ブログ記事684件
こんにちは!スタッフの柴山です。あっという間に11月に入り、段々と冷える日が増えてきていますね。昼間との気温差もあり、身体に負担がかかるかと思いますので、皆様どうぞ、ご自愛くださいませ。突然ですが、皆様のお家の鳥さんにはどのようなケージを使い、どのようなレイアウトにしていますか?ケージやレイアウトは鳥さんの健康状態や、性格なんかにも左右されるかと思います。今回はTSUBASAの子達の様子を交えながら簡単にいくつかご紹介していきたいと思います。1.健康な鳥さん健康で特に問題
皆様こんにちは!越阪部です。今回は止まり木の工夫についてです。皆さんはお家でどのような止まり木を使われていますか?止まり木も沢山の種類がありますよね、TSUBASAでは自然木のものを推奨しています理由としましては太さが均一ではないので鳥の足に掛かる負担の軽減できるという理由です。写真の下2本は均一な太さですよね、お掃除はしやすいですが鳥の足に掛かる負担は自然木よりも大きいです。止まり木が全ての理由ではない事もありますが、太さが均一なものだと体重が重い子、片足が悪い子、
こんにちは!今日は表題の通り、ご報告です。TSUBASAの設立のきっかけにもなりましたトキ@オオバタンが放鳥中に着地で足を痛めたらしく上手に歩けなくなってしまいました。最初は骨折も心配し、レントゲンを撮りに行きましたが骨の方は大丈夫でした。現在は狭めのケージで、不自由な足に体重の負荷がかからないようにバスタオルとバスマットを敷いて生活をしてもらっています。放鳥をしないので、ガラス越しに仲良しのレオナもちょっぴりさみしそうです…。このまま、足の自由は利かなくなってしまう
皆様こんにちは、加藤です。今日から9月ですね!残暑はまだまだ厳しく秋の空気を感じることは難しいですが、お買い物に出かけるとどこのお店も秋服や秋スイーツでいっぱいです。今年は新型コロナで紅葉見物にも行きにくくなりますし、まずは目に入る【秋】を楽しみましょう。さて、本日はだいぶ前からTSUBASAで取り入れている、小型鳥ケージのお掃除の一工夫についてご紹介させていただきます。本当に、やり始めたのはけっこう前からなので、ご存知の方や今更?!と思われる方もいらっしゃると思いますが何
こんにちは、飼育の佐藤です。TSUBASAのオカメインコのシロップちゃんは口笛が得意でよく歌っています。一番よく耳にするのは「ミッキーマウスマーチ」定番中の定番ソング(笑)、でも、毎回微妙に違う・・・未完成な感じがたまらなく可愛いです(笑)他にも「笑点のテーマソング」等も歌ってくれます。過去に動画を公開していますので参考に・・・笑点のテーマを歌うシロップ-YouTubeそこでこんな疑問が・・・オカメインコの口笛ソング他にはどんな曲がある?ネット動画で紹介しているオカメイ
皆様こんばんは!城ヶ﨑です。ここ数日肌寒い日が続いていますね💦おかげで連日の暑さは少し緩みましたが…皆様、寒暖差で体調等崩さないようお気をつけくださいね。さて、今日は。クルマサカ特集です👏✨世界一美しいオウムとも言われるクルマサカですが、やっぱりピンクと白の可愛いカラーは魅力的ですよね☺️個人的には、立派な冠羽が広がった時に見える赤い羽の部分が好きです!ではでは、今回はTSUBASAで暮らす5羽のクルマサカオウムのうち、3羽を紹介してみたいと思います。①トラ(右)&サクラ(左)
皆様こんにちは!越阪部です。今日は冷えますね、、最近は暖かくなってきたので油断していました、、(笑)マフラーをおいてきて後悔しています。さて、今日はご飯のお話です。皆さんのお家の鳥さんはペレット食ですか?シード食ですか?それともどちらともあたえていますか?お家や鳥さんによっては様々だと思います。TSUBASAでも大まかに分けるとごはんは2種類あります。ペレットとシードです。まずはペレットペレットは総合栄養食と言われており他にサプリメントなどを与える必要がないものです。私