ブログ記事15,637件
こんにちは(^^)獅子丸です♪最近はトラブルも多く中々気が休まりませんが・・・でもそれだけ動きがあると言う事なんで、頑張らないとですだって何もなければ何も起きませんからねアカハラちゃんはまだまだ本調子とは行きません体重が乗ってこれば良いのですが、今は少し落ちている感じですそんな中でも良い動きも沢山あります例えば今日はムーンチークのお迎えがありましたお迎えに来て頂いたと追う事は、当然素敵な出会いもありますご家族様4人でお越し下さったんですが、とっても良い感じの方達
突然ですが、胃ろうってご存じですか?簡単に言えばお腹に穴を開けチューブで食事を胃に流し込む方法です。嚥下機能が低下した終末期の高齢者に対して行われることが多いのです。実家の父にもそういう可能性が出てきました。まさか、そんなことは考えていなかった。何となくは知っていた胃ろう。いざ調べて見ると、肯定する意見や否定する意見が溢れている。高齢者の胃ろうの場合、大部分は本人の意思が確認できない為、家族の思いがそのまま反映される。ただ、ただ、生きてほしいというのであれ
当家のアキクサインコのチャチャ姉さんの発情が完全に止まりました。産卵(無精卵)が続き、産卵抑制を行うという話をしておりましたが自ら発情を止めました。止めたというより、生理的に繁殖が終わったということだと思います。本来ならば抱卵期なので止まって当然なのです。しかし、無精卵なので産み続ける可能性もあったのですが・・・飼い主ながら感心しています。卵はね、すぐ撤去しているのですよ。産卵直前の体重は54gまで増加していましたが、連続産卵後の今の体重は45.4g(空腹時)10g弱の大減
小さい雛のうちに挿し餌から育てた方がより懐く。そう思う方が多いのは承知していますが、懐く子に育てるにも技量があります。犬の躾を飼い主がやるより、ドッグトレーナーさんがやった方が上手くいくのと同じです。1人餌でお渡しの方が、少し価格は上がりますが、シリンジ、パウダーフード代、保温器具、床の敷き材等、雛の飼育は結構用意する物がありますので、トータルで考えると、1人餌でお迎えの方が割安になったりします。もちろん自分で挿し餌をすることで、より愛情を深めたいという気持ちもわかりますが、
4月17日……だと…?双子が高校入学して9日目母も双子もちょっと新生活に慣れてきた。どうする?久しぶりのブログやしいっぱいネタあんねん。娘が新しく買った高校の教科書を間違えて半分捨てた事が入学式前日に発覚してまた買いなおした話する?(2万…)wwwそれとも入学式当日、数年ぶりに履いたパンプスの底が高校に向かいながら歩いてる時両方取れて(!)高校近くの個人ブティックに飛び入りで「靴ください!」ってテンパりながら値段見ずに買ったら3万だった話する?www踏んだり蹴ったりってこの
おはようございます!4月26日(土曜日)GWに突入しましたね。旦那はカレンダー通りのとびとびです(^o^)今朝もお天気ですが、少し気温が低い、後でストーブ少しつけよう昨日の華ちゃん❤朝はゆるゆるの風でしたが華ちゃん扇しました〜(^o^)夕方は肩まったり、娘の肩にも止まっていました!昨日のポポグク❤朝はポポの頭攻撃…の後はワキワキ🤣夕方は娘に攻撃しておりました❢今日は日帰りにて岡山の実家に行ってきます。上の娘と旦那と母と、下の娘は予定合わず夕方のご飯入れ替えしてもらいます。連休初日の
アキクサインコはまだまだマイナーな存在。繁殖は難しいものの、飼いやすはセキセイインコと同じ位。羽色にピンクが入る小型のインコはアキクサしかいない。もっともっとメジャーに普及して欲しいところです。
最後まで目を通し必要事項を書いてメールをください。犬猫の保護活動をしていた経験から、お譲り条件は通常のブリーダーより細かくさせていただいてます。特に難しい内容ではありませんが、読んで面倒と思われる方はメールをご遠慮ください。・生き物は終生飼養が基本です。結婚、出産、引っ越し、仕事、介護等、生活に変化があっても家族の一員として最期まで可愛がってください。オカメインコは20年以上生きることもあります。・無計画な繫殖をさせる方、面倒を見切れない程たくさんの動物を飼育をしている方
こんばんは獅子丸ですアオシンジュちゃん、厳しかったです確認したのですが、どうやら足の指先辺りから出血があったようです下に敷いていたキッチンペーパーに薄いながらも血痕が有りましたどこから出てるのかわからなかった・・・それほどの物ですが小さい体には堪えたようです親にも問題もあるのかな?とペア替えも考えましたが、とっても仲の良いペアと言う事も有り、感情的に自分には無理なのでこのままホオミドリの托卵所的な位置でも良いのかな?と思っていますこれからも繁殖を続ける上で、育雛器
アキクサインコのちゅらの病状ですが、血便は止まったままで、粘着性の便も改善されました。しかし、換羽が始まってしまいましたので、今後も注意深く見守りたいと思っています。アキクサインコと暮らしだして1年が経ち、短い期間でしたが、多くの驚きや喜び、不安を経験しました。本日はアキクサインコについて感じたことを書いてみたいと思います。ただ、私はアキクサインコ初心者なので、諸先輩から見れば、違うということがあるかもしれません。あくまでも、私見ということでご理解いただければと思ってい
前記事の話をすれば、父は穏やかと言うか、寝る時間が多くなりつつも日々過ごしています。鳥たちの場合、そういう時が来れば穏やかではないかもしれないけど、父と同じ対応をします。随分前にお話ししましたが、当家の鳥たちに内臓の手術を行うことは絶対ない。何故なら、確率が低いのに大きな苦痛を与えるから。更に言えば、医療水準の低い鳥の手術は虐待だと思っているから。更に更に言えば、それは飼い主のエゴなのでは?と思っているから。生きてほしいという気持ちは分かるけど、命が尽きるときは致命的な不具合
直近でアキクサインコのチャチャ姉さんが産卵したのは今年の4月。あれ以来、産卵気配はなく落ち着いています。発情傾向はあるものの、すぐに産卵(無精卵)をする状態ではありません。もうすぐ、4歳6か月ですので繁殖は終わってほしいのだけど・・・本人次第なので、飼い主としては今後も発情抑制に努めるしかありません。話は変わって、バードテントやバードハウスなるものが販売されています。布製で三角形だったり、家型だったり。使っている鳥飼さんも多いのかな?またまた話が少し変わって、本題
動物病院の待合室。福ちゃんとあんとんを連れて行ったよ福ちゃんは発情抑制にリュープリン注射。ここ数日発情行動があり、もう2度と卵詰まりを起こさない為です。福ちゃんは多分弱い個体なので産卵は命の危険大なんです。ストレスにも弱く、注射後ちょっと吐いちゃいましたリュープリン注射は2週間から4ヶ月と効果は個体差がありますが、な~んとなく福ちゃんには効く気がします。飼い主のただのカンですが。注射してもらって、ちょっとホッとしました。そしてあんとん(あんこ・2歳♀)は何しに行ったかという
アキクサインコルビノー雛販売夏前の最後の雛かと思います挿し餌を1日に3回程度できる方観察や世話の時間を割けることができる方愛情、工夫をして育てる事ができる方下記、お問い合わせはこちらよりご連絡くださいnstagram販売鳥、所有鳥はこちら↑ここをクリックお問い合わせはこちら(^^)↑ここをクリック↓↓オリジナルフード、エグザクト、ネクトン、器具はこちら(^.^)にほんブログ村
当家の鳥たちを深夜に起こし、ひよこ電球を設置したのは10/24の午前1時。朝方に稼働したきり、その後は稼働無し。サーモスタットの設定温度を18度にしているので、ここ数日そこまで温度が下がらないのです。今日のチャチャ姉さん↓中央下で怒っているのはハル。でね、サーモスタットの話なのですが・・・・使っている方が殆どだと思います。皆さんはどこのサーモスタットを使っていますか?アサヒの緑色の電子サーモスタット?マルカンのオレンジ色のミニマルサーモ?アサヒもマル
当家にアキクサインコ(ルビノー)の雛を迎えて、2週間になりました。当初は毛が開いている面積も少なく、まだまだ赤ちゃんでした。そんな、雛も今では立派な若鳥です。少しずつ鳴くことができるようになり、チャチャの呼び鳴きに応える場面も増えてきました。チャチャなら、きっと雛を大切にしてくれるという裏付けのない自信を持っていたのですが自信は確信に変わり、今では仲良しです。正確には、チャチャが一方的に雛のことを好きなのです。もちろん、雛もチャチャのことを仲間だと認識しています
本日の京都タスケテ・・(;´д`)さっきネット見たら山梨の予想最高気温が40℃だったよ?山梨県民逃げて!でも、日本中猛暑やからないよね、行くとこ。北海道が沖縄より暑いって・・・。もう、ワヤやな。とりあえず、エアコンが死なない事だけを願っています。それはそうと、見てこれスマホカバー新しくしたんやけど可愛過ぎる。桜花和柄【07.文鳥とインコと桜】XperiaXZsSO-03JスマホハードケースクリアdocomoドコモエクスペリアX
アキクサちゃん巣上げしましたよ残っているのはルチノー1ルビノー1イエローファロー2イエローちゃん達はちょっと羽を齧られていますが4羽共に元気そうですこれから挿し餌に慣らします他の子を連れて兵庫県に出向く予定ですので岡山、兵庫付近でもし、欲しい方が居ましたら片道の運賃で持って行くのでご連絡くださいルビノーorイエローファロー25000円ルチノー22000円全羽性別不明生後20日前後ルビノーとルチノーは別腹ですのでも
来週以降巣上げ予定の雛ですが、2羽共ご予約のカラーになりそうです。赤目の子です。黒目の子です。こちらも複数羽商談中です。※残り1羽です。1人餌間近の子です。里親募集中です。申し込み、問い合わ等は、題名を「アキクサインコルビノー雛里親募集」として、お名前と電話番号、ご住所(市町村までで結構です)、引き取り可能日、現在飼育されている鳥種、飼育数、挿し餌の経験の有無等を記入の上yoshimatt2@aol.comにメールお願い致します。下記募集要項も必ずお読みください。↓
沖縄から帰宅した翌日。早速、小鳥達の様子見全羽無事でしたきちんと対策さえしていれば、1週間は留守にしても大丈夫です(水が傷む真夏は厳しいと思いますが)鳥達の無事を確認後、半年間眠らせていたバイクのバッテリー充電とタイヤの空気圧を確認し、翌日のツーリングに向けて準備久しぶりに愛車に乗りましたよ昼食前に小浜のエンゼルライン山頂で集合写真をパシャリ📸元上司が若狭町の鰻屋さんを予約してくれていたので30分程移動しまして、、自分はうな重を注文しましたよこの日の晩からGW
モモイロインコを里子に出して1週間。お迎え頂いた里親様からも、昨晩元気にしているとの連絡を頂きました。小6の末っ子は、モモイロロスがあるようで、手乗りで1羽飼って欲しいと妻にせがんでいますが・・・。私の寿命より長く生きそうな鳥はダメとの返しで、30歳位の手乗りが見つかれば、飼ってもいいと言っているようです(笑)。いろいろ調べてみると、モモイロもいろいろハイブリッドがいるようで・・・。動物の用語としてのハイブリッドとは交雑種、つまり種類のちがう親から生まれた子を意味します
こんばんは(^^)獅子丸です♪木曜日の午後、アキクサインコ新潟よりやって来ることになりました14時頃と言う事で、お昼を食べたら車に乗って伊丹空港までのドライブです3月24日から空港の予約方法が変更になったんですが今のところ鹿児島のcargoと新潟のcargoの情報が入って来たけど空港によって微妙に違うようです^^;;;おそらく新しいシステムと言う事で、各空港ごとで若干解釈に差が出てるのかなうちも毎年何回かは利用しますので、アキクサをお迎えの際には、受付の人を質問
私のブログ記事は日記的なものがメインですがたまに、参考資料としての記事も書いています。参考資料の場合、検索エンジンを意識した構成を行っていますので、古い記事でもアクセスが多くあります。過去記事(参考資料)でアクセスが一番多いのは、クチバシのケガの対処法の記事で今でも毎月600〜900程度のアクセスがあります。以前にもお話ししましたが、検索から入ってくるということはケガ、クチバシ、鳥等のキーワード入力をしているのです。そして、そういう類のキーワードを入れるということは愛鳥が
ビセイインコの雛も孵っています父鳥はパステルカラーで綺麗な子です。母親はパステルブルーグレー販売鳥、所有鳥はこちら↑ここをクリックお問い合わせ、購入希望はこちら(^^)↑ここをクリック↓↓オリジナルフード、エグザクト、ネクトン、器具はこちら(^.^)にほんブログ村
前記事の話をすれば、結局は私のエゴなのですよね。飼い主が長距離を移動する必要がある場合、飼い鳥にとってベストは移動しないこと。分かってはいるのですよ。正直に言えば、管理に不安があるから連れて行くというのは・・・半分は嘘。自分の手元に置いていないと、自分が不安になるのです。言い訳をすれば、アキクサインコのハルは放鳥時間が激減した昨年、ストレスで毛引きを行うようになった。(私が緊急帰郷した10日間の出来事です)私が連れて行けば、放鳥時間は概ね維持できるから、
おはようございます!4月28日(月曜日)昨日は朝三十分早く活動で華ちゃん扇からの始まり〜!ポポグクもわちゃわちゃ放鳥すませて、母はフリマにお出かけ😄一通り見て歩き3人それぞれやっすいのお買いあげして、朝ご飯。で昼とかどうする?で我が家で家飲み決定❢食べるものとビールかって2人は一度家に帰りバスでやって来ました。待ってる間に一応掃除機かけて、マカロニサラダとローストビーフにかける新たまスライスだけ作り後は並べただけ🤣まぁ良く飲み良く食べ良くしゃべりの楽しい時間でした~🎵マンションの玄関つ
アキクサインコを初めてみた方は、多くはそのピンク色に魅了されていると思います。そして最初に悩むのは、ルビノ―とルチノーの違い。背中も含めてピンク色がルビノ―。一番人気の色合いです。一方、腹部はピンクで背中が黄色がルチノー。では、写真で説明。背中も、お腹もピンクのルビノ―。次にルチノー。お腹、頭周りはピンクですが、背中は黄色です。羽根先から黄色で、ピンクのやや少ない中間色の子も結構います。例えばこの子。背中部分で首より下に、少しでもピンクが入れば、ルビノ―
こんばんは(^^)獅子丸です♪結局午後から巣上げをしましたこれでアカハラ1とホオミドリが4で今日から5羽の挿し餌となりますホオミドリはブルーシナモンかブルーパイナップルですが現物×スプリットと言う事なので、おそらくブルーパイナップルが2~3羽いると思う(半分は希望ですが)ホオミドリと言えば、昨日辺りからすっかり姿を見なくなった♀のダイリュートお迎え時にはSPミントと言う事で相手に付けた♂はバイオレットインブルー今からでも巣引きをしてくれると良いのですが・・・
当ブログのフォロワーさんのブログを拝見していると、アキクサ飼いの方が多い。一見、記事に出てこないので普通の鳥飼さんかな?と思っても・・・・過去記事を辿っていくと、アキクサインコが出てくる(笑)30人以上の方がアキクサ飼いだと思っています。当家の場合、アキクサインコの記事が殆どだけど、一般的にアキクサインコって記事にしづらい。だって、エピソードが無い。基本はマイペースで人との係わり合いを嫌う。例外はあるでしょうが、呼んでも来ない、カキカキは嫌い、そっと飼い主の肩に止まり羽
突然ですが愛鳥に日光浴をさせていますか?当家の場合、月に数回です。少ない!可哀そうじゃん!と思われるかもですが、何故、日光浴が必要なのかご存じですか?「そ、そりゃあ、あれだ、あれ、ビタミンDが必要だから」「骨が丈夫になる為だ」だいたい、そんな感じです。説明すると・・・紫外線(UVB)を浴びると、体内で7‐デヒドロコレステリンからビタミンD3が合成されます。そのビタミンD3はカルシウムやリンの腸管吸収を促し、骨の形成を促進するのです。勘違いしている