ブログ記事1,342件
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*2019年3月、東京23区内約30坪の土地を購入。中堅ハウスメーカーで、約28坪2階建て2階LDKの全館空調の家を建て、2020年1月入居しました。*マイホーム、子育てなど、日々の暮らしを徒然に書いています。○家族○夫30代前半自宅勤務中のリーマン私30代前半専業主婦↑結婚9年目、地方出身者で同級生。毎日同窓会(笑)長男2017年1月生まれ(3歳)次男2018年8月生まれ(1歳)↑2学年差の年子。*・*
つたない備忘録ブログにお越しいただき、ありがとうございます!間取りもある程度決まったため、在来工法を手掛けるハウスメーカー・工務店さんへ集中的に周ることになりました。もう何社も周ってると疲れますしね・・・アイ工務店では、担当営業マン(私の場合は支店長)が基本的には設計からインテリア、着工、引き渡しまでマンツーマンで対応するというコスト削減戦略のようです。ICさんもいらっしゃいますが、外部の方の対応が中心とのこと。私の時は、「社内のICも優秀なのがいますので、そいつを付
上棟後11日目昨日中断した屋根屋が仕上げに来た何故か木材を持って上がると思ったら棟瓦のせるのに角木付けるんですなそれから『シルガード』という防水漆喰を塗り込むこんなの見ることないから、見てて楽しい屋根工事完了!!!!鉄平やっぱりカッコいいわ~家の中ではとうとう断熱材が!!ものすごいスピードで養生してる手際良すぎwwwwwwあっという間に養生して吹き付けもちろんずっと見てましたよ吸い込まない様に厳重にマスクしてまぁ見てる人はほぼいないらしく、臭いとか大丈夫ですか!?って
こんにちはパパですお隣の畑には菜の花が咲いていて、ぽかぽか気持ちのいい日ですね。ブルーベリーの花も早生の品種で咲き始めています。うちは養液栽培なので、土ではなくアクアフォームという人工の土を使っています。今まで、アクアフォームのみで、マルチングという土の上に木のチップなどを被せたりして防草することははしていませんでしたが、知り合いにもみ殻をわけてもらいましたので、もみ殻でマルチングをしてみようと思います。この大量のもみ殻をアクアフォームの上に被せていきます。もみ殻は土壌微生物に分解され
こんにちは!佐野のブルーベリーおじさんです。今日もよろしくお願いします。今日も早朝に農園に寄りました。AM6:12、気温2℃、天気晴れ、今日もいい天気です。今日の作業は昨日に続いてエスター線の取り付けです。今日もエスター線に遊ばれながらも中段と下段の取り付けをすることが出来ました。今取り付けているエスター線は防風ネットを張りつけるための物です。その後、防鳥ネットも張る予定です。そこで防風
MORIYAです進展があまりないので、やばい施工ミスの話をします。前回の現場の写真で断熱材アクアフォームの施工後写真を載せました。これ三陽工務店の施主の方なら、もしかしたらおわかりになるかもしれません。そう、断熱材不足です。三陽工務店の仕様だと壁に90mmのアクアフォームが施工されます。しかし、確認ピンは75mmのピンで確認がなされています。。。15mmどこいったのかなこれに気が付いて三陽工務店に連絡して、指摘し、現在再施工中ですあぶねー、石膏ボード貼られたら気が付かなかった
今週は化粧ガルバにコーキングが追加され、玄関内部の断熱材が施工された。↓ガルバにコーキング↓穴が埋められた以前と同じ仕上げに見えるようコーキングで穴がふさがれている。↓トイレ排気口このコーキングは以前は黒だったような気がするが、ま、どっちでも良い。玄関内部のアクアフォームも充填。作業員は二人で1時間ほどと、あっという間の作業だった。お帰りの際にはドリンク剤をお渡しした。今度は間に合ったぞ。↓周辺に養生シートを施工中このあと通路にもすべてシートが貼
前回は展示場近くに建っているリアルな建売物件を見学Z空調の良さを体感しました↓前回の内容今回は、仕様について断熱材アクアフォームアクアフォームリンクは日本アクアのYouTube映像です。発泡吹付型の断熱材で注目を集めておりますグラスウールとも引けを取らない仕様モデルハウスで、アクアフォームの発泡実験をしてもらいました娘は膨らんでいくところを見て、わぁおって言っておりました我が家は規格住宅では理想に近づけなかったため、注文住宅で進めることにといっても桧家住宅さんは準注文
ヤマダホームズで注文住宅を建築中に起こった数々の問題について書いています。以前、屋根下の断熱材の偽装問題が発覚し、施工を止められてしまって困っていることを書きました。今回は、その後の進展について書きます。結論からすると、未だに解決に至らず、施工は止められたままです。ヤマダホームズから、アクアフォームNEOの製造元である日本アクアにアクアフォームNEOを吹き付けることができるのかどうか、という内容を確認している、という状況。一度文書が提示されたのですが、施主に説明できるような内容では
自分で出来る!スプレー式一液型発泡ウレタンフォーム【750ml15本セット】大発泡容量40L!簡易ノズル・ガン兼用タイプ!製品名ワールドフォーム【アイボリー/ライトグリーン/ピンク色】■1液型発泡ウレタンスプレーとはウレタン樹脂(ポリウレタン)に発泡剤を加えて発泡させたものです。アクアフォームのような2液を混ぜるタイプではなく、缶スプレーの用に、簡単に発泡させることが出来ます。硬質ウレタンフォームとも呼ばれています。ちなみに発砲ウレタンではなく、発泡ウレタンと
こんにちわ。なすびです。QUOカード2000円につられ、ユニバーサルホーム見に行きましたおしゃれ~外観も内装もすごくお洒落で素敵です違う違う!見る場所はそこじゃなくて家の性能ですここからは、主観を交えてユニバーサルホームの良い点、悪い点を紹介していきます悪い点「在来軸組み工法」・・・日本の風土の合ってるって言うけど、結局耐震等級2じゃん。気密性や耐震性を考えると、木造ならやっぱり2×4やパネル工法だよ。「外壁材ALC」・・・へーベルハウスの特徴であるALC
ヤマダホームズで注文住宅を建築中に起こった数々の問題について書いています。今回は床の断熱の問題について。冬に床を温めるために、床暖房を入れるということを考えている施主の方も多いと思います。確かに冬の寒い日に、床下からポカポカと温かいのは気持ちの良いものです。しかし、床暖房は1)電気式の場合は電気代がかなりかかる2)ヒートポンプやガス式の場合は、水の配管を床下に這わせる必要があり初期費用もメンテナンス費用も高額になるというデメリットがあります。電気式であっても、10年も
ヤマダホームズで新築住宅を建築中なのですが、勝手に施工を止められており、大変困ったことになっています。既に法律相談に突入中。。。偽装が発覚したのは、引き渡し前3週間を切った辺り。スケジュール遅延を何度も重ね(このトラブルは後ほど)、それまでも悲惨な状況でしたが、それでもなんとかxx度目の正直と3月末の引き渡しが出来ると、転出届けを出した矢先の出来事。蓄電池と避難梯子設置(このトラブルは後ほど)の下見に、部屋の状況を確認している最中に、事件は起こりました。小屋根裏収納スペースにの
ご訪問くださり、ありがとうございます。東京世田谷・目黒インテリアにもなる!プレゼントにも喜ばれる!フラワーリース教室の竹内美根子です。プロフィール/レッスンメニュー/レッスンスケジュール/生徒様のお声/Facebook/Instagram/アクセス/お問い合わせ花器にお花をアレンジするときには、お花を挿す土台にフォームを利用することが多いです。生花には、吸水フォーム(オアシスやアクアフォームなど)を利用します。プリザーブドフラワーやアーティ
どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です※2022.2月着工,2022.4上棟現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってますこんばんは!ミズパパですアメトピ掲載ありがとうございます『上棟前日!気になったこと!』どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで…ameb
●=●-●=●-●=●-●=●-●=●大阪府の最南端のまち岬町で、ブルーベリー狩り農園「ブルーベリーファームみさき」の開園を目指しています。2020年夏のオープンに向けて現在準備を進めています。https://blueberry-misaki.osaka●=●-●=●-●=●-●=●-●=●先月、大きなポットに植え替えたブルーベリーの苗木ですが、マルチングをやり始めています。やろうと思った一番大きな理由は、コガネムシ対策のためです。今年の夏に数十本の苗木が、コガネムシの