ブログ記事3,515件
例年であればサクラマスハイシーズンなはずの道東太平洋サーフ!今年は北海道の他地域がそうだったようにサクラ前線の到着が遅れている💦2週間前の釣行『2022道東サーフにサクラマスを探して〜』先日の釣行でウェーディングシューズが疲労骨折騙し騙し使っているビンボー人なくりくりです💦さてさて思い起こせばGWに地元サーフで奇跡的にサクラマスを一尾を釣…ameblo.jpで運良くサクラマスをGETするがその後は海況が悪かった事もあり釣れた話しはほぼ聞かない。先週末も2日間素振りするが波高く濁り過ぎ
積丹には保護水面河川(釣り禁止)が3河川ある。積丹川、余別川、古宇川。これら保護水面のおかげで、川と海を行き来する魚、サケ、サクラマス、アメマス、アユなどの資源が豊富で、自分のような釣り人は釣りを楽しむことができるし、なにより漁業にも良い影響を与えている。積丹は自分の海鱒釣りのホームグラウンドでもあることから、保護水面も含め各河川の魚の生息状況や遡上状況が気になっていて、昨年あたりから釣りができる川には実釣で赴いたり、保護水面は川をのぞき込んだりしている。そんな中、ビックリした事があ
阿寒湖遠征2日目、いよいよ釣りの1日目です。朝一は、去年の旅行で立ち寄った硫黄山川インレットのポイントにしました。(赤丸)ここは観光会社の施設があって、ヒグマは出そうに無い雰囲気です。漁協のルールでは日の出1時間前から釣りが可能です。この時期の北海道はAM2h50mが日の出1時間前ですが、さすがに真っ暗なのでAM3h30mくらいから釣り始めました。ポイントに着くと阿寒湖は濃い霧に包まれていました。先行者のルアーマンが一人いたので安心しました。挨拶をしてお話しすると釧
明けて北海道の14日目。前夜も🌃遅くまで釣りしてしまったがそれでも6:00起床。前日までにそこそこ釣って満足してたので本来ならば午前中に屈斜路湖を後にして再び道北に向かい大移動するつもりでした。ですが、この日wataruさんが「もし万が一、時間が取れたらまたご一緒して釣りしたい」と嬉しい申し出があったのでもう1日延長して滞在することにしました。のんびりとコーヒーいれて軽く朝ごパン🥖🥐して7:30~実釣開始。まぁ釣れるのはウグイだけなんだが。
3年前の記事の続編。『アメマスの謎①空白地帯の謎』北海道の釣り人にとって、おそらく身近なターゲットであるアメマス。特に海のアメマス釣りは冬~初春にかけて北海道のルアー/フライマンの数少ないターゲットだ。僕も…ameblo.jpこれにも書いたが、浜益で釣れるアメマスの謎について、少しわかった事があるのと、引き続き疑問かつ今後調査する事があるので、続きを書くことに。まずわかった事その①。増毛にある保護水面河川の信砂川と暑寒別川は、アメマス資源が豊富であるという事。特に暑寒別川について
2022.6.8水曜日本日は仕事で半年ほど青森へ移動予定。朝起きて、さて、どうしよう。フェリーは明日朝なので移動は夜中に。荷物は半分くらい積んである。後は午後からゆっくり積めば良し。あれ?午前が空いたな。さて、そう言えば川釣りあんまりしてないな。6月は道央よヤマメ解禁か。近くで、、、そう言えば夕張って最近どうなんだろう?ってわけで、午前中だけの夕張釣行。久しぶりなんでネットで調べて良さそうなポイントへ行ってみると、通行止め!なんたよ、と思いながらも車を走らせシュー
自分にとってのシーズン開幕となる道東の塘路湖が一部解氷とのことで先走って弾丸釣行してきました前夜は白糠のフライマンS君の店エランドールで名物のミートスパ翌朝に湖畔につくとお出迎え多数思ったよりもまだ凍結中まずはお約束のコンデックス3g黒にコパーのキラキラシート改で開始しかし1時間はアタリも追尾もなしでアメマスの群れはまだ氷の下にいる模様さすがにまだ早すぎた感が
2025年第2戦目「屈斜路湖」仕事終わりにダッシュで🏃➡️笑開始早々相方がアメマス❗️続いて私に❗️「デカいかも〜!」かろうじて「B」のがれ💦相方ヒット!サクラマス❗️相方ヒット!ニジマス❗️私・・・😂陽が傾きかけた頃相方にチェイスがあったポイントでフルベイトをフルキャスト!フケ糸を素早く巻き取りそのままの速度でリーリングしてたら「ドン❗️」リールがロック慎重に寄せてなんとかランディングプリプリのサクラ😊時期的にも魚のダメージを考え素早く撮影し
ウェーディングスタッフSG110-130cm折りたたみ式タングステン先端ウェーディングポールフィッシング釣り具のリテイラーKAN000461楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
そろそろこの時期がやってきた!おそらく今の自分が一番好きな釣り、海アメ釣りだ!釣り歴20年、フライ歴15年くらいの中で、海アメの釣りを始めたのは6年前。浜益でちょうど海アメの群れに当たってその引きを初体験してからというものの、アメマスという魚の魅力に取りつかれるようになった。しかし、海の釣りは甘くなく苦戦続きで、積丹にも幾度となく赴くも、良い釣果を得るのは難しかった。ここ2年くらいで安定して釣果を得ることができるようになった気がするのは、少しではあるがキャストがうまくなったこと、あとはポイ
夏の終わり頃、なんとなく今年の釣果を振り返ります。ループタックル(竿とリール)で狙った魚たち。アンダーハンドキャスティングとオーバーヘッドキャスティングを織り交ぜて釣りをしていきました。このアンダーハンドキャスティングをはじめてから、もうたぶん7年くらい経つと思います。このテクニックを覚えてからは、かなり難しい魚が釣れるようになってきたなと実感しています。もちろん技術はまだまだ発展途中です。北海道の海のアメマス。シングルハンド7番の7XロッドとエヴォテックG5リールで。精悍な顔つきの凄
みなさんこんにちはあるいはこんばんは😃先週末は台風から変わった熱帯低気圧のウネリを想定してお家でゴロゴロしたりしていました。※豆知識ですが道東サーフは台風や熱帯低気圧が小笠原諸島よりも近い位置にあるとかなりの高確率で高いウネリや底荒れを引き起こし釣りにならない事が多いので覚えておくと良いですね💡【5月25日】この日は9:00より毎年恒例十勝毎日新聞花火大会のチケット争奪戦の日‼️同じ会社のまさるから誘われていたがチケット争奪戦に参戦して、午後からのんびりと買い物を済ませてあと数日で河口
こんにちは😃今週末はナギ良さそうですね😁そんなタイミングで休みが無い😭次の休みは安定のシケ予定です💦前回に紹介した道具で段差フックを作ります🪝先ずはスタンバイ‼️+アロンアルファです1番左のゴツいのはケプラートを切るための金切鋏です✂️コイツを使うとケプラートがスパンとキレイに切れます😁SK11金切鋏倍力型ミニSMS-190BAmazon(アマゾン)1,320〜2,406円SK11金切鋏倍力型ミニSMS-190B|作業工具切断工具金切ハサミ楽天市場1,
今日も釣ってる?🎣どうも〜suですー☺️ということでですね、今日も今日とて釣りについて書いて行きますよ!【データ】2021年4月29日(木)7:00-10:30@銭函ルナコースト横サーフ#ジギング【本編】もうすぐGW!!どこへ何を釣りに行こうかウキウキが止まらないsuです😊しかし、、、GWの天気予報はとんでもないもの😂これでは釣りなんてできそうにありません…そんな中訪れた祝日!天気は晴れ!風波ともに穏やかあれ?今日しかないんじゃない??しかし、南防波堤は
ウェーダを履いてたので、攻めてみた!対岸側に!!37センチのアメマスを釣りました!!ウグイも数えきれないくらい釣れました!おそらく、ウグイの子供を食べに来てると思います!
久しぶりに赤石川に釣行した。天候:くもり後はれ気温:16度、水温:11度水位:平水(赤石川29cm)、濁り:弱休日にも関わらず、釣り人は少ない。最初、クマの影響かと思ったが、(実際に林道を歩くと相当怖い…)護岸工事の重機があちこちにあり、区間によっては強い濁りが出ているので、これが影響しているのかもしれない。林道は2022年夏の豪雨以来、閉鎖され、開通のメドは立っていない。濁りがない区間に行くには林道をかなり歩かなければならない。クマに脅えながら1時間近
おはようございます。今回はそろそろ来ても良いのではないかと思い、苫小牧のサクラマス調査に行きました。6日は東港一本防波堤の横のサーフに入りました。波は穏やかで海水の色良く、遠投すれば潮も効いていましたがノーバイト、ノーフィッシュで午前中で終了しました。GW前にフェンス前で友人が釣っているので、一本防波堤の方にも回ってきても良さそうですが…。明けて7日は錦岡のラーメン極さんの裏の傾斜護岸に入りましたが、潮位の関係でやり難いためサーフに移動しました。このような感じで波は高くないのですが波
いよいよ阿寒湖ラストの朝!の!つもりの釣行!ここまで阿寒湖ノーフィッシュのりか氏。背水の陣が本当に辛いのは、りょうが去年経験済みなのでよくわかります少し緊張しながら臨んだことでしょうしっかり2:30に起床し、3:00には現場へ!この日も寒い寒い装備は昨日と同じで!日の出の時間が過ぎても雲が厚く陽射しが来ない、今回の旅で一番寒い朝それでも最後だし、終わりなんで!と気合いを入れて投げ続けます翌日には千歳へ向けて走り始め、帯広あたりで中継の宿を取る予定でしたが、このままりか氏が釣れなければ
数年ぶりに蟹田川に釣行した。天候:はれ、気温:18度、水温:8度水位:平水(蟹田川7cm)、濁り:弱今年は記録的に雪が少なかったため、解禁日から普通に入渓できるところが多い。ところが、・・・。先日、小坂川で熊に遭遇!場所は支流の荒川川のアカシア大橋の下。大きな焦茶色の熊で、ヒグマ?と思ったが、ツキノワグマも年取ると焦茶になるらしい。至近距離で、にらめっこ状態になり、心臓が飛び出しそうになったが、マニュアル通り、じっと目を見つめたら、熊が対岸に移動してくれ、命拾い
天龍丸4月24日釣果アメマスメガホッケ、シマゾイ、マゾイ、クロソイマダラホッケは入れ食いでしたこれからはマス&五目で出港します御予約お待ちしてます🙇🏻4月27日日曜日サクラマス&五目1号船時化で中止4月29日火曜日サクラマス&五目1号船1名様募集5月4日日曜日サクラマス&五目1号船6名様募集5月5日月曜日サクラマス&SLJ1号船1名様募集空きがある日はスーパーライトジギングも可能ですよ🉑御予約お待ちしてます🙇🏻料金午前便サクラマスジギング1名様10,0
新冠川にて、地元の人が言う「すぐソコだから」は結構距離があると思いますこの日も色々有りまして結構遅い時間からの山入りでした、釣りをしに行ってるのに他に何があるんだと思いますよね・・・あるんです❗新冠川の支流オサナイ沢へ入ろうと入り口を探すもなかなか見付けられず、結構近い所までたどり着くも、堰がありこの堰堤が越えられない、ほとほと困っていると、一台の車(ランクル)が生い茂る木々をものともせずにやってきます(それにしても現れ方がワイルドすぎるゼ・・・)話をすると地元の方
今年は天候というか風が良くない。北西の風続きで海釣りもとい海アメ釣りには不向きだ。そして行っても釣果も芳しくない。これから巻き返しできますように。という事で、今回は岩内~寿都のポイントを。がしかし、あまり実釣した事はない地域であるので手短に。GoogleMapsFindlocalbusinesses,viewmapsandgetdrivingdirectionsinGoogleMaps.www.google.comまずは野束川河口。いきなりだが、ここはフライ
探求心も大事にしたい今日この頃。以前から気になっていた増毛町の海アメ海サクラポイントに行くことにした。まず、なぜ増毛かと言うと、信砂川と暑寒別川という2つの保護水面が流れ込んでいて、いずれの川もサクラマスよりアメマスの資源数が多いと思われることから、フライフィッシング的には釣れやすいアメマスの遡上河川に近いこの地域が良い釣り場なのではないか?と思った次第。が、現状知られる増毛の海鱒ポイントは舎熊くらい。確かに海岸が消波ブロックの箇所及び浅い箇所が多いものの、(自分の説では)増毛の
皆さん、どうもこんにちわクーぬしです今日は、1週間で唯一の釣り曜日・・・朝5時に起床身支度を整えて、5時半に自宅出発日の出前の午前6時30分頃に実釣開始そう・・・ここは最近よく通っている千歳川今回も、練習がてら行ってきましたっと、1時間程キャストにキャストを繰り返すも第1ポイントは無反応移動して第2ポイントでもキャストしまくるも、ここまで全くのノーバイト時刻はすでに、午前9時過ぎ・・・あと2~3投したら今回は諦めようっと、今まではダウンに流しての釣法だったけど、アップに
えりもの天気は気難しいどうも歓迎はされてないらしい・・えりもの~🎵夏う~ゎ🎵寒い夏です~🎵えりも7月13日、二日目は大雨で釣りは出来ず❗雨降りのなか車で山中を川を見ながらさ迷いましたが何処も濁流、国道も通行止になるとの情報、またまた厳しい今回の襟裳です❗7月14日、相変わらず朝から小雨模様も昨日の雨によるもろもろの警報は解除になっているみたいで一安心、実は昨夜キャンプ場の管理の人が来まして、その方の話ですと襟裳は336号がダメになると陸の孤島状態にな
ここのところ余市、美国と惨敗しているサクラマスフィッシング。リベンジを期して再度浜益川河口へ。あら、人で一杯。多分サクラが釣れてる情報満載になってるんだろう。こりゃあ先端には入れそうにない。と言うことで、やってきたのは再び幌川河口。いい天気で海もきれい。早速昼からサクラマス狙いで開始。キャスト、キャスト、キャストキャスト、キャスト、キャスト、釣れんわい!周りでも釣れてる様子がない。諦めて終了。な訳がなく、翌朝マズメ、4時前から懲りずに、キャスト開始。キャスト、キ
9月です、新冠辺りは日中はまだ暑さを感じるが、朝は冷えます、秋を思い出しました‼2020,9,1目的地付近のこの日の天気予報は曇り☁気温は最高25℃との事この日釣りに向かったのは、キャンプ地の新冠から海沿いの道をえりも方面へ向かい三石と様似の中間位を流れている日高幌別川です。(かなりザックリですが)目指しているのは幌別川の支流、今回この川に入る目的の一つが昨年7月に入渓して顔が潰れた岩魚が釣れたので今回も釣れるのか?もしも釣れたなら各角度からの画像と
連休前、仕事で軽く右膝痛めて、GWスノーボードは諦めた…(ま、土〜月は荒天でした)GW最終日は膝の青タンも引いたんで、急遽阿寒湖へ!休日当番で渡船は出来ないが、朝イチに風と流れをチェックして某ポイントへ(読者さんなら私の行動が読めるはずww)今日は①4-5番ロッドにタイプ2シンクライン②8番ロッドにフローティングラインを準備①はマラブー引っ張り②はドラワカ意識朝イチの凪の中、近場でモジるライズがある小さなディンプルライズが決まった筋で発生昨日ハッチした細かい昆虫類を食べ
5月15日いつもの早朝便とは違い昼前の11時発なので、首都高の渋滞は確実だから余裕を持って3時間前に家を出てノロノロドライブを楽しんで羽田空港到着。いつものP3は満車で入ることすらできず、P4に駐め、搭乗手続き、保安検査を抜けたら....。思いのほか時間に余裕があり....ゆっくりと過ごす。これから新千歳空港へと飛び、O田さんと合流予定なのだが、そのO田さんは....。5月14日に仙台発→苫小牧行きのフェリーに乗り込み、6月半ば頃まで道内を釣り回る車中泊メインの旅に
5月17日北海道は明るくなるのが早いね!と....。まずはメジャーポイントに入り....。ロッド:BLUE-BUZZARD/1578(TSRRouge1578)、リール:T-MADEOriginをセットしたら....スタートフィッシング!本命ターゲットのレインボートラウトを狙い....引き引き、引き引き。1時間、2時間....。3時間、4時間と引き続け、何も起きぬまま5時間が経過したところでひとまず休憩にし向かった先は....。弟子屈にあるフライシ