ブログ記事15,536件
先週は夏日もあった神奈川。室内温度は28度にもなりました。ところが、週が明けた途端、気温は急降下。室内温度は24度程度を維持していましたが、日中カゴ内は20度前後で推移。20度自体、問題はありません。今季もそれくらいの温度管理だったのです。ところが、急激な寒暖差に対応できなかったのがアキクサインコのハル。一昨日の夕方、夜間と2度激しく嘔吐をしてしまったのです。もちろん、温度帯をあげて迎えた昨朝。体重は5%の減少(47g→44.7g)糞はしていません。その代わ
アキクサインコのハルが激しい嘔吐をしたのは3日前。↑先ほど撮影のハルハル「勝手に撮らないでくだちゃい」嘔吐後、24時間、エサを食べれなかった。絶食便も出て体重は44.0gへ急降下。しかし前記事でお話ししたように病院へは行っていません。弱った状態で鳥専門病院(当家から車で40分)へ行くメリットが無いからです。おいおい、具合が悪いからこそ病院へ行くんでしょ?と言われちゃいますね。確かにそうではあるけど、小鳥は弱く儚い者。行くだけでも大きなリスクになると思ってい
広いケースなのにみんなでひとかたまりになってる餌入れに興味津々のピンクっ子。絶対まだ食べられないはず。カメラ目線のアカハラ娘がかわいい🩷コーヒーをおいしく飲みたくてこんなん買ってみたよ。ハリオのV60が欲しかったのが、これセットでえらい安くなってるやん、ラッキー✌️コップに乗せるドリップコーヒーをわざわざここに出して淹れてみた。いつものコーヒーが、雑味が少なくなってなんとなくスッキリした味わいのような気がする。気がする…けど正直まだよくわかんない😅ドヤサHARIO(ハリオ)
前回のブログのあと、数日後に抹茶は旅立ちました。保温、給餌して一旦持ち直してこんなに良い顔してくれたのですが残念です。人間に寄り添ってくれる子で思い入れのあるオトコマエ。ちょうど5歳になったばかりでペアになった4年間で31羽の子どもたちが育ってあちこちにお迎えしてもらっています。ブログで抹茶を見て「そんなオカメが飼いたいです」というお問い合わせもたくさんいただきました。また抹茶みたいな子に会いたいな。綿棒で遊ぶ子たちお迎え待ちのアカハラ女の子巣箱のアカ
アキクサインコのハルは前記事でお知らせしたように不思議なインコ。マイペースで開拓者でお話をしてくれる。アキクサインコの鳴きパターンって3つあります。当家で一番多く使われているのは呼び鳴き。同種多頭飼いを行っていると、仲間を大きな声で呼ぶことがあります。大人しいと言われているアキクサインコですが、呼び鳴きの声は大きい。外に漏れるほどでは無いけど。朝一は特にお互いを確認するために呼び鳴きをします。滅多にないのが、つぶやき鳴き。人間で言うと独り言のよう
ピンポンパンポーン🔔今から唱え散らかすこと、ボヤキ散らかすことを先にお詫び申し上げます。お卵さん産んだシロハラ紬と天然ボーイどんちゃん🦜2羽一緒に巣箱に入ってたりご飯食べに2羽で出てきてたり昨日から2羽一緒に巣箱から出てることに気付いたどんちゃんっとして巣箱に入るようになったご飯食べてるのは紬巣箱でどんちゃん鳴いてるけどシロハラインコの抱卵鳴きってパパも鳴くんやろうか鳥友さんの所のシロハラちゃんが卵産んだ時に抱卵鳴きの動画を送ってくれて鳴き声は知ってたけどパパも鳴くのかは聞かな
過去に散々書いていますが、今回も書きます。鳥の迷子サイトを覗くと、記載の半分以上は1歳未満の鳥たちです。(鳥飼い初心者が多い)中には生後1か月で逃がされたオカメもいる。逃げたのではなく、逃がしたのですよ。クリッピングした挙句、逃がしたり、猫に食われたり・・・小さい子供が逃がしたり・・・人様が飼った鳥だから関係ない、でもね、小さな子供がいる家庭で鳥を飼うのは難しい。もちろん、親が常に完璧に注意すれば可能だけど、少し目を離せば小さい子供は走り回る、窓を開ける。逃がさなくても
前記事を読み返して、イマイチ説得力に欠けるというか、真贋が分からないかな?という感じがして・・・本日も朝からPBFD関係の文献を読み漁っています。誤解の無いように言いますと、誰かを説得するとか、正しいとか、間違っているとか、そういうことを書きたい訳ではありません。本日のハル↓すべては鳥たちの為。飼い主さんの選択肢を広げ、飼い鳥が出来るだけ自由で健康に過ごしてほしい。現在、PBFDに感染した場合の治療はインターフェロン一択状態です。もちろん、2次感染対策としての抗生物質
アキクサインコの雛更新です✨️こちら1羽(色の濃い方)はご予約となっております。ルビノーあと1羽います羽の方は飛んで怪我をしないようにクリッピングしてあります。1羽¥20,000
突然ですが、私、My抗生物質を持っています。商品名はアカミン。ミノマイシンのジェネリックですが、テトラサイクリン系の抗菌薬で、多くの細菌に対応します。必要に応じて年に数回?程度使用しています。日本では処方箋が必要なのですが、個人輸入だと簡単に購入できます。ん?怪しい話ではありませんよ。明らかに細菌が悪さをしている症状なら、病院へ行くまでもなくアカミンに頑張ってもらっています。効果は絶大で数日で症状は改善されます。ただ、副作用はあります、市販の鎮痛剤に比べれば強い。
おはようございます!4月2日(水曜日)今日はお天気崩れていくみたい。ノーマネーデーで2日ほど過ごしましたので今日は買い溜めにいかなくちゃ…昨日の華ちゃん❤朝は華ちゃん扇からの始まり、夕方は下散策から久しぶりにテーブルに飛び上がり散策してました(^o^)昨日のポポグク❤まだ出ない〜と入り口で踏ん張るグクポポのお誘いに出てきました。仲良しだけど、カイカイか自分の事で忙しそうでした。今日も1日頑張りましょう🎵#アキクサインコ#セキセイインコ#華ちゃん#華ちゃん扇#ポポ#グク#テーブル散
筆者の飼い鳥オキナインコのワク(♂)は、もうすぐ1歳5カ月齢になります。オキナインコが皆そうかは分かりませんが、ワクは、我が強く陽気でやんちゃな、かまってちゃんで、1歳前後の頃は、やりたい放題のまさに「魔の二歳児」でしたが、だんだんと善悪の区別がついてきました。ワクにしつけていることは、1.ヨーグルトとフルーツ以外は、家族のご飯を食べに来ない2.筆者の仕事を邪魔しない3.ウンチはできるだけ肩でしない4.何かして欲しいとき強く噛まないです。「1.ヨーグルトとフルーツ以外
当家にアキクサインコ(ルビノー)の雛を迎えて、2週間になりました。当初は毛が開いている面積も少なく、まだまだ赤ちゃんでした。そんな、雛も今では立派な若鳥です。少しずつ鳴くことができるようになり、チャチャの呼び鳴きに応える場面も増えてきました。チャチャなら、きっと雛を大切にしてくれるという裏付けのない自信を持っていたのですが自信は確信に変わり、今では仲良しです。正確には、チャチャが一方的に雛のことを好きなのです。もちろん、雛もチャチャのことを仲間だと認識しています
1週間前に紹介した大きくならないオカメちびちゃんはある朝「ご飯ちょーだい!」と言わなくていつもと違ういやな感じがしました。そういう当たってほしくない嫌な予感ってなぜか当たるものでその日の午後にそのうにご飯が入ったままで亡くなってしまいました。成長が遅くても育つ子がいるって聞いたので挿し餌がどれだけ長くかかってもいいよ、大きくなってね、と思っていたので残念です。アカハラ雛っ子にぬくぬくしてもらって楽しかったかな。アカハラのみどりとマコの4赤ちゃん、今こんな感じで
現在手元で挿し餌中の雛で、里親募集中の子はルビノー1羽のみです。少し親に背中舐められていますが、すぐに羽は生えます。申し込み、お問い合わせ等は、題名を「アキクサインコルビノー雛里親募集」として、お名前と電話番号、ご住所(市町村までで結構です)、引き取り可能日、現在飼育されている鳥種、飼育数、挿し餌の経験の有無等を記入の上yoshimatt2@aol.comにメールお願い致します。下記募集要項も必ずお読みください。↓↓↓https://ameblo.jp/tamafir
アキクサインコの場合、ノーマルだと額にブルーが出たりしますが、ルビノーは性別の判断が難しいのです。一般的に言われているのが、オスの場合、・アジの開き?と言われてるポーズをする。・体がしっかりして大きい。・ピンク色が強く、顔全体(頬)に出る。メスの場合、・尾羽を上げて特有の鳴き方をする。・体が小さめ。・ピンク色は頬に出ない。中でもポーズに関しては信頼度が高いのですが、絶対とは言い切れません。ピンク色が顔全体に出ているのにメスや体が小さいオスもいるのです。そ
鳥の雛、子犬、子猫、親の代わりになって飼育するわけです。雛にとって素敵な親になってみてください。工夫、努力する事は飼育の楽しみの一つだと思います。ペットショップの方、水族館の方、輸入業者の方などからも飼育相談がありますが、生息していた環境の再現が大切だと思います。再現再現性をどう考えるか。鳥の雛機械的に入れ物はこれ、温度は何度、餌の量は何グラム。それしか考えない人が居ますが、そもそもの目的は親が世話をする時の再現です。可愛い可愛い親の真似をして手で包んで温めているフリを
最強寒波襲来で日本中極寒状態。ふと気になるのが、他の鳥飼さんの加温事情。24時間エアコン稼働、ひよこ電球、ペットヒーター等々を使われていると思います。一番間違いなく温度管理が出来るのはエアコン。15度だろうが20度だろうが25度だろうが、飼い主の方針に沿った温度帯をキープできます。ただ、エアコンの24時間稼働は電気代がハンパない。だからと言う訳ではないのだけど当家の場合はひよこ電球一択。エアコンの場合、寒暖差がなくなるので、私の方針とは少し違うというのが最大の理由。
当家の3羽の鳥たち文鳥のシルバ君7歳2か月アキクサインコのチャチャほぼ6歳アキクサインコのハル4歳11か月弱3羽とも雛からのお迎えで一緒に暮らしてきました。↑左は雛時代のハル、右はそんなハルに粘着する1歳のチャチャ。チャチャ「ずっと待ってたよ、貴方はワタチが絶対守るのだ」ハル「お・ば・さ・ん、圧つよいでちゅ」(血縁関係はありません、初対面の瞬間からチャチャはハルが大好き)そんな鳥たちですが・・・私はずっと恐れていることがあります。それは糞。
クリッピングについては、賛成派と反対派に分かれる傾向にありますが、鳥も生き物で個体差があります。個体に合わせて対応してもらいたいところです。クリッピングしない場合のリスクとして、逃げた際に捕まらないという事がよく挙げられますが、もっと危険な要素があります。それはパニック時の壁、窓等への激突です。自然の中では100メートル位簡単に飛べる飛翔力がある訳で、その力で、数メートル位の部屋空間を全力で飛ぶ事を想像してみて下さい。対処方法として大きな蚊帳(かや)の中で放鳥するという鳥
当家のアキクサインコのチャチャ姉さんの発情が完全に止まりました。産卵(無精卵)が続き、産卵抑制を行うという話をしておりましたが自ら発情を止めました。止めたというより、生理的に繁殖が終わったということだと思います。本来ならば抱卵期なので止まって当然なのです。しかし、無精卵なので産み続ける可能性もあったのですが・・・飼い主ながら感心しています。卵はね、すぐ撤去しているのですよ。産卵直前の体重は54gまで増加していましたが、連続産卵後の今の体重は45.4g(空腹時)10g弱の大減
前記事で使った写真です↑よく見なくても分かるのですが、雛(ちゃちゃ)の風切り羽が大きくクロスしています。これは、雛の体格に対して翼が大きすぎる為だと思っています。雛の体重(空腹時)は37.5gなので、アキクサインコの中では小さい部類です。とはいえ、飛ぶのに支障がある訳ではなく相変わらず元気いっぱい。そして、ちゅらのことが大好きです。ちゅらが側にいると、安心して羽繕い。ということは・・・・飛べないちゅらをそっと、指に乗せて移動すると・・・・血相
アキクサインコが入荷いたしました🕊先に画像のみ投稿させていただきます。
おはようございます!4月3日(木曜日)今日はお天気です☀とは言いつつ雲に出たり隠れたりしてる〜❢昨日の華ちゃん❤朝は華ちゃん扇から〜(^o^)夕方は肩まったり!昨日のポポグク❤仲良し母引っ付きも一緒〜(^o^)グクが見方に寄っては少しスマートになった気がするが…なかなか体重測るのが、ニギニギ嫌いケージ逃げ回るので嫌われたく無く勇気が出ないんだよね…今日も1日頑張りましょう🎵#アキクサインコ#セキセイインコ#華ちゃん#華ちゃん扇#ポポ#グク#体重#今日も1日頑張りましょう#鳥好きさ
コロナ前と比べますと餌代が約2倍になりましたねライラックセキセイこんな金額になってきましたか?nstagram販売鳥、所有鳥はこちら↑ここをクリックお問い合わせはこちら(^^)↑ここをクリック↓↓オリジナルフード、エグザクト、ネクトン、器具はこちら(^.^)にほんブログ村
アキクサインコそろそろ孵化してくるかなと心待ちにしてます。一応今日が孵化予定日です。昨夜メスが出てきた隙に巣箱訪問。今にも生まれそうな色をした卵が4個ありました。右上の卵だけ色が違ったので無精卵かもしれません。写真では全部一緒に見えますよね😅私が巣箱の蓋を閉めると。。。待ってたかのようにメスが巣箱へ戻っていきました。その後、前回とは違ってオスが入っていき暫く出てきませんでした。前回オスはずっと巣箱の外に居て巣箱の中に入ろうとする行動は見られませんでした。まるで入っていい
やればできる子、そう、まおです。どうも更新早いわ〜!今回早いわ〜!そうせきもそう思うやろ〜?ん?あかん、爆睡してるわ相変わらず半目で寝てるわ。それにしても間空きすぎていろんなことありすぎて何から書いたらええのか...大きかった出来事は①転勤やな。ようやく京都に戻ってこれたー‼︎これは嬉しい!②プウが病気になった。菌が5個も見つかって1ヶ月くらい狭い水槽で30度管理と毎日のお薬。めちゃくちゃかわいそうやった〜今は換羽期とかになるとちょっと目に症状出るけど、お薬はいらんくらいに回復
一般的に、頭がよい人のことを「賢い」と言います。オキナインコはドリトル先生航海記に出てくるヨウムに次いで賢いと言われており、確かに一緒に生活していると賢いなと思うことは多々あるのですが、その賢さは、「頭のよさ」からというより「感情の強さ」からきているように感じています。筆者の同居鳥オキナインコのアイは、キーホルダーやリースなど破壊しがいのあるものを見ると血が騒ぐようで、長いときは1時間近く集中して取り組み、しっかり解体します。アイがいる部屋のドアを閉めて、離れた部屋に行って
ナナクサインコ販売2歳程度ですので、そろそろ繁殖かな。1羽33.000円2羽50.000円手乗りではなく荒です販売鳥、所有鳥はこちら↑ここをクリックお問い合わせはこちら(^^)↑ここをクリック↓↓オリジナルフード、エグザクト、ネクトン、器具はこちら(^.^)にほんブログ村
✡️今日のインコ達サザナミインコのコバルトは生後ー40日加賀手鞠前になりますが会社の勤続30年の褒美として、休暇5日に土日を含めて7日間て現金10万円。これを利用して、能登半島一周を車で一人旅を行いました。七尾市を中継にナビ機能を使って帰りに金沢市にて加賀手鞠を少2個【直径ー8cm】画像大2個【直径ー10cm】加賀手鞠は加賀藩の下級武士と家族等が加賀友禅の端布をらほどいて作ったとの由縁と聞いていましたが、其だけではない様です。京手鞠、紀州手鞠などが有ります。