ブログ記事554件
はじめましての方へこのブログは脳性麻痺をもって生れた娘と私の成長記録です身体障害手帳1級療育手帳Aを持っています2022年.2月現在娘の発達障害がわかって4年半9歳男児・6歳男児・5歳の娘の3児の子育て奮闘中楽しかった事もつらかった事もお兄ちゃんの事も時々日々感じたことなどを書いてます前回からの続き過去の投稿の整理中です前回のお話はこちら生後一ヶ月前後の様子本当に本当に良く寝る子で…本当にぐずらなくて…とっても、手のかからない子ただ…気になる。
慣らし保育から帰宅して、朝寝は帰りのベビーカーで寝てしまい(10分だけ)おっぱいしてもその後はもう寝ず、ちょっと遊んで、お昼を食べて、うんちもして、少し早めにお昼寝突入したところ、我が子、只今お昼寝開始から3時間以上経過中です慣らし保育にビックリして疲れちゃったんだね、きっとてか、これって起こした方がいいの???普通なら起こしますよね、普通なら、、、でもわたし、普通じゃないので、、、寝てる時間=自由時間なものでして、、、すまん!起こさんぞ!!このまま寝ててくれ🙏で
ご覧いただきありがとうございます出産からやく3週間、産後ケアの退院から10日が経ちました出産レポをまとめたいのですが、手術〜術後の痛みを思い出すと恐怖でいまだにゾワゾワしてしまうのでもう少し気持ちが落ち着いたらまとめますでも第一子と違い、メンタルは落ち着いており産後うつの兆候は出ておりませんというのも夜中の授乳が毎日2:30(少しもズレずに起きる律儀boy笑)から約1時間あって寝不足なのですが、その代わりに昼間に別室で2時間程のびのびと昼寝させてもらって寝不足になってないからです母が
奇跡!!2人の娘が一度に昼寝!!(感涙)どうも、つくしんぼです。あ、実は奇跡というほどまれではないです。けっこう頻繁に一緒に寝てくれてます( ̄▽ ̄)で、このお昼寝タイムに夕飯の準備やら洗濯を片付けているのですが、それをぴよこが寝る前に一緒にやったので(味噌汁作りを一緒にしてくれました〜フリータイムゲット!!ということで、前回ブログ書く時間ないとかほざきながらさっそくブログ書いてます( ̄▽ ̄)ちなみに、洗濯物は畳まずしまいます。ゆる雑主婦とは私のことです。タオル類とオムツしか畳みま
ひとりの女性として輝くあなたをサポート✨女性の心とカラダをやわらかく整え主婦の活き方を応援します💕ライフ研究家助産師☆Mahruみかんです【よく寝る赤ちゃんと寝ない赤ちゃんの違いって?】本日は午前午後ともに赤ちゃん訪問でした(^▽^)午前の赤ちゃんも午後の赤ちゃんも「完全母乳」の栄養をいただいてる赤ちゃん。午前の赤ちゃんは夜は2時間~3時間毎の授乳。午後の赤ちゃんは夜寝る前に飲んだ後は7時間~6時間ぐっすり寝て、朝起きる。2人の赤ちゃんの違いは1つは月齢(よく寝る赤ちゃ