ブログ記事7,639件
l文字を書く練習は何歳からしたのかというご質問にお答えしますさとちゃんさん、ぎん太の書籍を読んでくださったとのこと。ありがとうございます😊「文字が読めるといいな」と思った事はありますが、書けることにメリットを感じなかったので「早く書けるようになってほしい」と思ったことがなく、私自身は練習させようとした事はなかったと思います。でも「手先が器用な方が良いから、書く練習も幼い頃からさせた方が良い」みたいな説…というか教育法が、あったりしそうですね?息子たちそれぞれについてお答えし
次男が三男を寝かしつけ年齢差ありますが仲良しです。でもポン三郎はコン次郎をナメてるしコン次郎はポン三郎をからかって遊んでいることも多いです。数日前、三男の寝かしつけを次男にお願いしました。「私より寝かしつけの才能がある?」とびっくり。「寝かしつけ」って、コン次郎にとっては仕事らしい。効率的に、労力も時間も消費せずに任務を遂行したことを喜んでいました。う…う〜ん…今日の家庭学習🦊→学校の宿題。そんなにあるなら、なぜもっと早くやらなかったのか...→ひたすら立方体を描
名前の構成要素は大きく分けて3要素です。音霊(おとだま)=音数霊(かずたま)=画数形霊(かただま)=文字のかたち(漢字、ひらがな、カタカナなど)たとえば「○○ちゃんと呼びたいからこの名前にしました」は音のイメージによる名づけ。これは、音霊(おとだま)を重視した、名前となります。個人的には画数は、数霊(かずたま)数の法則によって決まるので左脳的。音は、音霊(おとだま)ひらがなの響きで判断するので右脳的な「名づけ」だと感じています。講座や、個人鑑定
こんにちは今回は私の"かい"という名前の由来について書きたいと思います私の名前はひらがなで"かい"と書くのですが、由来は船を漕ぐオールの"櫂"(かい)からとっているのです"1人でも力強く生きていけるように"という意味が込められていて由来を聞いた時に"すごくいい名前だなぁ"と自分自身でも思ったので、カッコいい名前をつけてくれた父と母に感謝しておりますしかしながら私は到底1人では生きていけない人間に育ってしまいましたが(完全に名前負けww)周りにいてくれる人達に