ブログ記事2,238件
15年ぶりかな〜久留米市合川町にある飯田饅頭屋さんの店舗へ。(マツダの裏道からすぐの神社の真向かいにあります。)正式な店の名前は飯田商店ですがずっと飯田饅頭って言ってます。長男が幼稚園児だったころママ友さんがご贔屓にしてる饅頭屋でと手土産で持ってきてくれてからのファンで(初めて食べてからもう17年になります〜)久留米在住の時から変わってなーい懐かしい外観!おばあちゃん、息子さんの代からお孫さんかな?青年の方に接客代わってたので作る方も代替わりしたかも〜店舗へはすごく久しぶり
こんばんは、mmm(まーママ)です。3月10日(月)柳川からの帰り道、佐賀市内に寄り道しておやつタイム。京風茶房おちょぼ白山店佐賀県佐賀市白山2丁目8-2おちょぼのみたらしだんご京都の老舗梅園で生まれたおちょぼの四角いみたらし団子は上質の米粉のみを使用しています。砂糖と醤油を微妙になじませた香ばしい甘辛のタレの味も絶妙だと好評をいただいています。・・・・おちょぼのみたらし団子は串に4つついています。1個ずつおちょぼ口でいた
さて、今回も夕食はレストランもみの木いつも注文するものは決まっているのですが、どーしても豚カツが気になる。なので、飛騨牛は絶対注文しない!と固い決意のもと、豚カツ定食をオーダーしました。日本酒ひらゆの森辛口はマストのオーダー。そして朴葉味噌も。漬物盛り合わせもマスト!これよ、これ!小鉢(きんぴらごぼう)お漬物、お味噌汁が付いて専門店も顔負けの美味しいサックサクの豚カツ!最初は朴葉味噌とご飯と思ったけれど、待てよ?ご飯
勝手に拝見してるブロガーさんやインスタのグルメアカのフォロワーさんが食べてて気になった赤坂青野の冷やしみたらし予約とれたので買ってきました。赤ちゃん抱っこで炎天下を歩ける自信がないので、駅構内で買える弁慶橋店にしました。丸ノ内線赤坂見附駅を出てすぐなのでアクセス良好~ここで和菓子だけ買ってまたすぐホームに戻ったそれに弁慶橋店なら水曜日であればわりと簡単に予約とれます。その代わり、ちゃんとした店舗じゃないので品数は少ない。5、6種類しかないんじゃなかろうか。そんな少ない中から、冷やしみた
あんこに狂喜するブログ『イギリスであんこのお菓子が食べたい→御座候もどきができた』日経土曜版の特集、お仕事小説のおすすめの二位になってた「和菓子のアン」。娘が選んで購入していて、私は未読だったので早速読んだ。デパート内の和菓子屋さんで働く女…ameblo.jpを書いたところ、イギリスにはアズキの水煮の缶詰めというものが売っていて簡単にあんこが作れますよと教えていただいた。マジですかーと探しに行ったら、TESCOにあった。先にネットで見て「ADUKI」か「AZUKI」と表記するらしいと調べ
今週末の日出町は、晴れ。でも、お出かけが続いていたから、引きこもり。大分に来てから、知ったこと。名古屋では、どこにでも普通に売っていた『みたらしだんご』が売ってない。福岡出身の子にも聞いてみたけれど、『焼き鳥』なら売っているけど『みたらしだんご』は見たことないって。食べたいのは、スーパーの和菓子コーナーに置いてある、餅やわやわでタレとろとろの、こう言うのじゃなくって、実はちょっと独特!愛知の定番おやつ『みたらし団子』を徹底研究!『知ってる!!知らない!?愛知おやつ100菓』|
飛騨高山一人旅で楽しかったこと。それは「食べ歩き」ここでは、飛騨高山の食べ歩き5選をお伝えします☆街を歩いていると「飛騨牛握りずし」「飛騨牛コロッケ」「みたらしだんご」という看板を出しているお店が複数みかけました。街の名物なのでしょうね!陣屋とうふ古川さんの「あげづけ」「おいしーーー!」っていう喜びを誰かと分かち合えなかったのが残念なくらい美味しかった、油揚げ。お店で焼いてくれて店内でたべることができます。なんでも秘伝の味付けがしされているようで、そのままおやつにも。1枚100円
2020年8月4日(火)0655【4月14日(火)の再放送】みいつけた!おかあさんといっしょパッコロリンいないいないばあっ!【7月14日(火)の再放送】オトッペ(再)わしも(再)忍たま乱太郎2355【4月14日(火)の再放送】ジョジョの奇妙な冒険(2話連続)📝どうやら今週の0655と2355は4月第三週(4/13~)の再放送の模様〈Eテレ〉📺️0655【4月14日(火)の再放送】▽日めくり:たぬ公🎵わたし、犬、いぬ:RUNさん(熊本県合志市在住)🐶ひっぱり合うおも
読みにきてくださってありがとうございます!次男「この服ねー、〇〇くんがかわいくないって言ったの。どうぶつの服、かわいいよねえー。」次男が着ていた動物さんがプリントされた服。これをどうやら保育園のお友達からかわいくないと言われたらしい。次男「でも、ぼくはこれすき。かわいいもん。」そう言ってニコニコ動物柄の服を着る次男を見て、自分軸で生きるってこういうことかしら、とか感心したり。3歳児から生き方を学ぶ33歳であった。冷やしみたらしだんご冷やしておいしい、もちもちみたらしだんごです。
安くて美味しいだんご屋さん(みたらしだんご)があるって、1年半前に知ってなかなか行けずやっと行ってきました〜焼き上がりを待ってる間、店主のおじさんのトークがめちゃくちゃ面白いViewthispostonInstagramApostsharedby☆カナ☆(@namako1718)だんご屋五王加納店岐阜市加納桜田町2丁目1(ドンキ北側)だんご30円五平餅60円〜定休日〜毎週水曜日第2火曜日〜営業時間〜10時01分〜夕4時32分まで
おはようございます☁︎昨日の朝ごはん。カニぱん🦀昨日は頼んでいたOisixが届きました。今回冷食を多めに頼みました。Oisixの冷食は確かに市販の冷食より高いけどかなり美味しいと思います😋ちなみに今回はささみフライドリア2個焼きおにぎりミニハッシュドポテトにんじん入りぎょうざが、冷食ラインナップ♪他にパンオショコラ四葉バターボロニヤソーセージフルーツヨーグルトトマトソースの肉団子白身魚みぞれポン酢ダレキット野菜の形のひとくちカステラ全12品♪中でも
ご訪問ありがとうございますみなさんこんばんは!😊この夏はを振り返ってみると、暑さを言い訳に確実に運動不足…😑💦消費カロリーが少ないのならば、摂取カロリーを減らさないと確実に身についてしまいますよね〜😅分かっちゃいるけど…食後のスイーツやお風呂上がりのアイスが止められな〜い🤣wなのでお家で作るときは、なるべく甘さ控えめで素材の味を生かした、ヘルシーなスイーツを作るように心がけています今日はダイエット中でも罪悪感なく楽しめる、【材料5つ以下】レンジで簡単❣️ダイエッ
松山で最も?にぎやかな商店街大街道(おおかいどう)。長~い屋根付きのアーケードあるんですよね~。今回歩いてみてびっくり!大街道から銀天街(ぎんてんがい)へ。寒くて歩き疲れて、途中あったかいコーヒーでも飲みたいと思ったんですが、古そうな甘味屋さん発見!甘党まつや。40年くらい同じ場所で営業しているそう。名物みたらしだんごは1皿3本乗って¥250。安い!タレはあんまり甘くなくて、思っていた「みたらし」のイメージとはちょっと違ってま
最近、心も生活も慌ただしく、、休みの日も時折イライラガミガミしておりほんとのわたしはこんなんじゃない、と今更言い訳も虚しく。(笑)癒しを求めていたところにお友達からカフェのお誘い。絶対行く!と約束して外出させてもらうことに。本当にあるの?というような感じの路地を歩いていくと格式高い門を発見。これはなかなか入りにくいぞ?と思いながら隣のパン売り場をのぞいてみます。初めての所は驚きと新鮮さで胸がワクワクしますね。本店1Fは一ヶ月先まで予約がいっぱい、とのことで(大人の落ち着
コラージュフルフル泡石鹸ピンク300mL(医薬部外品)Amazon(アマゾン)1,515〜2,770円${SHOP_LINKS}エアリズムウルトラシームレスショーツ(ヒップハンガー)UNIQLO590円${SHOP_LINKS}VAGIソープ150mlAmazon(アマゾン)3,300円${SHOP_LINKS}GUM(ガム)【医薬部外品】デンタルリンス本体960ml+付け替え960mlセット[レギュラータイプ(アルコール配合)ハーブ
チャオー------!!!!!このまま大きくなってもずっと仲良しでいてくれたらいいなあ。『【切ない真ん中っ子】兄の気持ち弟全く知らず。』チャオー-----!!!!年賀状のノルマ、最近はなくなってるみたいだけど、じゃぁうちの郵便局の人はなんで毎年営業してくるんだろう・・。表向きはなくなって…ameblo.jp結局二日後は、ゆいたんと一緒に遊びに連れて行ってもらってた笑五年生とばっかり遊んでる三年生優しい心を持ってるゆいたんも好きだし、たくましさを持ってるスシオも
セブンイレブンから、お店で焼いたみたらし団子150円。*別途タレ付き。優しい温かさがあり、またベタベタ感はなくモチモチっと甘さ控えめで、別途のタレを付けることにより甘じょっぱさと焼き香ばしさがふわっとやってくる。歯にも付きづらい弾力なので食べやすさも👌メロンパンやカレーパンはありますが、みたらし団子もまさかセブンに⁉︎とビックリ🫢。・購入画。・看板。
先週のお話です二子玉川で人気の和菓子屋さんに行きました『西河製菓店』二子玉川商店街にある餅菓子が美味しい昔ながらの和菓子屋さんです以前から一度伺いたいと思いつつ機会がありませんでした・・・開店は10時、2分前に到着!!平日ですが既におひとり並んでいました開店時間になりシャッターが開くと、続々と人が集まってきます初めて行ったので、あれもこれも食べたい!!「豆餅」「豆大福」「あんころ餅」「みたらしだんご」を購入!!他にも「おはぎ」「
パパのお土産ー。今日の夕方帰ってきて、明日のお昼にはまた出発だまずは甘味のお土産。藤菜美藤菜美京都伊勢丹店(京都/和菓子)★★★☆☆3.52s.tabelog.com今回はみたらしだんご。きなこも付いてました。甘いみたらしのタレじゃなくて、さっぱり目。おだんごは香ばしく焼いてありました。小さめサイズだけどもっちもちーきなこをかけて味変。タレがあまり主張してなかったのできなこかけてもおいしく食べられました。次はわらび餅を希望します!!!
ミナミのデパ地下天国「高島屋大阪店」に行きました。喜八洲総本舗。みたらしだんごがおいしい。1本から売ってくれるとか。知らんかった。1本買いました。その場で焼いてくれます。ほかほかでうまさ倍増です。大阪に行ったらもはや買うのは義務、「一心堂」のフルーツ大福。いつもは阪急梅田店で買いますが、今回は高島屋で買いました。阪急に比べるとすいていて買いやすいです。
PR・広告ロッテから「雪見だいふくPREMIUMたっぷりタレのみたらし」が販売されます贅沢でゆったりした時間を過ごしていただきたいという想いで作った雪見だいふくPREMIUMシリーズの第3弾です過去雪見だいふくで人気の高かったフレーバーなんだとかこの記事では、ロッテ雪見だいふくPREMIUMたっぷりタレのみたらしの販売期間はいつからいつまでなのかチェックしていきましょうロッテ雪見だいふくPREMIUMたっぷりタレのみたらしの販売期間はいつからいつまで?ロッテ雪見だいふ
愛知県江南市の南端辺りの田圃の中にポツンと一軒家がありました。そのお家が今回のお目当てのお店になりますので行って見ましょう。普通の民家のカーポートにプレハブ小屋があって「みたらし半額の店」と書かれてます。えぇ~っ・・・・・・30円!!!みたらしだんごが一本30円なのだから驚きです。最近はテレビの情報番組でも取り上げられたりしていて結構繁盛しているようです。おばちゃんが店を切り盛りしていました。みたらしだんごを、差し入れに使用するため、10本入りを3つ下さい
セブンイレブンのお店で焼いたシリーズから、ピザと以前には無かったみたらし団子2品を買いました。*さいたま市は大宮にて。まずは、お店で焼いたみたらし団子150円。*別途タレ付き。ベタベタ感はなくモチモチっと甘さ控えめで、別途のタレを付けることにより甘じょっぱさと焼き香ばしさがふわっとやってくる。お次は、お店で焼いたピザ-マルゲリータ-780円。*ピザ耳あたりに切れ目はあるけど分けられてはないので手で豪快にちぎりました。笑。ピザ耳はモチモチっとしていて酸味あるトマトソ
千鳥屋宗家のみたらし小餅の茶屋、みたらし小餅専門店です。みたらし小餅茶屋|ミオレストラン|天王寺ミオ天王寺ミオ本館オフィシャルWEBサイト。ミオレストラン・みたらし小餅茶屋について紹介いたします。www.tennoji-mio.co.jp大阪のお土産でも有名ですよね~♪みたらし小餅だけでなく、みたらし小餅パイや、みたらし小餅ぜんざいなど、気になるメニューもたくさんありましたが、お腹いっぱいだったので、シンプルなみたらし小餅をいただきました。・みたらし小餅3個とドリ
みたらしだんごみたらしたっぷり餅がやっこいよたまには餡子じゃなくてみたらしもよいっすなー
小倉山荘さんでゲット☆明月菓寮さんのお菓子たまに売ってます☆つるっとした食感の冷やし団子餡入りみたらし団子4本入り692万円あっさりしたこし餡を柔らかな食感に仕上げた団子で包み、甘辛いみたらしのタレをかけました。冷やして、ひんやりいただくのがおすすめです。テカテカ☆断面図♪小倉山荘にお持ち取りに行ったときに、初めて見たので買ってみた(^ー^)冷やして食べるみたらし団子♪冷蔵庫に入れてても硬くならなくて、柔らかもちもち☆みたらし団子かあんこかどっちかにしてほしいな(
皆さん、こんばんは2度あることは3度ありました大阪モーターサイクルショーの翌日。つまりは日曜日ですが、朝来市にある事務所に営業車の夏タイヤを取りに行ってきました。どうせ朝来市にまで行くんだったら、『#723編集後記・とよだのみたらしだんご』皆さん、こんばんは先日の道の駅・まほろばの里で買ってきたコーヒーですが、酸味が強くて、なかなか美味しい少し高いのが残念ですけどね?3杯で600円ならそんなもん…ameblo.jp"とよだのみたらしだんご"に寄ってみるか…ちょっと仕事で行って
むか新ノンストップでお団子マニアの芝崎本実さんがフリっプで紹介した全国のご当地団子。その中のあった大阪府にあるむか新の元祖大阪みたらしだんご。だんごの中に醤油だれが入った逆みたらし。一口サイズで食べるとタレが口の中に広がります。食べやすいので、お土産にもオススメです。☆24個元祖大阪みたらしだんご24個入【冷凍便】※【常温便】商品との同梱不可※|お歳暮御歳暮御年賀お年賀みたらしみたらし団子タレたれ大阪団子
みたらし団子の名店として知られる大阪・十三にある「喜八洲」◆みたらし団子※10本入り/1080円注文を受けてから1本1本直火で炙って仕上げる喜八洲のみたらし団子!炙った団子を甘辛いタレにくぐらせれば完成!コゲの具合を自分で選べるのが楽しい♪※少なめor普通or多めorコゲコゲ焼いている様子は動画で紹介↓ふっくらした団子に甘辛いタレとコゲの風味が最高だよ!大阪土産にオススメです!みたらし団子きんつば酒饅頭:大阪・十三