ブログ記事5,216件
2025.04.17thu.いちご🍓の収穫始まりました!今日はたっぷり販売分もありますいちごあんぱん、クリームパン、タルトなども、順番にご用意します今日も19時まで!ご来店お待ちしております#いちご#とちおとめ#黒苺#千葉県#行徳#市川市#BAKERSPLACE#bakery
明日4/17(日)は『第32回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン』第29回が2019年4月2019年はイレギュラーに秋にも開催され、それ以来、約2年半振りの富士五湖開催となる(第30回・31回は中止)自分にとっては2019年4月以来、3年振りの出場富士五湖のコース忘れてるかも(꒪Д꒪)←ホーコーオンチ今回で10回目の5LAKES出場これまでの記録はこんな感じ↓目標に向かって頑張る(`・ω・´)✧さて、そんな富士五湖前日の今日は…4:00起床…zzz(´-ω⊂゛)今回は前
こんにちは😃グループホームで介護の仕事をしながら、胸の大きな女性やぽっちゃりさんに下着を販売していますももかです。介護の事やランジェリーの事、時々日常の話しを書いています。スーパーに行くといちご🍓が並んでいました。いちご狩りの季節ですね。いちご狩りはは子供が小さい頃には行きましたが、今はなかなか行く機会がないですね。値段の高いいちごは、やっぱり甘くて美味しいですよね。いちごもいろいろ名前があるので調べてみました。イチゴの種類は、とちおとめ、あまおう、紅ほっぺ、さちのか、さがほ
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さて、元旦の夕方、外出先から帰宅する途中にこちらへ立ち寄り。銀座線「三越前駅」直結、ラグジュアリーホテル「マンダリン・オリエンタル東京」の1階。『GOURMETSHOPbyMANDARINORIENTALTOKYO』1月1日。また1つ年齢が増えました。毎年楽しみにしているマイバースデーケーキ。今年は、元日受取りが出来るホテルメイドにしました。ホワイトチョ
とちおとめ🍓イチゴ狩りに行った孫っちからおみやげ〰︎👏スーパーでは見かけなくなったとちおとめ前はこればっかりだったよね?ちょっと酸味があって甘いばかりのより好きです昔、私が子供だったころイチゴ🍓といえばかならずつぶしてお砂糖と牛乳をかけて食べていました専用スプーンもあったなぁ父が家庭菜園でつくったイチゴ竹のカゴを渡されて取りに行くのは私の役目でした葉っぱの裏に毛虫がいたり😵昔のイチゴはもっともっと酸っぱかった💧しばし遠い目になるカレーの日偶然なんです
栃木編「白い恋人似たもの図鑑」こんばんはHAL@自宅療養中です。「白い恋人」石屋製菓石水元社長がお亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈りします。『追悼「白い恋人」石屋製菓の石水勲元社長が死去』こんばんはHALです。いつも「白い恋人似たもの図鑑」をお読み下さりありがとうございます。記事は今夜から関東圏「栃木編」に入りました。こんな時に悲しい知らせが舞…ameblo.jpこのブログも退院後は更新のペースが落ちるかもしれませんが
京都府山一パン総本店京都山一パン総本店(kyoto-moulin.co.jp)いちごの妖精今週の朝記事兵庫県トミーズあん食~ヨークのパンフェス3~|あんべさん♪(ameblo.jp)テーマは「ヨークのパンフェス3」です今朝のご当地パンはいちごの妖精30個の限定品でとちおとめいちごミルククリームと粒あんを包んだ生地にストロベリー風味のビス生地を被せて焼き上げましたとのことです( ̄m ̄)
2025.04.18fri.昨日からストロベリーフェア🍓たっぷりいちごのストロベリータルトや、いちごあんぱん、いちごクリームパンなど美味しいパンとスイーツ、いちごの販売もありますこれから1ヶ月、毎週水曜日に収穫する予定です木曜日からなくなるまでの販売です🍓甘いいちご🍓いかがですか?#とちおとめ#黒苺#ストロベリーフェア#BAKERSPLACE#bakery#千葉県#市川市#行徳#パン屋
こんにちはクロノです。高根沢町には、何軒かいちご農家さんがおりまして、前から気になっていた「加藤いちご園」さん。町内の直売所では必ず見かけるし、なんと言っても「ひばらさん」が手掛けたロゴが特徴的なので、目につく(カレント高根沢のコーヒーDAYに差し入れしてくださったり、町内の学校の給食に出たりしてます。)↓私はInstagramをフォローしていて。@kato15jpインスタのストーリーで時々流れてくる、「軒先販売」の文字。「せっかくだから直接買いに行ってみたい」「けど、直接訪問
東京駅のいちごドリンク専用自販機を見てきました。専用デザインでAcureの栃木とちおとめ苺ドリンク「のみ」入った自販機で、現在東京駅と宇都宮駅のみに設置されているそうです。東京駅は丸の内地下南改札を出てまっすぐ行った、バス乗り場に向かう階段付近にあります。まあ…ドリンクは果汁20%。100%じゃないので「ジュース」ではありません。これ自体は普通に他のAcureの自販機に入ってることもあるんですが。正直な感想としては…果汁20%で200
2〜3ヶ月に一度位の割合で訪れる、出先のイトーヨーカドー食品売り場。他店では扱っていない種類や内容量の飲み物があって、たまに探索します。そして今回も例に漏れず今回試飲のアルコール飲料を発見❗️1缶手にして他のアルコール飲料と共にお会計🧾して来ました😁今夜🌃1缶目として早速試飲からの感想です🍓⚫︎全農栃木県産3種のいちごサワー・果汁10%(とちおとめ4%、とちあいか3%、スカイベリー3%)・リキュール(発泡性)①・アルコール分4%・内容量350ml・出先のイト
何年か前に、たまたま一度だけ行ったことのあるスーパーが今、めっちゃ話題になってると聞きましてやーっと行けました!そのスーパーとは・・・若林区大和町にある生鮮館むらぬしさん宮城の萩大通り沿いにあります!HPは見つけられなかったけどTwitterは見つけたので置いておきますhttps://twitter.com/freedommuranusi駐車場はお店のすぐお隣と裏にも若干ありますが午前中に行ったら
読んだ本、内臓脂肪に関する情報では果物の果糖も要注意。その中では、いちごはいい果物。だそうです。そして、本日いちごを買いに埼玉県吉見町へここは道の駅が「いちごの里よしみ」となってます。私は、いちごが盛んな吉見町の農家の店へ何件かまわりましたが本日は営業してない中岩崎いちご園のお店がやってました。左「とちおとめ」右「あまりん」あまりんの方が甘いということで。とりあえず、両方買いました。値段はとちおとめ500円あまりん650円食べくら
🌟和定食🌟心身がとても疲れて自分を励ますには美味しいもの😋を。まずは月曜日の朝・昼兼用のご飯🍚。地味ですが…ザ・和定食。右上の、焼きすぎたお魚は…人形町魚久さんの切り落としです昔は、人形町のお店で朝早くに、切り落としを売っていたのですが今はオンラインで切り落としでも充分✴︎満足です。事情があり、二切れ食べましたが、一切れで充分✨★ロウカット玄米🍚★キャベツ🥬の大外葉汁★魚久さん西京焼き★副菜副菜のひとつ★胡桃と小魚これは手作りで美味しい😋⬇
4月も後半になって、旬のいちごは名残りを迎えています。いちごが安くなるこれから、おうち時間にいちごジャム作りはいかがでしょうか?上の写真、実は1年前に撮ったものです。1年前の1月〜4月にかけて4品種のいちごジャムを作りました。一度に食べて味くらべをしようというわけです。私の住んでいる関東で手に入りやすいいちご4種をジャムにしました。●とちおとめ●あまおう●スカイベリー●ロイヤルクイーンの4種です。とちおとめ関東でいちごというと、まずはこの「とちおとめ」でしょうか。栃木を
--アフィリエイト広告利用--いつもの安売りスーパーに、ロッテのパイの実の新作が販売されていたので、即カゴに入れましたロッテパイの実<贅沢とちおとめタルト>店頭価格税込み192円例のごとく、ロッテのお菓子はまずパッケージが美しい~中身。実食。パイの実ウマウマー何が贅沢なのか、どうとちおとめなのかはわかりませんでした(コラ)が、生地もチョコクリームもイチゴ感たっぷりで、苺のお菓子大好きな中2娘が大喜びでした!ま
苺はやっぱり『博多あまおう🍓』が好きなんですが😆💕折角茨城県に来たので新種?でも~と探したら、明日のバレンタインデーにご縁←私には無関係ですが(笑)のありそうな『恋みのり🍓』を見つけた…が、熊もん🐻?って熊本産だった(笑)で、海藻モリンガステビア栽培の『とちおとめ🍓』を買ってみた🍓↓お味はどんなかな?😄👌『茨城県産とちおとめ🍓海藻モリンガステビア栽培』「モリンガ・ステビア栽培」とはビタミンやミネラルが豊富な海藻粉末を水に混ぜ、毎日イチゴに与えていることで土の中の微生物が増え
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは10/30(土)での菜園から、定植後急に枯れてしまったイチゴの苗を子苗に植え替えした様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの8号畝半分でイチゴを育てています育てているのはホームセンターで苗を購入した「とちおとめ」で、10/17にこの場所に定植していま
ただいま子供のラン活真っ最中。全然決まる気がしない・・・。そんな訳でランドセルの展示会を見に、宇都宮市のライトキューブ宇都宮に行くこと数回。ライトキューブ宇都宮|宇都宮駅東口交流拠点施設宇都宮駅東口交流拠点施設ライトキューブ宇都宮はJR宇都宮駅直結、最大2000人収容可能な北関東最大級のコンベンション施設です。各階層に配置された宮みらいライトヒル(宇都宮駅東口交流広場)は交流拠点施設との一体的な利用でき、多様な規模・用途に応じた催事ニーズに適応します。light-cube
ニュースで見ましたが、冬に向け寒くなっているこの時期に桜が咲いているようですね台風の塩害によって、桜の葉が散り桜のホルモンバランスが崩れ咲いてしまったようです。この時期に花を咲かせた桜はちゃんと春にも花を咲かせるのでしょうか?今日は桜の季節が終わり、温かくなってくると実をつけるイチゴについてです無残な姿になったとちおとめについて書きましたが、その後の様子をお知らせします10月7日(日)前回、畑に持って行くのを忘れた蜜香を植えました実は、こっちもちょっと萎れかけました…
鬼怒川温泉若竹の庄朝食です。ご飯・味噌汁和え物・温泉卵・湯葉・漬物・とっから味噌・フルーツなど焼き魚タジン鍋のふたを開けると、蒸し豚肉とお野菜です。煮物ヨーグルト朝食はこれで終わりですが、館内にコーヒーをいただける空間があり、食後のコーヒーを。駅まで送っていただける車かバスが、10時前後で、急いで準備した記憶があります。もう1泊したい~(*´p`)とてもいい湯でした。鬼怒川温泉若竹の庄https://wa