ブログ記事6件
約半年に一回痛みが大きくなって水を抜いて貰うひざ、少しずつ徐々に痛くなって来ますので気が付けば痛い左ひざをかばうような歩き方になってしまっています。右ひざは菜々緒さん並みにきれいなのですが左ひざは膨らんで小太りのお婆さんのような状態、幸い連休中にもかかわらず予約が取れましたので早速抜いてきます。その後の飲み薬や湿布薬を処方してくれるのですが抜けば直ちに痛くなくなる膝の水、自分でもあり得ないでしょと思うのですが薬は全部無視をして帰って来ます。大型連休は後半に気温が上昇する予報となりゆうきのシ
使ってはいけない脚立の天板に立っての剪定が無事終了、今回は全体の形を整えつつ内側にも光を当ててあげる透かし剪定を行っていますので時間が掛かります。第二段で取り掛かっているのが庭木の定番カイヅカイブキ、見た目はスッキリなのですが内側はマングローブの根っこ状態でなかなか先に進まず苦労しています。頑張って終えるときれいに整い仕事した感はバッチリなのですが次に待っているのが面倒な枝ごみ処理、場所ごとに選定が終わってはごみ集積所まで運んでいます。大型連休辺りにゆうきの冬毛処理を行っているのですが今年
過ごしやすい気候になり活躍しているのが自転車、田舎の人は歩いて直ぐのゴミ出しにもクルマで移動するのですが飼い主は結構な距離でも自転車で動き回ります。風通しが良過ぎて冬場はサボってましたがヘルメットはバッチリ着用、義務化当初は爺も婆も被っていたのですが最近は飽きたのか着用率は下がった気がします。愛用しているのはOGKキャンパス、大事な部分ですのでしっかりしたメーカー品をという気持ちはさらさら無くデザインがスマートという理由だけで被ってます。ぐっすり熟睡しているかと思えば突然起きだし穴掘りを始
庭木の剪定がどうのこうのと言っているうちに一気に勢力を増して来た雑草、既に見て見ぬふりが出来ないほどありとあらゆる場所に生えまくってきております。ゴミステーションには資源ごみの袋に入った雑草が目立ってきており素早い対応の方は既に処理済、剪定が終わってからの頭があり我家はまだ手付かずのままです。庭木をすっきりさせ地面の雑草を整え最後に竹ぼうきで終了という算段、連休が終わる頃まで終わればと思っているのですが雑草の伸びる速度は破竹の勢いです。朝晩はまだですが日中は二十度を超える日も目立ってきた秋
大きな枝を切り落とす大剪定が一段落し最近は一日一本剪定を始めた我が庭、ルールを無視し無理やり形を作っていた今までとは違い今年はじっくりやっています。切って良い枝とダメな枝を見極め日光が満遍なく当たるようじっくり剪定、天気が悪かったり寒い日は無理せず休みながら期限がある訳でも無いのでのんびりです。とは言うものの気になるのは日々勢力を増しまくっている雑草、つい最近辺りに雪融けなんて話をしていたのにあっという間に雑草がぼこぼこ生えて来ています。十年以上前に購入した種を植えたものの予想通り何の変化