ブログ記事432件
訪問していただきありがとうございます!はじめまして、4歳差ブラザーズママのayachuです。家族構成●兄さん(2017年生まれ)→4歳、幼稚園年中●弟(2020年生まれ)→0歳、ヘルメット治療中●父→SE●母→育休中の一応ワーママ弟のヘルメット治療、兄さんの幼稚園ライフなど手探り&本音を綴っています。ヘルメット治療は開始して一ヶ月半が過ぎ、季節は6月末のだんだん暑くなってきた頃。今日は、匂い対策のエピソード。。(*´ー`*)ヘルメット治療を始める前に読み漁っていた
アイメット生活187日目。前回撮った3Dスキャンの斜頭の数値が悪く、病的な要因が隠されていないか確認する為、大学病院へ行ってきました。まずは、小児科で先生とお話し。今まで撮った3Dスキャンの結果を一緒に確認。先生曰く、これまでで斜頭の数値が治療開始前より悪化したというケースがないとの事。それにプラスして発達が遅れている、多合指症というのもあり、もう一度詳しく検査してみようという事になったそうです。今回撮るのは3DCTスキャン。被爆量はレントゲンの20倍。それでも発癌リスクはほぼなし
ココですヘルメット治療(5)の続きです。ヘルメットを装着し始めて1ヶ月が経過。治療を始めた頃は息子がヘルメットを外しても隙をみて装着し直し何とか19時間ほど付けていましたが付け直した後の息子の機嫌がめちゃくちゃ悪くて一日過ごすのが大変という私の身勝手な理由で日中装着しない時間を増やしました。夜寝る時は必ず装着するようにしていて何とか治療は続けられています病院での健診があり、1ヶ月ぶりに3Dスキャンで変化を確認しました。バンボに乗せ、カラフルなストッキングのような薄い帽子を
こんにちは。アラサー新米ママchokiですクリスマスイブですね夫さんが1年間ほぼ取れなかった有給を使い本日から年始まで11連休とっても助かるわ〜我が家のクリスマスは今日なのです♡私達が結婚式を挙げた高級フレンチレストランでクリスマスケーキを予約してありますテンションあがりますね〜クリスマスプレゼントも結構熟考して選んだので、喜んでもらえるといいなぁさて本日は私達がほっぺちゃんの頭の形の治療のため3種類のヘルメットを比較し、そのうちのどれを選んだのか。金額も含めて正直
*2021年に結婚し、2024の春に出産した30代夫婦です♡好きな家事は料理です節約もしつつ楽しく暮らしたくて、コスパの良いものが好きです。物を買うときはじっくり考える派です*過去記事結婚指輪→☆婚約指輪→☆新婚旅行→①②③④⑤⑥妊活を始めるきっかけ→☆一昨年のふるさと納税まとめ→☆去年のふるさと納税まとめ→☆★今年のふるさと納税まとめ→☆1ヶ月集中結婚パーティー準備まとめ→★全部記事を書き終わってから載せようと思っていたのですが
次男(3ヶ月目前)のヘルメット治療初診記録です。事前準備①かかりつけの小児科にて紹介状を書いてもらう(理解ある先生で、直ぐ書いて貰えました)②ヘルメット治療の藍原先生へメールで連絡、近々の日にちで診てくれると返信あり本当は東京女子医科大学病院へ初診予約を電話もしくはサイトからとらなくてはいけなかったのですが、受診日が決まったのが直前だったこともありサイトから予約とれず、電話も繋がらずだったのでそのまま行っちゃいました。結果からいうと問題ありませんでした!藍原先生へ直連絡し来院した事
生まれた時から左の向き癖が酷く、4ヶ月検診でかかりつけ医に斜頭症と診断された息子。いよいよ大学病院に行く日がやってきました。夫も仕事を休んで同行。心強いです。多指症を診てもらった病院なので、前回の経験を生かして早めの到着。予約時間の30分前に受付へ。最初に身体測定をしてから診察とのこと。すぐに看護師さんに呼ばれて計測完了。そのままロビーで待つ。その間、続々とヘルメッツ達が受付にやってきてはどこかに消えていく。予約時間から1時間以上経過。受付に聞いてみると、「計測終わったら別のフ
まもなく生後7ヶ月の息子。現在ヘルメット治療中ですが、発達が遅めで母はやきもき。先日の日大病院受診時に紹介されたリハビリを受けるため、近所の病院に行ってきました。事前に電話して混雑状況を聞いてから出発。待合室は数人。しばらく待っているとアイメットをつけた赤ちゃんが!こんな近所でアイメット仲間に会えた事に密かに喜んでいたのですが、その赤ちゃんのお母さんが話しかけてくれました息子と同じように発達がゆっくりめで、日大病院の先生に紹介されてきたとの事。診察を待っている間、アイメットの事や発達
ココですヘルメット治療(8)の続きです。ヘルメットを装着し始めて3ヶ月が経過。相変わらず日中の装着はほとんどできていませんが3ヶ月目の受診で先生につかまり立ちが始まったことを伝えると、とても喜んでくれました。大仙門の閉じ方と関係があるのかな?夜は毎日つけるのですのが最近、うつ伏せで寝るようになりまして…。ちっ息しないか心配なのと、ヘルメットの意味ないのでは?と不安になってきました。仰向けで寝ないとヘルメットを最大限に活用できないですよね。うつ伏せじゃあ後頭部に負荷がかからな
ココですヘルメット治療(1)の続きです。治療したいなと漠然と思いながらも家族に相談しないまま生後4ヶ月が過ぎ、見た目から斜頭や絶壁が分かるようになって一人で焦るようになりました。その頃、息子の4ヶ月検診があり小児科で問診を受けたとき、看護師さんに「後頭部が絶壁気味だね〜これはもう自力では治らないんじゃないかな?」と何気なく言われたのです更には「治療するなら専門の病院に紹介状を書こうか?」とも言われましたが紹介状を書いてもらえる病院はかなり遠方だったので、ひとまず考えま
4ヶ月検診で斜頭症と診断された息子。日大板橋病院の頭蓋変形外来を受診し、ヘルメット治療をすることを決めました。身バレが怖くて病院名は伏せるつもりでしたが、日大板橋病院の口コミがなかなか見つからない為、少しでも情報提供できればと思い、公表することにしました前回の反省を生かし、再来受付を機械で済ませてから、地下1階の小児外科の受付へ。すると受付の方から、「今日は上の小児科外来寄らずに来ていますね。頭蓋変形外来は毎回小児外科のお部屋とは限らないので、必ず1階の小児科外来で受付してから来てく
ココですヘルメット治療(3)の続きです。治療を決めた病院で使用しているヘルメットは「Qurum(クルム)」です。Qurum(クルム)-赤ちゃんの未来まで|日本製頭蓋矯正ヘルメットクルム(Qurum)は、赤ちゃんの頭の形を矯正する頭蓋形状矯正ヘルメットです。日本の脳神経外科専門医が開発した日本生まれの完全オーダーメイドなヘルメット。japanmedicalcompany.co.jpアイメットの後継形で日本人向けに作られています。カラーは白、水色、ピンクの3色展開で全面に穴が空い
ココですヘルメット治療(6)の続きです。日中の装着はあまり出来ていません親の努力不足です。。付けるんだけど、嫌がって取ったら無理に付け直してないです。何かに集中していると長時間付けていられるのですが息子の気分次第なので、このときは必ず付けられる、という確証はないです。夫とこたつに入ってるときはヘルメットに意識がいっていないのか嫌がらず過ごしてくれました夜寝かしつけのときも装着を嫌がるようになりました。そんなときは、おもちゃなどで意識を引きつけながら一気に被せてすぐに
現在、息子は生後6ヶ月半。大学病院にて軽度三角頭蓋と診断されています。この病気が見つかったきっかけは、息子の後頭部の絶壁が気になった事からでした。ヘルメット療法を受けるため、東京のアイメットのクリニックを受診したのですが、先生曰く、この月齢にしてはおでこの縫合線に柔らかさがないとの事で、頭蓋骨縫合早期癒合症の疑いから大学病院を紹介されました。それから2週間後に大学病院を受診。エックス線とCTを撮り、おでこの真ん中にリッジというタテ線がある事とエックス線画像から見える前頭縫合線が薄く、くっ
ココですヘルメット治療(2)の続きです。ヘルメット治療を保留にしてから2ヶ月が経ち息子は生後半年になりました。かなり重量級のためか、首座りに時間がかかり寝返りもまだまだ出来ずにねんねの時間が長いせいでどんどん絶壁が進んでいるように感じました。どうしても治療を諦めきれない私はもう一度他の病院でセカンドオピニオンをしたくて夫に相談しました。夫は自分自身に特にコンプレックはなく息子の頭の形に対してもやる必要を感じていないし、治療費が高価、病院が遠方、日々親のサポートが必要などデ
アイメット生活54日目。息子は生後7ヶ月になりました。向き癖により斜頭症と診断され、生後5ヶ月過ぎからヘルメット治療をしています。今週は、親子ヨガと親子イベントに行ってきました。2つとも凄く楽しかったです!…ですが、ですが。周りの赤ちゃんの成長が眩し過ぎたー前回行った時からちょっと期間が空いている間に、知り合いママの赤ちゃんは育児書以上の成長をとげていて。息子は安定の仰向けゴロンぱっと見、大きくなったねー!くらいしか言える事がありません(笑)実際それしか言われてない集まり自体は凄く
生後4ヶ月で斜頭症と診断された息子。ヘルメット治療する事を決断し、生後5ヶ月8日からアイメット生活がスタートしました。1日目大学病院でヘルメットをつけ、帰宅するまでの1時間半装着。一旦休憩して保育園のお迎えからお風呂までの3時間半装着。ヘルメットによる不機嫌は今のところなし。入浴後にヘルメット装着したまま寝かせようとしたが、なかなか寝付く事ができないのと焦りは禁物と思い、今日はここまでにして終了。2日目朝6時ごろから3時間装着。眠くなってくるといつもに増して寝ぐずりが酷い一旦外して1時
ココですヘルメット治療(4)の続きです。ヘルメットを装着し始めて2週間が経過。装着時間の理想は23時間。お風呂時間を除くほとんどの時間は付ける必要があると言われています。我が家は治療開始が遅かったので息子は自力で外してしまい日中の付け直しが何度か必要ですが何度か19時間〜22時間をキープしていました。その甲斐があったのか、はっきりと効果が出てきましたふと息子を見た時あれ?もしや頭に丸みが出てきた?と思うことが増えたし、治療にあまり関心がなさそうだった夫も丸くなったね、
アイメット生活3日目。昨夜、夜寝ない問題が発生し、母は寝不足。今日は、耳鼻科で中耳炎の経過を診てもらいました。耳の中を見てみると、水はだいぶ減っているまだ水が完全に無くなっていないので、引き続き薬を飲むはずだったのですが、先生と相談して1週間薬を飲まずに様子をみる事にしました。ほっ。今の息子の状態で、薬も飲ませるのはキツすぎるので…息子は昨日眠れなかったので、朝から眠そうです。ヘルメットを着けていてもすぐにスヤスヤ…適度に休憩を交えつつ過ごし、特に大きなトラブルなく就寝時間に。ヘル
治療するって決めてると話したからかとんとん拍子にその日のうちに市谷田町のクリニックに移動してスキャニングすることに。費用は55万円ほどで、診察1回五百円+備品代です。ちなみに、女子医大の藍原先生の診察では何人か月齢が遅くてお断りしたお話や2ヶ月くらいで受診するのがベスト。というお話を聞いて結構スピーディに受診して、治療決めて、治療開始しないといけないんだとびっくりしました。そして、それを聞いて尚更やらなきゃと思う自分と、もしかして、これって先生にうまい具合に誘導されている?とブラックなことも
ちょっと前の事ですが、アイメットをしておよそ1ヶ月の時に頭の形を主人と確かめてみました!写真じゃ良く分からない💦ですが、ほんの少し凹んでいた左側に膨らみが出てきたように思います。そして、写真のようにまだまだ左右差があって片方の耳はすっぽり埋まってしまいますが、確認したところ左右差があるうちはこれでいいとのこと。半信半疑で始めたヘルメット治療⛑まだまだ耳の位置にもるへ左右差があるし、頭の前面にも左右差があるけれど少しでも良くなっていて母としてはうれしい❤️そして、ヘルメットをつけるとなん
息子の頭の形がなんだか左右差がある!ということで、最初はむきぐせではと様子を見ていたのですが、むきぐせを直しても日に日に気になって、2回目の3ヶ月の予防接種で小児科の先生に相談すると、うーん、左右差じゃなくて前後に長くない?ということであれよあれよと東京女子医科大学藍原先生に紹介となりました。私自身、ズレがひどく無ければ治療する気はなく、やるとして費用の安いスターバンドにしようと思っていましたが、無料だし近いのでとりあえず受診だけ、、、と軽い気持ちで受診しました。受診の前日に区の3ー4
アイメット生活47日目。昨日は、ヘルメット治療開始後2回目の受診日でした。と同時に前回行った血液検査の結果もわかる日。朝からソワソワそわそわ…朝少しだけ仕事に行った夫と待ち合わせをして大学病院へ。今日の担当は男性医師ヘルメット治療開始前、最初に診てもらった先生です。まずはヘルメットの事。ヘルメットがずれる事や、ボロボロになったスポンジが目にたまに入る事を報告。スポンジがボロボロになったら交換した方がいいと先生。今日貼り替える型と同じ物を1セットもらえないか聞いてみたところ、快くOKマジ
ココですヘルメット治療(7)の続きです。今日はお手入れのおはなし。どの種類のヘルメットもだいたい一緒だと思いますが、毎日のお手入れが必要です。私が使っているQurum(クルム)は外側の樹脂?のヘルメット部分と、内側のクッションに分かれているのですが清潔さを保つために内側のクッションは1回/日、流水で洗う外側のヘルメットは1回/週、流水で洗うことが推奨されています。ネットを見ていると、アルコール消毒液を外側のヘルメットに吹き付ける方もいるらしい。息子は秋スタート、春
🔺息子の100日祝いに母が食べたもの❤️美味しかったー‼️アイメットをするにあたって、他のお母さんたちから聞いた、ヘルメット治療の使ってみて思ったことをまとめてみました。他のヘルメット治療悩んでる方の参考&覚え書きに⭐️頭の形は完全ではないけどかなり綺麗に→1番気になるところでした!良かった!!⭐️立ち始めたり、上の子に粗雑に扱われても頭を保護してくれる→これは、私もすごいいいなぁと思います。うちも上の子がいて、ちょっと目を離すことがあるのですが、⭐️息子は3ヶ月にして寝返り&寝返り返り
先日、ついに女子医大で、アイメットをゲットしてきました。息子の頭の形はやはり、ズレていて、それを数値化した図面も見せていただきましたが、かなりずれてる😭そして、アイメットを初めてつけてみましたが、最終目標の形態をしたヘルメットの中で、息子の頭は右側が隙間多めです。つけた当初は眠かったのかご機嫌斜めで、憂鬱な気持ちになりました。そして、アイメットをつけると、右側の目が殴られた後のように重くなり、眉間がシワのようになるので見ていて辛い。だけど、夕方には慣れてご機嫌だし、夜もしっかり寝てくれ
女子医大には、3ヶ月検診の時に、先生が電話して予約が2週間後の木曜日に取れたから行ってきてねーと言われ、まだ本当にこのコロナ下で大学病院に行く事なのか迷っているうちに受診することになりました。因みに、この時は頭蓋骨早期癒合がないのを確認して、すごくずれていると言われたらスターバンドだと思っていたので、スターバンドの予約も10月の頭に入れていました‼️事前にクリニックから5-6時間は待つといわれ、予約なのに💦5-6時間って午後受診だったら帰るの夜中だなー、コロナ流行ってるのにそんなに長くいたく
こんにちは!今回は次男の頭の形について。長男はよく寝てたからか向き癖がひどくドンドン頭が斜頭になってしまい、4ヶ月からヘルメット治療をしました。『【4m25dヘルメット治療①】』こんばんは!今回は息子の頭の形について。うちの息子は吸引分娩で生まれたのもあり、ちょっと頭長いなぁくらいだったのですが、生後2ヶ月頃、明らかに頭の形が歪んでき…ameblo.jp次男は気をつけよう!と思っていましたが、これまたあっという間に長男とそっくりの頭に…なるべく頭同じ向きにならないようにしたりしたんで
『ヘルメット治療①』元々ヘルメット治療のことは知っていて自分の子の頭の形が悪かったらやろうと決めていました。実際に生まれてみると絶壁だし、斜めだしでこれは治療することになるなと感…ameblo.jp『ヘルメット治療②』色々なSNSやブログ、5ちゃんねるなどの掲示板で情報を集めた結果スターバンドとアイメット、ミシガンで治療してる人が多く私はスターバンドでやることにしました!(…ameblo.jp『全てを疑ってかかれ』コロナ禍で[エビデンス]という言葉をよく聞くようになった。科学的根拠という意味
ブログにあまり慣れていないもので、順番が前後していますが、ヘルメット治療の健忘録です。前のブログでヘルメットが完成したと書きましたが、どんな感じで作成したのか、値段はいくらだったのか、私が忘れないためにも書いていきます!次男は頭蓋骨縫合早期癒合症で内視鏡下手術を行いました。骨を削って隙間を開けてもらったのですが、頭の形は生まれてから手術するまでの約半年でゆがんでいます。わかりづらいですよね。もっといい写真ないかなと思ったけど、なかった(笑)左前が凹んでいて、平行四辺形のような形です。なの