ブログ記事1,018件
メールテーマ:「アジアカップの決勝トーナメント!!」サトシさん覚えていますか?太田大一劇場映画館のポスターの横に貼ってある太田大一劇場のポスターの「金髪ショー」という文字に胸がときめいたものでしたいつかは「金髪ショー」!16歳になった私は原付免許をとって中古の原チャリを買って一緒に免許をとった原チャリ仲間と真っ先に行ったのが太田大一劇場でした小高い丘の上にそれはありました山姥みたいなおばあさんに入館料を払うと「あんたたち何歳?」と聞かれたので
はにょーん、あーちゃん❤️(過去に撮影した画像です)さとしさん、いーち!にーい!さーん!元気があればなんでもできる!!かつて「ジャパン女子プロレス」という団体があったことをご存知でしょうか?独占的な存在だった老舗団体全日本女子プロレスのダンプ松本と長与千種の抗争で、空前の女子プロレスブームだった頃の話です。そこへ殴り込みをかけたジャパン女子プロレスは「女子プロレス界のおニャン子」がコンセプトで、大手芸能プロダクションと提携
はにょーんメールテーマ:「みどり!」「みどり」で思い出すのは、テレビ番組「ロンパールーム」です。アメリカの「ロンパールーム」を参考にして、日本で製作された子供向けの番組です。女性の先生と一般から募集した小さな子供たちが出演する番組でした。16年間も続いた番組なので、女性の先生は、六代目までいました。おもしろいのは、先生を演じた女性の名前が全て「みどり」さんだったこと。初代:並木翠(1963年10月7日-
🍛はにょーん🍛有名人ではなく一般人である前橋エフエムのリスナーのサイン色紙が飾ってある不思議な金沢カツカレーさん期間限定カキフライ300円期間限定金沢カキフライカレー950円揚げたての手作りカキフライ中辛のカレールーとタルタルソースの相性もナイスですね〜!美味しゅうございましたhttps://x.com/kanazawakatsuka
メールテーマ:「口(くち)!」のんちゃん、おはカラ❣️あざまーす、おっしさん!珍百景登録おめでとうございます!衆議院議員で外務大臣など国の要職を務めた渡辺美智雄さんは言いたい事を言うミッチー節で有名でした林家正蔵師匠(当時はこぶ平)の真打昇進披露のパーティーでスピーチ正蔵師匠のお母さん海老名香葉子さんを大絶賛ここまでにしておけば良かったのに「それにくらべて」とある有名人の奥さんを引き合いに出して笑いを取ろうとしたらその本人がパーティーに出
メールテーマ:【みんなのGW教えて!】GWはサッカーの撮影とあかぎ団で全て予定が埋まっていますあかぎ団は私個人の推し活ですがサッカー3試合の撮影は料金をいただくお仕事です4月29日は女子高校サッカー部の顧問をしている先生から「私が料金をお支払いするので生徒たちの卒業アルバムに使う写真を撮影していただけますか?」というDMをいただいたのでいつものようなプロの試合ではなく高校生の思い出を記録してきます自分のポケットマネーで生徒のみなさんの思い出を
メールテーマ:【ワンハンドメニュー!】あーさんじーさんおはカラです❣️揚げ物とおにぎりが大好きですが両方の良いとこどりが「なかや」さんの「かつむすび」とオトナリマートの「かぶりつくソースカツ丼」ですね片手で食べられるので撮影しながら食べることもありますよ冷めても美味いので忙しいリスナーさんにはオススメですよ
あーちゃんこんにちは❣️4月23日は地ビールの日でしたね六供町のペスカさんの向かい側に小さなビール醸造所がありますブランドは「テングビール」こちらでは販売していませんが南町の「幸ちゃんダイニング」さんで醸造所直送のテングビールが飲めます私は3種類のテングビールを飲み比べをしましたお店に偶然テングビールの醸造家の方がいて海外駐在員の時にヨーロッパで知ったクラフトビールの思い出話をしたりテングビールのこだわりを聞くことが出来て楽しかったで
メールテーマ:【フリーテーマ!!】今日は新幹線で移動中にリスラジで聴いていますラジオの聴き方|まえばしラジオ|前橋市のコミュニティFM放送局地域に根ざしたコミュニティFM、まえばしラジオ。生活に役立つ情報や楽しい番組を通じて、前橋市のコミュニティを活性化。災害時には迅速な防災情報を提供し、地域の安全を支えます。maeradi.net撮影のため広島に向かっています羽田空港からは飛行機移動慌しい毎日ですが還暦を過ぎてもカメラマンとしてお仕事を
メールテーマ:【昭和のお話!】ちぃーす、ブッキーさん❣️おざまーす、あっしさん❣️※ブッキーさん歌唱生きることは旅すること終わりのないこの道愛する人そばに連れて夢探しながら雨に降られてぬかるんだ道でもいつかはまた晴れる日が来るからああ川の流れのようにおだやかにこの身をまかせていたいああ川の流れのように移りゆく季節雪どけを待ちながらああ川の流れのようにおだやかにこの身をまかせていたいああ川の流れのようにいつまでも青いせせらぎを聞きな
メールテーマ:【あなたの総選挙!】あーさんじーさんおはカラです❣️前橋市の政策でオリオン通りに開店したラーメン二郎前橋千代田町店その目的通りにいまでも連日県外からもジロリアンがやって来て行列をしています私はジロリアンではありませんがこのお店は二郎の中でも比較的マイルドなので時々にんにくマシマシで食べたくなりますコロナ禍の2020年に店内飲食ができなかった時に「ほんのり辛めの汁無し小豚」というテイクアウト専用のメニューが
メールテーマ:【決める、決定する、確定する!!】あーちゃんケンチャンおはカラです私の年代でケンチャンといえばテレビドラマの「ケンちゃんシリーズ」お寿司屋ケーキ屋洗濯屋とケンちゃんの家は様々なお店でした私は高校生の時にカメラマンになることを決め様々な仕事をしてきましたが還暦を過ぎてもカメラマンとしてお仕事をいただいていますあーちゃんとケンチャンは今の仕事をするのをいつ、どうして決めたのか言える範囲で教えてもらえますか?
メールテーマ:【万博!!】はにょーん、あーちゃん❤️ユタカさん、おはようございます❣️私が精神年齢8歳という理由は1970年の大阪万博の衝撃が大き過ぎてその後にそれ以上のカルチャーショックがなかったからです初めて髪の毛が金色で青い瞳の女性を見た当時8歳の私在来線の特急にすら乗ったことがないのに初めて250キロで走る新幹線に乗った衝撃豚肉しか食べたことがなかったのにニュージーランド館で食べたニュージーランドラムのステーキの味は今でもあり
メールテーマ:【ディズニーのあれこれ!】1983年4月15日私はまさに「その現場」にいましたそうです東スポのカメラマンとして東京ディズニーランドのグランドオープンを撮影しましたまだハタチの新入社員世界のVIPが集った私にとっては1970年の万博以来の衝撃でした今でもお付き合いがあるダンスの先生は東京ディズニーランドの初代キャストであの時の演者さんと撮影していたカメラマンがあーちゃんが所属するあかぎ団がきっかけで30年を経て対面したので
メールテーマ:【マイフレンド】日本経済新聞にかつて「日経WagaMaga」というインターネットサービスがありました会費無料で様々な人たちのコミュニティの場でしたネットだけでなくリアルなオフ会もあってお互いをWaga友と呼んでいましたネット上はハンドルネームでリアルネームを知らないことも適度な距離感で居心地が良かったです実際に会ったとんでもない大企業の役員だったり有名なアーティストだったりサービスが終了して14年になりますが今でもお付き合い
メールテーマ:「プリン!!」あーさん、ぢーさん、のんさん、おはカラです。私の世代で、プリンといえば、「デカプリンちゃん」こと大場久美子さん。ハウスプリンミクス77g×10楽天市場1,805円一般家庭でも手軽にプリンがつくれるようになったハウスのプリン。このCMに出ていたのが、大場久美子さんでした。プリンではなく、彼女の立派な胸を見た子どもたちがCMの最後に「デカプリン!」と叫んだことから、「デカプリンちゃん」と
玉村町にあるウクレレスクール「みちくさや」さんみちくさやオフィシャルサイト群馬,ウクレレ,教室,群馬県,佐波郡,玉村町,下新田,ウクレレ教室,キャナ,りす,ウクレレユニットりす,ウクレレママ軍団,サウスウィンズ,みちレレ,みちくさkids,みちくさ倶楽部,キャナ&ミッチー,ウクレレドリームプランたまむらmichikusaya.infoたまむら朝市や産業祭でおなじみのみちくさkidsは「みちくさや」さんの生徒さんたちですみちくさkidsから世界的なアーティス
+++++++++++++++++++++++++まえばしCITYエフエム(84.5MHz)月曜18:00の番組、MEEの英語の歌の和訳、解説、脱線話のコーナーのアーカイブですまえばしCITYエフエムはラジオアプリ『リスラジ』で世界中どこでも聴けます+++++++++++++++++++++++++今週はBothsidesnow(ボウス・サイズ・ナウ)(邦題:青春の光と影)をお届けします。「Bothsidesnow:青春の光と影」は、映画「いちご白書」の音楽で有名なシンガーソン
はにょーん、あーちゃん❤️ユタカさん、おはようございます。初めて自分でチケットを買って観た映画は、山口百恵さん主演の「伊豆の踊り子」でした。伊豆の踊子[DVD]Amazon(アマゾン)4,950円百恵ちゃんの映画初主演作で伊勢崎市にあった「日吉劇場」に朝早くから並んで観ました。初代の踊り子を演じたのは伝説の大女優田中絹代さん。映画館に弁士がいた時代の作品です。あの吉永小百合さんも演じました。その時代の大スターが演じた歴代の踊り子は、
今週はトーキングヘッズのOnceinalifetimeをお届けします。トーキングヘッズは先月Lifeduringthewartime(戦時中の生活)を紹介しました。今週の曲、Onceinalifetimeは「人生で一度きり」という意味です。トーキング・ヘッズは、1974年にニューヨークのグリニッチ・ビレッジで結成されたバンドで、ジャンル的にはインテリ・テクノ・パンクに分類されます。アメリカ東部ニュー・イングランドの超名門芸大、ロードアイランド・スクール・オブ・デザインで出
🌷はにょーん🌷人としての最低限の義務を済ませてやってきたのはららん藤岡ポーランドの冬なら「今日はあったかいね」というあいさつになる気温1℃撮影許可証を購入。何に使うかわからない輩に無償で撮らせる義務はないと思います。然るべき料金を徴収しその正当な利益をメンバーのギャラ等に反映していただく。今後は全てのイベントでこのシステムを適用していただきたいと運営社長に激しく要望致します。ちびーず(仮)チームG
+++++++++++++++++++++++++まえばしCITYエフエム(84.5MHz)月曜18:00の番組、MEEの英語の歌の和訳、解説、脱線話のコーナーのアーカイブですまえばしCITYエフエムはラジオアプリ『リスラジ』で世界中どこでも聴けます+++++++++++++++++++++++++今日は、エル・バーナーのOnlywannagiveittoyou(オンリー・ワナ・ギブ・イット・トゥ・ユー)をお届けします。エル・バーナーはニューヨークのブロンクス出身でロスア
メールテーマ:「やめたいのにやめられな〜〜い!!」はにょーん、あーちゃん❤️ユタカさん、おはようございます。生の鯖ですね。何度も当たってしまい死ぬほど苦しんだことがありますが、やめられませんね。焼いた鯖ももちろんおいしくて大好きなのですが、生の鯖は、別格に大好きです。しめ鯖は、スーパーなどで売っているものは、すっぱすぎて、あまり好きではありません。駒形町に刺身の持ち帰り専門店があって、このお店には、運が良ければ、最高の「関鯖」の刺身が売って