですが、分かりにくいですね。左の子を知り合いに貸し出してましてな。帰ってきたら、その方色に染まっておりましてな。キスマークつけてノコノコ帰ってきました。※写真手前↓可愛い娘っ子が、親の前にキスマークぶら下げてもう、ハシタナイ。いけませんよ?お風呂に入りましょ!重曹に漬けたらいいと聞いてお
毎度(-ω-)ノ炬燵に魔物が住む季節が...天です(ФωФ)朝からデンモケ~♪今日から団長もJ-WORKSの面子入りw団長のアルミシャーシは特別仕様の...日章旗の彫刻墨入れVer.2。工場長に急かされてカーボンコンバから更にアルミへコンバート🔧少し渋っていたけど...コースインで団長も笑顔に(*^艸^)プププ脱け殻の...欲かいて団長は更に追加オプションかぃ!やるね~(ФωФ)んで、工場長もYDをスリムVerに❕やはりフロントにアルミのオプションを投入して
お待たせいたしました。某、ラジエター職人に溶接を頼んでいたのですが諸事情ありまして、早2年。ようやく5個完成いたしました。3個完売しました。まだ2個あります。ホースをかっこよくしました。また取り付けを簡単にできるようオイルキャッチタンクのリターンホースにPCVバルブアダプターを付属しました。リターンも専用アダプターを付属しました。ホースは、長めにしておりますので、適切な長さに切ってご使用ください。NA1はブローバイホースがリヤバンク、PCVバルブがフロントバンクに接続されま
息子の子守りを兼ねてボートいじり。ホームセンターにgo!!アルミのフラットバーとアングルを購入!接着剤はコニシのポリプロピレンなどの難材なども接着出来るtypeをチョイス☆コニシボンドウルトラSUプレミアムソフト120mlBpostedwithカエレバワイズライフYahoo!店Yahooショッピングで購入Amazonで購入楽天市場で購入アルミフラットバー(V溝付)3x30x2000mmブロンズpostedwithカエレバオンラインショップe-金物Y
何気に満車のテクニカルサービスです(^^)有り難う御座います。作業中にネジ山を壊してしまった・潰してしまった!等の経験があると思われます。僕も昔(整備士になる前)はどうしよう・・・って事は有りました。まず言っておきたいのは弄るならトルクレンチを使うこと!弊社でも基本締め付けはトルクレンチです。プロであるからこそ過信は禁物!正確な作業を心がけております。特に対アルミの場合はオーバートルクで壊してしまうことが多いです。ネジ折れ・ねじ山破損・ネジ山欠け等も勝率100パーセントです
工作をやっていると金属同士を接合したい場面が出てくるのですが、電気溶接となると機材も必要ですし、そもそもそんなに出番があるかなと躊躇してしまい未だに買ってません(笑)ましてやアルミの溶接となるとさらに機材のハードルが上がります。そこでロウ付けの出番です。原理はハンダ付けと同じなので、トーチがあれば作業自体は可能です。ですが、ネットで調べてみるとアルミのロウ付けは結構難しそうな印象です。鉄のロウ付けはやった事がありますが、これもコツが必要で綺麗に仕上げるのはワタシには難しかったんですよね
まもなく2019年も終わりますね。今年はみなさんにとってどんな1年でしたか???私はひたすらカラー剤のチューブを絞ってましたね!そう!無心でね!!おそらく全スタッフ中の誰よりもたくさんカラー剤を絞りきったと自負しております。てなわけで今日は少しカラーリングについてお話ししてみますね(棒読み)これが美容室で使われているヘアカラー1剤です。一般的にはチューブに入ってますね。ねりわさびみたいに絞り出して使います。液体タイプの2剤とミックスしたらあら不思議、髪が染まる不思議なお薬になる
保温機能もある保冷バッグ暑い夏、飲み物の温度や食品の鮮度を保つのに便利な保冷バッグ。保冷バッグといえば夏に使用するイメージが強いですが、保冷バッグの多くは素材にアルミ発泡を使用しており、中の温度を保つ機能があるため、実は寒い冬にも活用できます。アルミ発泡素材は遮光性と断熱性があるため、外部からの光を遮り、熱や冷気の外部からの侵入・内部からの放出を防ぎます。そのため、アルミ発泡素材を使用したバッグは気温を問わず、冷たいものや温かいものの温度をキープするのに役立ちます。保冷
細かいところだけど、こだわりたい完成しても気づかれることは無いのかもしれない…マイホーム計画中カテゴリーの中では、当たり前にこだわってる方が多い部分床見切り異なる床材が貼り分けられている我が家なので、見切りが多用されます玄関ホール・Pタイルリビング・フローリングリビング・フローリング脱衣所・Pタイル階段・階段用フローリング中2階・トリニティフローリング階段・階段用フローリング2階廊下・Pタイル2階廊下・Pタイルウォークイン・カーペ
梅雨の合間にいい釣りができてウキウキが続いてる雨男です。先日輸入して販売している赤いバイスですがお問い合わせが来ていましたのでもうちょっと掘り下げてみます。ただの色違いだとは思いますがオリジナルを作るとなるとそれなりの数ですので当然うちでは捌ききれないので今回HOTFLYさんがオリジナルを出してくれましたので販売します。で、一番気になることをみなさんお聞きになったので今回はダイナキングと比較してみます。ダイナキングを知らない方はそう言うのもあるのね。と思って読んでくださ
どうもですじおんくんです今日はなるべく安上がりなローラー選びですまず、前回も話した通りローラーだけは妥協できません。必ずローラーのためだけに2000円は割く覚悟でいましょうこれだけはどうしようもないですではどのローラーにしましょうかローラー選びは基本的にコースに合わせることが大前提になりますなのでローラーだけに1万円くらいかけていろんなレイアウトに対応できるローラーセッティングがガチ勢ではあたりまえになってきます
こんばんは。鬱期に入り、更新途絶えてしまいました。すみません。昨日、息子になんとか栄養だけは取らせなくてはと思い、おやつのさつまいもを茹でておりました。このような状態で、さつまいもを茹でたのですが…気づけば、溶けたラップがガチゴチに、鍋中四方八方にくっついてしまいました。焦げは重曹で取れるので、重曹入れて沸騰させて、冷ましてみましたが、全く取れませんでした…。突然写真飛んで申し訳ありません。バターをラップがこびりついている箇所に塗った後に、コンロの火にかけているところです。
こんにちは、はるしょうです。ブラックカモメ号と同じく買い物兼トレーニングで活躍しているクロスバイクのCYLVAさん。CYLVAさんといえばクロスバイク。クロスバイクといえばVブレーキ。今回はタイトルの通り、Vブレーキにロードのブレーキシューを使えるようにする改造です。この改造をしようと思いついたのは、まず、現在CYLVAさんに装着しているVブレーキが、DEORELXBR-T670SVブレーキなのですが、この純正のブレーキシューのリムの攻撃性が半端なく
こんにちは先日、お魚をバットに広げて…って作業をしたらちょっとニオイが付いてしまったのでキッチン泡ハイターをシュシュっそして水で流してみたらえっなんと泡の後がまるでアメーバーのよう※泡が残っているのではありません、表面のコーティングが溶けたようになってますキッチン泡ハイター、アルミには適してないようでしたショックすぎ
ども!ども!Lです‼️ハイドロつきのプリウスですか…💦珍しさ満点ですね!笑今回は先日修理したハイゼットのオイルパン交換ですオイルエレメントの横にあるのがエンジンオイルを交換する際、そこからエンジンオイルを抜く所でドレインプラグと言うボルトとガスケットをその穴に締めるのですが…締め付けトルクやガスケット交換を無視した結果…アルミのオイルパンなのでネジ山がなめて締まり切らないという状態になってしまってました。これ、よくやってしまうミスです💦ディーラーさんでも良く修理に入るらしく、オイ
サブストレージの上にグラフィックボードが来る為、高さ見込みが5~6mmしかないので薄いヒートシンクを探していたらなんだか発見。ワオ、薄い!これは銅のヒートシンクとのことで、よくあるアルミとの熱伝導率をWikipediaの数値で比較してみると…アルミ(300K)237W/(m⋅K)銅(300K)401W/(m⋅K)これは300ケルビン(300-273.15で26.85℃)で1ケルビンの温度差があったときに1mの距離で1秒間で消費する電力を比較したもの。同条件で銅は圧倒
みなさんこんにちはorucoです訪問ありがとうございます♪酒とキャンプと時々ゴリラ徒歩キャンパーorucoがキャンプと日常のあれこれを自由に綴っています。🍺🍺🍺コメント励みになります。いつもありがたく読ませていただいてます🙏🏻自動いいねが多いので"いいね"は閉じてます。☞はじめましての方は自己紹介記事もどうぞ今日もキャンプでの永遠のテーマ的にどうすりゃいいの?という声をよく聞く焚き火台やクッカーの煤汚れの落とし方(主にステンレスやチタン製品について)
ふ※固着シートポストの剥離作業について確実な剥離が確立出来ない作業になる為作業の御依頼は、お断りさせていただいております。あくまで、ご参考程度にお考え下さいませ。アドバイスにしても「頑張って下さい」としか言えません。こんばんは今日も1日お疲れさまでした爽やかに晴れて気持ち良かったですねさて、ここのところ同じネタで引っ張ってスミマセンm(__)m今回が最後になりますので、何卒ご了承下さいませ。シートポストの固着で悩む方へのヒントになればと記事に残しておこうと思います前半戦
今日は、表題の通り、何故CMatriXをわざわざ高価な銅で作ったのかです。まず、電気抵抗値の復習です。(理科年表)0℃において、銅は1.55、アルミは2.5です。銅の方が電気を通しやすいです。これはまた電気を取り込んで放電しやすいとも言えます。では、銅とアルミで放電しやすさの数値化をしてみましょう。現在、室温22℃、相対湿度28%です。乾燥していますので、静電気の実験にもってこいです。相対湿度が低いほど、静電気が放電しにくい(溜まりやすい)です。ではまず、アルミ製のAMa