ブログ記事8,230件
おはようございます。奈良県宇陀市のピアノ・エレクトーン・らくらくピアノ・リトミック教室講師杉本です。昨日は、奈良県橿原市にあるショッピングセンター・アルルに行ってきました。日本最大か、世界最大かは知りませんが、今までのイオンモールに加えて無印良品関係のおおきなショップができたということでした。以前の駐車場に建設したのでしょうね。友人は「きっとこむね~」と言っていましたが、平日のせいか、それほどの混雑もありませんでした。それだけ「いなか」ということでしょう。早くに出かけた
おはようございます。奈良県宇陀市のピアノ・エレクトーン・らくらくピアノ・リトミック教室講師杉本です。昨日はらくらくピアノのレッスンでした。受講生さんのうちのお一人が「左手だけは使えるのですが」という方がおられます。左手のピアニストがおられるので、工夫次第でできるのではと考えました。入会の時に、ご自分も気になさっていたのですが、お友達と一緒に入会してこられました。それから一年以上たって、少しずつ曲が弾けるようになってきています。皆さんと一緒に、歌詞で歌う(これがお好き
らくらくピアノ教室でした~🎹初めて教室の鍵を貰いに行ってきました🗝️何でも人任せにしないでやってみた方が良いですね!✌️来た人から順番に練習していきます🎹いつものように練習は良いのですが…😅先生が来られると何でかな~?緊張する😅皆さんそうみたい…生徒さんのMさんがお姉さんの留め袖をお友達がワンピースに作り直してくれたのだと着てこられました👘すごく素敵な柄です❗️これは留め袖の時もさぞかし豪華だったでしょうね🥰発表会でも充分いけます✌️素敵なお洋服に
こんにちは♪みよしピアノ教室です。我孫子駅前カフェ「すみれ88」で、らくらくピアノ木曜講座でした。けやきコンサートのキーボード合奏曲「遠き山に日は落ちて」の練習後、レパートリー曲「セレナーデ」「昴」「エデンの東」「テネシーワルツ」をピアノで弾きました。講座後のティータイムでは、👩「町内会の役員決めが不平等なんです。声の大きな人の意見が通るものなんですね」👩⚕️「そうかもね(み)」👩「でも納得できない!」👩⚕️「総会で反対すれば?(み)」👩「家族に止められたんです」何年かに一
京都南部で活動する東まゆみです4月始まりました今年は桜が遅いですね入学式までもつかもしれませんね朝から西部交流会館での「らくらくピアノ」でした桜を見るとまた桜見るまで生きられたと思うっておっしゃる方昔は夜桜もみにでかけたけど・・なかなか今は行く元気がない推しに会いにライブに言って1泊して厳島神社に行かれた方最近はスマホがあるので混んでるから朝早く行ったほうがいいという情報をゲットして朝早く起きていかれた方干潮で、朝早くても30名ほど並ばれて見学して帰ってきたこ
こんにちは♪みよしピアノ教室です。「アクロスモール守谷」で、らくらくピアノ講座でした。「けやきコンサート」キーボード合奏曲「ふるさと」を練習し、レパートリー曲「星に願いを」「思い出のアルバム」「もしもピアノが弾けたなら」を弾きました。👩A「みんなで公民館で自主練したんです」👩⚕️「いいですね(み)」👩A「グランドピアノの音は、やっぱり違いますね」👩B「ちゃんと弾かないと鳴らないし」👩⚕️「Cさんはピアノ届きましたか?」👩C「あさって届くんです♥️」👩A「わ~!ピアノ買ったの
こんにちは♪みよしピアノ教室です。5月25日(日)に我孫子駅前「けやきプラザ」ふれあいホールでけやきコンサートを行います。「らくらくピアノ」リラの会のみなさんによるキーボード合奏とピアノソロ演奏です。土橋創さん(バリトン歌手)のゲスト演奏もお楽しみに!♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪《オープニング演奏》講師連弾「ボレロ」《第1部》らくらくピアノ合奏1.けやきサークル「夏の思い出」2.一粒の麦教室「みかんの花咲く丘」3.すみれ火曜教室「故郷の人々」4.取手教室「聖者の行進」
こんにちは♪みよしピアノ教室です。「けやきコンサート」らくらくピアノ合奏曲をご紹介します。第4曲目は「聖者の行進(アメリカ民謡)」です。この曲は、黒人霊歌の一つで、ディキシーランド・ジャズのナンバーでもあります。原詞は聖書から「最後の審判で聖者が天国に入って行くとき、自分も一緒にいたいものだ」と歌うものです。取手教室「グリーンP」のみなさんのコメントです。「『聖者の行進』は『聖者がやってくる。僕たちの街に』と口ずさんだことのある楽しい歌ですが、取手市のグリーンスポーツの4人で練習しま
おはようございます。奈良県宇陀市のピアノ・エレクトーン・らくらくピアノ・リトミック教室講師杉本です。一昨日の発表会で立ったりかっがんだりの動作が多くひどい筋肉痛になるかと思いましたが、それほどでもありません。昨日は「音楽の広場」の相方との練習。4月20日が本番というのに「あれれ」という所が何か所もありました。無料のボランティア演奏ですが、ある程度のレベルの演奏をしなくてはお客様に失礼になります。気合入れて練習しますところで、発表会卒業生が出演してくれています。エレク
こんにちは♪千葉県我孫子市メロディーナ音楽教室ですエレクトーンレッスンエレクトーン・ピアノ|我孫子市のメロディーナ音楽教室千葉県我孫子市にあるメロディーナ音楽教室です。エレクトーン、らくらくピアノ、キーボードをアットホームであたたかい雰囲気の中楽しく学べます。幼児さんからシニアの方まで幅広い年代が通われています。『月刊エレクトーン2022年4月号ステキな先生』に紹介されたお教室です。ヤマハjet銀座店教室、講師はアレンジステージ最優秀賞。無料体験レッスン大歓迎です。megumimusic
おはようございます。奈良県宇陀市のピアノ・エレクトーン・らくらくピアノ・リトミック教室講師杉本です。この時期は新入社員、新入生、新しい生活を始める人が多い季節です。杉本教室でも新入会の生徒さんをお迎えしています。幼稚園保育園児さんもいれば、小学生も。園児さんは、ドの場所からお勉強どうしても「弾く」ことを期待されるのですが、おうちを建てる時と同じ音楽の基礎を少しずつ積み重ねていって、その上に音楽というおうちをたてられたらいいななんて考えています。音を読むこと
こんにちは♪みよしピアノ教室です。「けやきコンサート」らくらくピアノ合奏曲をご紹介します。第2曲目は「みかんの花咲く丘(海沼実作曲)」です。この曲は、昭和21年に作られ、NHKラジオ「空の劇場」で放送された童謡です。当時12歳の人気童謡歌手の川田正子が歌い大反響を呼び、現在まで広く歌い継がれています。一粒の麦教室「一粒の麦」のみなさんのコメントです。「幼い頃の懐かしい思い出が走馬灯のように蘇ります。甘ずっぱいみかんの味と共に。一粒の麦では、現在3人で練習しています。今日は心をひとつに
桜が綺麗に咲き始める季節、新年度のレッスンも始まりました🌸今年度もよろしくお願いいたしますキッズクラスのレッスン枠に若干の変動があり、ほんの少しですが空き枠ができました♪新規生徒様の募集を再開させていただきます。◆キッズクラス現在の空き時間(令和7年4月2日現在)◆水曜日15:00◆金曜日18:30教室の空き時間のお問い合わせ体験レッスンのお申込みなど、こちらからどうぞ♪友達追加していただきましたら、通常のLINEと同じく、1対1でやりとり
こんにちはいつもお読み下さりありがとうございますワークピア磐田教室のらくらくピアノサークルの皆さん先日の文化祭演奏で更にキズナを深めていらっしゃるようですさて、そのお仲間とは別ではあるのですがプライベートレッスンの方がご都合があって一旦卒業されることになりました普段一緒にレッスンをしている訳ではないのですが、ソロ発表会に、演奏されたりしてお互いにいい演奏だね💕素敵だねと、そして聴いてもらえて、うれしいですという、とてもいい関係なのです今日は、卒業
朝日テレビカルチャー静岡スクール会場;静岡セノバ5階日時;第1,3木曜日・12時クラス・14時クラス☆今日の、12時クラス☆今日は、新入会の方がありました皆さん、大歓迎✨おしゃべりも弾んで、あっという間に"お仲間"に❣️どうぞ、ヨロシク☆今日の、14時クラス☆体調を崩されて、しばらくお休みされていた方が復帰されてきました!体調も万全とのこと
こんにちは♪みよしピアノ教室です。我孫子駅前「けやきプラザ」の「南近隣センター」で、「らくらくピアノ」けやきサークルでした。けやきコンサートのキーボード合奏曲「夏の思い出」の練習後、レパートリー曲「子象の行進」「星に願いを」「乙女の祈り」「ノクターン」「知床旅情」を弾きました。「夏の思い出(中田喜直作曲)」では、並び方と音色を決め合奏してみると、中間部の伴奏が全員そろって抜けてしまいました。👩⚕️「よくメロディーだけで続けましたね。間違える所までみんな一緒とは、よっぽど気が合うんですね
こんにちは♪みよしピアノ教室です。取手グリーンスポーツセンターで、らくらくピアノ講座でした。けやきコンサートのキーボード合奏曲「聖者の行進」の練習後、レパートリー曲「エリーゼのために」「聖者の行進」「オリーブの首飾り」「天国と地獄序曲」「第九」を弾きました。新年度が始まり、新入会の方がいらっしゃいました。「第九」を両手で弾き、「聖者の行進」もメロディーをみなさんと一緒に合奏しました。👩⚕️「どこで『らくらくピアノ』を知りましたか?(み)」👩「取手グリーンスポーツセンターのチラシで」
おはようございます✨✨4月だよね❗️昨日から4月が始まったけど皆さん!先日はワシの日記に訪問ありがとう🙏ございました✨✨♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎実は先日からウーン⁉️今年厄年じゃないよね💦って小さな事件が続いちゃって例えばサア、、、、B'zの、gimmyyourloveが、好きすぎて、ワイパーを駆使してたからかなあ❓💦😅ワイパーのゴムが裂けまくってかさけるチーズみたいになってたのヨ‼️💦前日には
こんにちは♪みよしピアノ教室です。「けやきコンサート」らくらくピアノ合奏曲をご紹介します。第3曲目は「故郷の人々(フォスター作曲)」です。この曲は、黒人扮装一座のクリスティーズ・ミンストレルズが演奏するために書かれた歌で、別名「スワニー河」とも呼ばれています。すみれ火曜教室「シェルブール」のみなさんのコメントです。「シェルブールグループでは、レッスン後ティータイムがあります。昔の話、今の話、個人の話、社会の話、笑いながらも奥の深いおしゃべりタイムです。もちろん憧れのピアノ曲練習も一生懸
仙台市青葉区上杉のあいはらピアノ教室です新年度に向け、大人のキーボード教室、お子様のピアノ教室共にお問い合わせいただきありがとうございますピアノ教室の体験レッスンは、お子様のピアノ経験の有無、年齢や性格などを事前にうかがった上で、レッスンさせていただいております。ピアノに触れるだけではなく、教室のいろいろなアイテムも使ってリズム打ちなども挑戦してもらっています。先日の体験レッスンの様子をご紹介習い事が初めての年中さん。初めて会う人、初めての場所に緊張していらっしゃいましたまずはご
おはようございます。奈良県宇陀市のピアノ・エレクトーン・らくらくピアノ・リトミック教室講師杉本です。「あったかいですね」と言っていた日から今朝は暖房の必要な寒さです。日中もそんなに気温が上がらないようです。サクラの季節は花冷えだったりして「何を着たらいいの?」という時期ですね。さて、今度の日曜日は発表会本番に備えて、靴を履いてきて練習してもらったり、ピアノも大屋根を開けてできるだけ本番に近いものに設定してみました。衣装は着けていませんが、本番と同じようにピアノの屋根
こんにちは😊ブログへのご訪問ありがとうございます。一般社団法人全日本らくらくピアノ協会兵庫支部2級認定講師申請中(無事に二級の講師認定をいただけました\(^^)/)大黒美佳です。【今回のトピック】『ファラド』の和音=Fのコードについて前回のドミソCの和音の話をしたとき、三和音・ドミソの根音はドだという話をしました。そして、ソシレGの和音の話をしたときは、三和音・ソシレの根音はソ(G)だという話をしました。『『ド
新春のお慶びを申し上げます音楽と共に、皆様の一年が輝きに満ちたものとなりますよう心よりお祈り申し上げます本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます令和7年元旦一般社団法人全日本らくらくピアノ協会ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー年始のご案内:2025年1月6日(月)より営業します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会は、激しく変化しています。しかし、どのような環境でも、真理、物事の道理を踏まえて生きれば、もろもろの変化にのまれてしまうことはありません。ーーーーーーーーーー皆様、いかがお過ごしでしょうか?大人初心者ピアノ教室講師の阿部晋二です。最近は、中高年を中心に「ピアノが弾けるようになりたい」という大人の方々が非常に増えています。私の担当するピアノ教室でも、在籍生徒の大半が大人の生徒という現状であり、そのようなことからも、いかに大人の方々が趣味としてピアノを楽しみたいかを証明できるかと思い
大人になってから初めてピアノを習う方のレッスンでは「らくらくピアノ」の教本も使っています。左手コードで初めての方でも分かりやすくてとてもよいなと思っています✨コードなので最初は和音をおさえるだけですが左手にドソミソと動きが出てくるタイミングでみなさん「出来るかなぁ💧」と不安になりながらも少し嬉しそうです😊ドソミソが出来るといよいよピアノという感じでもっとたくさんの曲が楽しめます。焦らすゆっくり取り組んでほしいなと思います。今日はドソミソに入ったばかりの生徒さんから手編
こんにちは♪我孫子市メロディーナ音楽教室ですエレクトーンHPはこちらエレクトーン・ピアノ|我孫子市のメロディーナ音楽教室千葉県我孫子市にあるメロディーナ音楽教室です。エレクトーン、らくらくピアノ、キーボードをアットホームであたたかい雰囲気の中楽しく学べます。幼児さんからシニアの方まで幅広い年代が通われています。『月刊エレクトーン2022年4月号ステキな先生』に紹介されたお教室です。ヤマハjet銀座店教室、講師はアレンジステージ最優秀賞。無料体験レッスン大歓迎です。megumimusic
はじめてのコホミン文化祭!らくらくピアノメンバー様が届けた音の花束♪こんにちは!ご訪問ありがとうございます。一般社団法人全日本らくらくピアノ®協会本部1級認定講師藤田映美です。こちらは今、桜が満開気温の方は少し肌寒い日が続いてます。皆様、お変わりございませんか?桜が開き始めた?まだ?そんな声が聴こえだした先週…3月23日(日)「第一回目のコホミン文化祭」我孫子市湖北地区公民館(通称コホミン)で開催された「