ブログ記事534件
キッザニア甲子園お役立ち情報まとめはこちら『キッザニア甲子園〈初心者ガイド〜まとめ〉』※2024/9/5更新(イベント情報を追加)2024/7/1〜入場料金改定されました!!2023年11/22〜プロフェッショナルメンバーの受付方法変更11/2…ameblo.jpこちらの記事も追記しましたお仕事紹介第6弾お仕事カードが全部ビバップやった笑予定とは違うけど、この先何回行けるか分からないので、自分の備忘録も兼ねて息子が好きだったり直近体験したものからUPすることにしました笑各パ
ようやく、XL125K2のフェンダー塗装をしました。アサヒペンメッキ調スプレーの登場です。塗装してみた印象としては缶スプレーでこれほどできればOKですね。あくまで「メッキ調」です。塗装が薄いせいか、しっかりと下地の処理をしないと手抜きをした下地の状態がわかってしまいます。艶が薄く感じたので、クリアーを吹いたら大変なことがただのグレーになってしまいました。(´;ω;`)ウゥゥ缶スプレーの注意書きを見るとクリアーは
こんばんは、はまかぜです。先日、玄関ポーチ~アプローチタイルの目地の隙間からアリが出入りしており、隙間を補修したいというお話をしました。(赤丸部分の隙間からアリが出入り)するとコメントでお冨さんからアサヒペン床用ひび割れ補修材(コンクリート用)というものをご紹介いただき、さっそく買いました。ヒビホシユウコンクリ600GGYアサヒペン床用ひび割れ補修材コンクリート用600g(グレー系)楽天市場820円まずは隙間がどのくらいの深さなのか調
1階キッザニア入国から右回りにグルッとシャウエッセン🌭&地下🚰・🐎への階段飲食スペースがあるエリア定員3名、所要時間40分8キッゾ💴ペンキ職人🎨↑fromアサヒペン↑完全着装ペンキ職人なんで帽子ゴーグル🥽上着軍手🧤ズボンゴムの長靴👢フル装備‼️長靴も足のサイズ🦶訊いてくれてました。ペインティングウォール‼️赤🟥黄🟨青🟦単色は基本の三原色から選びます🎨混合色も塗れる!それぞれ担当する面があって定員3名なのも納得原色と混合色2色塗れるから作業に没
DIYで作る額縁(日曜大工)・仕上げは塗装です。自分で額や台座を木材で作ると、仕上げには塗装をしなけらばなりませんね。飾る作品に合うような色合いに仕上げたいですが、そのためにはどんな方法があるのか?どんな準備が必要か?そんなお話をしようと思います。3種類の塗装の方法を順番にご紹介します。その前に材の下準備がありました。まず、枠が組みあがったら、いつものように紙やすりで表面を整えます。ホームセンターなどで買う材木はある程度表面がきれいですが、400番程度の紙やすりで表面を整えることで塗
ちょっと前に花の種や球根を買ってきてポットや鉢に植え付けた。それらを庭に無造作に置いておくのも何なのでフラワースタンドを作った。制作過程を記録に残す。いつものように雑な設計図を。30㎜×40㎜の角材を切って組み立てていく。足になる部分を3つ作る。長い角材で横につないで設置予定場所に。1×4材を置いて天板の横幅をどのくらいにするか決める。デブな私が乗っても問題なさそうだが横からの力で少したわむ。筋交いを入れて補強し天板も140㎝にサイズを詰めてとりあえ
4月から、ずーっと在宅。。月に2回くらいしか会社に行かず。セミナー担当も2か月に一回になったのでストレスは少し減った。1日のうち、家事以外は、PC前にいる生活。おかげで、16時間くらいは、PC三昧。あとは寝るだけ。いろいろテストができて最高です。そうそう、久々にこの前会社に行ったら近所の立ち飲みにいかないか?と誘われて、かるくOKしたものの・・イメージと違ったし。麻布十番でした。高いだけよ。客は、外国人。そして、それとお友達になりたい若い女子ばかり。なんか都会の闇が見えた。
これ欲しかったんです・・・でも欲しかった時には品薄で・・・(T_T)近くの手芸店は自粛されてたし。こういうのは持ってたんですけど手アイロンやこれやミシンの端でくい~っと押し付けたり・・・(^^ゞシームオープナー57-687(メール便可)楽天市場475円ころころ~ってしたかった。手とかですると押さえるって感じでなくなっちゃって・・・のばしてしまってるなぁ・・・って・・・(加減を知らないやつ・・・(T_
あっという間の夏休み最終日。キッチンカウンターリメイク作業は、なんとか昨日中に終わり、今日は時間をかけてゆっくり塗装を乾かしているところです"色"、"色"と大変でしたが無事に完成したのでさっそくその様子を時系列でお送り致したいと思います。まずはBefore赤みの強い色でした。このカウンターの色を変える為、表面のニスをヤスリをかけて剥がした状態が昨日のブログでもアップしたこの写真。ここから塗装を開始します。今回用意した塗装剤はこれ森林浴、アロマテラピー効果のある塗料。色
こんにちは、なおですこの週末はすごく天気が良かったので、2年ぶりにベランダのウッドパネルに防腐剤を塗り直しました初めてウッドパネルを敷いた時以来、ずっと塗ってなかったんですよねちなみにウッドパネルを敷いた時のことは別ブログにて書いてます目指せアウトドアリビング!ベランダにIKEAのウッドデッキを敷いたよ2年放置したベランダはこんな感じ。間に葉っぱが挟まってるし、土で薄汚れてる〜なのでまずはきれいに掃除爪楊枝で葉っぱを取り除いて、デッキブラシで水洗いします。
初めてガレージの床を塗装してみました!今回選ぶに選びまくって使用した塗料がこちらの二点です↓↓アサヒペン水性強力コンクリート床用ライトグリーン5LAmazon(アマゾン)7,395〜11,000円アサヒペン強浸透性水性シーラー透明(クリヤ)7LAmazon(アマゾン)6,190〜10,868円アサヒペンの水性コンクリート床用塗料です!さっそく塗っていくのですが、まずは大まかな手順を紹介します1コンクリートを洗う(高圧洗浄機、
やあやあにわさんでっすさあて、今回は以前(【お仕事用パソコン】②)に失敗したグラボ塗装をリベンジしたるっていうことで、やってやんよ!使うのはアサヒペンの高耐久ラッカーのつや消し黒とイエロー!今回は前回の失敗を踏まえて、全体的に紙やすりでこすりましたし、マスキングテープも塗装用にしたし!うんうん成長したなあにわさんもんで、まずはつや消し黒をヴアアアアッとやっちゃいます。※よい子は薄い色から塗ろうね最初はかるく、時間をおいてから再度スプレー、んで時間置いてもう
少々気になる風があるも、予報によるとなんとか天気も持ちそうなので、塗装最終フェーズ、クリヤー吹いちまいました。もちろん2液性ウレタン。スンゲー艶。やってよかったクリヤー塗装。って感じでしょうか。左がイサムダークブロンズ、右がアサヒペンゴールドメタリック。どちらもいいね😁。迷っちゃうよ。ただ、外でやってるので、どうしても埃が乗っちゃう。清浄な環境が保てる塗装ブースがあると、さらなるクォリティアップはまちがいない今日この頃。追記誘惑に負けて😁、作業1時間後にちょびっと触ってみたら、なんだか
やっとヤル気を出して物置塗装!我が家に設置してあるイ○バ物置。ホームセンター等の展示品は、展示から半年経つと半額で売り出されるので、それを狙って購入したもの。展示品なので、多少の汚れやキズはあるものの、全然大したことなく気になりません。本当はもっとおしゃれな物置が欲しかったのですが、高いし関東圏の方しか施工していないものが多く、妥協して今の物置になりましたσ(^_^;)笑でもやっぱりワンダーデバイスと並ぶとしっくりこないので、そんなら自分好みに改造してしまおいと(。-∀-)そんな訳で
おはようございます。今度はポストを変身させました!(^^)!我が家は市販のポストを使ってます。使ったのは100均ダイソーのリメイクシート初めての試みなので、これも屋外での耐久性の確認はこれから。ただ、このリメイクシート、しっかりした接着性はあるが、剝がす時に跡が残らない気がする。実際、貼ってる最中のちょっとした張り直しは綺麗にできた。【貼る時のポイント】シートの折り目はしっかり伸ばしてから貼る。(私はこれをやってない。でも、絶対やったほうが良い)
『駐車場の白線』母の駐車時を借りてもらってるお客様より、Leeちゃんに白線が見えなくなってるので、駐車しにくいとの苦情あり業者さんに頼むと20万近くかかるそんなお金はないと言…ameblo.jpの続きホームセンターで買ったラインスプレー使って自力で白線引きしたら、なかなか良かったので、もっとお値打ちに買える楽天さんで、道路線引き用スプレーまとめ買いアサヒペン道路線引き用スプレー太線用[400ml×6本]アサヒペン・水性アクリル樹脂塗料・床用・コンクリート・アスファルト・
障子の紙を貼り替えました今までは、↑障子に貼るレースを使用していました子供が小さい時は、破られる心配がなくとても気に入っていましたただ、破られる心配はなくても、手でグッと押されてしまうと糊の部分が剥がれてしまうので、我が家の障子は下の方がペラペラ剥がれた状態でした直してもすぐ子供にやられると思い、長い間放置していたのですが、子供が小学生になったので、そろそろ張り替えようかと思いながらも、ズルズルズルズルようやく障子の紙の張替えが出来ましたレースも気に入っていたのですが、デメリッ
こんばんは、はまかぜです。すみません、前回コメントをたくさんいただいたのですが、順を追ってお話したいのでわが家を襲った悲劇については次回お伝えしたいと思います。さて、玄関ポーチタイル目地の隙間からアリが出入りし、玄関ドアまわりに大行列を作られたわが家。『玄関にアリ、再びあらわる!』こんばんは、はまかぜです。今回はアリの写真が出ますので苦手な方はご注意下さい夏に玄関ポーチタイルの目地の割れ目からアリが出入りしているという記事を…ameblo.jp殺虫