ブログ記事3,789件
カメルーンで、買い物行ってきたにわかです。ʅ(°‿°)ʃ愛猫アポロに見送られ~🚙いってくんけんね~んで、スーパーで欲しかったキッチンバサミを物色しとったら…日本語表記発見✂。バチクソ全部日本語。中国産の日本向けの商品。これね、高くて3200円もするって書いてあるやん?きゃめでいくらで売っとったと思う?(買った)※円に換算するには4で割り算。日本円で
『はさみデビュー!』最近お菓子の封を開ける時に私がハサミを使うのに興味があるので、今日はさみの練習をしました♪使ったのがこちら↓《準備するもの》短冊状に切った紙(今回は折り紙を使…ameblo.jpはさみが前より上達しました✨️#2歳#子育て#はさみ#練習
記事のタイトルが、ほぼ全てを語っています。あるとないじゃ大違いです。キッチンハサミ(キッチンバサミと記載されることも)あなたの家のキッチン台所の調理小物入れスペースにあります?あるあなたは、その有用性を存分に体感している事でしょう。そうでないあなたには、この記事でいかに有用性が高いのかを語りたいと思います。それでは。まず、キッチンハサミの概要からさらっと。『暮しの手帖』1983年4月号では「キッチンバサミは、花ばさみや裁ちば
きっと飛行機に乗ったことがあるひとなら一度は経験があるはず保安検査場にて機内持ち込んではいけないものを持ち込んでしまい手荷物を取り上げられる私は数々の失敗を繰り返している自慢するなよ、ちゃんと規定を事前に読めよいちばんよくやったのが、娘は飛行機の中の暇つぶしで絵を描くのがすきなのだが、絵を描くために自分の筆記用具を機内持ち込みの荷物に入れる。すると筆記用具の中にハサミを入れているのを忘れていて保安検査場を通る時にと手荷物を開けさせられ、ハサミはあるとわかると没
こわっ、先端恐怖症のぼくは試合中にこんなハサミ持ち出されたら怖くて試合どころではなく控室に逃げ帰るでしょうが、このあと大森は腕にさされますがそのまま試合をしているのが、すごすぎます。後にシャーク土屋が鎌を持ち出して額に突き刺していましたが、ほんとみんなクレイジー(笑)やられるほうもですし、もちろんやる方も。間違って目に刺さって失明とかにならなくてほんとよかったです。
本日の記事は最初から最後まで、ハサミの話です。書くのに1時間以上かかりました!書けたと思ったら6万字の文字制限に引っかかって、半分削りました!なぜこんな記事を書くかというと、以前掲載したこちらの記事のコメント欄で、お優しい方が、ゴミを刻むときにどんなハサミ使ってますか?と質問くださったからです。当ブログで、読み手の方からそんな質問いただけることなんて滅多にありません!調子こいて気持ち悪い長文でお返事してしまったんですが、書き足りなくてですね!だからここに
バッグの中身最近のお気に入りパターン。フェイラーメッシュポーチは、軽量!フェイラーのテディポーチは、ごつめですが癒し担当。(中身は先日ご案内どおり)ヒョウ柄は、レスポートサックの昔のノベルティ。レスポートサックも優秀。軽量で、丈夫!中は、こんな感じ。ジプロックsがぴったりなんで、これをメッシュポーチに入れてハンカチ入れてます。ジプロックは、ハンカチ濡れた時用と2枚重ねてますが、使ったらバッグの中にポイと入れて、結果的に、濡れた時用はあまり使用してません荷物多い人=使用頻度低
こんばんは。あおいろニット遠山美沙子です。本日午前は、調布aonaで編み物教室でした。赤ちゃん3名、2歳さん1名も元気に来てくださいました!そして普段はベビーさんと一緒の方も、今日は旦那さんにお子さんを預けて単身で来てくださいました。写真は、うっかり、撮りそこねまして、、代わりにと言いますか、まだアップしてなかった、前回のものを。今日も、こんなかんじでやってました。はじめてのかぎ針編みのかたも、着実に帽子を編み進めていたり…はじめての棒針編みのかたも、着実に5本指手袋を編み進め
我が家にはキッチンバサミが3個ありますそのうち2個は食材専用のものです主に肉や子供の料理を細かく切るのに使います生肉を切った後に料理を切るとなると、いちいち洗わなくてはいけないので2個ありますおかげでストレスフリーです愛用の品はセリアで買った蟹用のはさみ多分これと同じやつ↓◎メール便可◎●カニ用ハサミ100円均一100均一100均☆【万天プラザ100円ショップ+雑貨】楽天市場110円カニ用ハサミ1個楽天市場132円これね、簡単に分解できるので洗いやすい
父が退職後に大袋にて砥ぎ職人をしております宣伝させてくださいませ。……………………………………………ご家庭のはさみ・包丁砥ぎます。菜切り包丁500円~裁ちばさみ700円~……………………………………………お問合せ山上(やまがみ)〒343-0032越谷市恩間48-11電話:048-975-8659…………………………………………………………………幼少のころから麻布十番商店街の金物屋にて修業を積み包丁やはさみを研ぎ続け半世紀愉快でおしゃべりな名物オジサンとして君臨
ダイソーの「キッチンハサミ」です。これもご紹介するまでもないかな?と思ったのですが、頻繁にダイソーに行けない人のためにUPしておきます。昔から使っていたキッチンバサミがとうとう錆びて動かなくなってしまったので(笑)、これもお店に行ったときに思い出して買ったものです。以前はこんなのを使っていました。錆びたハサミをサンドペーパーで磨いてみようか?とも思ったのですが、あまりにもボロボロだったので、そろそろ替え時かと思いまして。。。これも「たったの100円でいいの?」って感じの良くできたクオリ
村上くんの理容室銀のはさみ✂️に動画を撮りに。YouTubeでアップするね。お楽しみに^^博多区御供所町にあるよ。博多区御供所町5-12092-271-3069可愛い看板招き猫のチビ素敵なスタッフ
仕事やら何やらでばたばたしているうちにブログを更新するのも億劫になり、そうなるとまた書きにくくなるという悪循環。年も明けたのであたらめて更新してゆきたいと思います。---さて、年末の大掃除の際、小物を入れようと紙箱を切っていたら、はさみの持ち手部分が割れてしまいました。妻が小学生の時の家庭科の裁縫道具に入っていたものだそうで、布を切るためか、ちょっと変わった形のはさみです。とは言ってもそうした用途ではなく、袋や紐など、そのあたりのものを切る普段使いのはさみの一つとして使っていました
花のある暮らしを提案する小さなフラワーサロンmuguetfleur(ミュゲフルール)日本フラワー作家協会認定講師の北村晴加です。花道具のお手入れ方法お花を始めて、まず購入されるのが『花はさみ』だと思います。【SOY受賞キャンペーン中】【メール便発送】【坂源ハンドクリエーション】170mmF-170...1,975円楽天華道だったら、このようなはさみですね↓【あす楽】【清元】#214池之坊鋏165mmJAN:4941019141086【DIY...
ご覧いただきありがとうございます!夫婦で育休→ワーママのももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。土曜日に、親族集まって少し早い息子の1歳の誕生日のお祝いをしましたいただいた豪華すぎるプレゼントはこちら。『豪華すぎる!1歳の誕生日プレゼント』ご覧いただきありがとうございます!夫婦で育休→ワーママのももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書い…ameblo.jp行
こんにちはー!もふです!ミ・▲・ミ本日はネイル用ハサミのお話。ラインテープを切ったり、ネイルシールを切ったり..細かい作業が必要になるネイルに欠かせないハサミ。皆さんは何を使われてますかー?私は今まで『眉毛用ハサミ』を使ってました!でもね、眉ハサミって...当たり前だけど、眉毛が切りやすいように先が曲がってるんですよね。(笑)細かく切れるは切れるんですが、真っ直ぐ切るには適してない。このデザインの親指のシール切った時に気づきましたwセリアのパーツでイルカの輪くぐりフットネイ
おはようございます♪本日3度目の更新です(^^)とってもよく切れるハサミを紹介したいと思います♪じゃじゃん。セリアで売ってた「チタンコーティングはさみ~」このハサミ、本当によく切れるんですよ。以前、たまたまこのピンクバージョンを買い切れの良さに感動。でも、買ったのがダイソーなのかセリアなのかキャンドゥなのか忘れてしまいやっとセリアで見つけました。(ダイソー、キャンドゥには売ってませんでした)私の1人の感想だけじゃね、ちょっと
【ただ今募集中の講座のお知らせ】■整理収納アドバイザー2級認定講座:★あなただけのオンライン(Web)講座開催お申込み受付中!■江別イオンカルチャー教室「楽しいお片付け」講座:毎月第1・第3金曜日開催お申込み受付中!■月2レッスン「まいーお片づけ」倶楽部:お問い合せ下さい■「1分自己紹介講座」Web開催オンライン(Web)講座開催調整中!■「冷凍庫から始める冷蔵庫の整理収納(初級編)」Web開催オンライン(Web)講座お申込み受付中!
おはようございます。sachiです。息子は最近小学校ではさみを使った工作等をしているようで、どこかしらズボンに切れ目をいれて帰ってくるようになりましたかれこれもう5箇所くらいになるかなぁ。はさみを割と自由に使わせてくれているんだ!ということにまず先生には感謝です息子は超不器用なので、あぶなっかしくてはさみは敬遠されてしまうことが多いです。(私もついつい目を光らせてすぐに「あぶない、これはこう持って」とか口出ししてしまっています)でも、何か月たっても真っ白なままの落
本年の色彩検定1級の日程は、●1次試験…11月12日(日)●2次試験…12月17日(日)となっていますが、2次試験はご存知の方もおられるように、●色彩感覚というより、速攻パズル指向●該当色票を切って、台紙に小綺麗に貼る●されど、スピード勝負で肩が凝るが概要となっています。そこで、よくご質問をいただくのが、色票を切り貼りする文房具は、具体的にはどんなものがオススメなのか?色票を貼る「のり」につきましては、以前こちらでご紹介しましたが…『色彩に関する検定奮闘記(27)』(これは20
こんにちは。笑顔になるつまみ細工教室『いけだや』です。つまみ細工の準備で、必要なものがいくつかあります。・正方形にカットした生地・コームや簪や2wayブローチなどの金具・ピンセット・ハサミ・ビーズなどの花芯用パーツ・ノリやボンドなどの接着剤・ものさし・おちりん最後のおちりんは、つまみ細工を一片づつ葺く土台にあたります。いけだやでは、厚紙を円形にカットして布地で包むように貼り付けています。これにワイヤーなどの足をつけたものがおちりんとなります。この厚
指先で『ちぎる』製作活動↓『やぶる』は、切れ目からピーーーーッと1本線で裂いていく感じ。『ちぎる』は指先でゆっくりと破き進んでいく感じ。色んな形が可能ですよね『ちぎる』の方が『やぶる』よりも高度な作業となるんです。「やぶる」というのは、切れ目さえあれば、あとは引っ張って裂くだけなのに対し、「ちぎる」というのは、指先で少しずつ進んでいくのでより高度な指先の器用さが要求されるからできあがりも違うし、集中力も違う音も違う『ちぎる』を経験する前に大胆に『やぶる』経験をさせて思いっき