ブログ記事1,225件
こんにちは。久しぶりに、本を1冊つっぱで読破した”たいようの子ども園”おおくぼしょうです。朝、何気に行った本屋さん。そこで1冊の本に出会った。その本は、なぜかカテゴリーの違うところに陳列されていました。(題名がそっち寄りだからか?)手に取ると、「あれ?これ、なんか読もっかなぁ」って、変な感じに!家に帰ると、外は雨だから本でも読もっかなぁ〜ってなって、そこから読破。1年に1冊あるかないか。とにかく、おもしろくって読み終えた時には、ちょっと見る風景が変わっていたり・・
こんにちは。今日が水曜日だと、20分前まで思い込んでいた”たいようの子ども園”おおくぼしょうです。ここ1年、曜日感覚が”0”です。あまり気にしていないのかな?バカなのかなぁ?ということで、今日はこの言葉『がんばって』に注目。私は幼稚園で15年子どもたちと関わってきました。その中で、ずーーーーーと、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと違和感があったんです。先生たちとも、あの言葉って・・・よく話し合いました。って、結構引っかかっていまし
こんにちは。地元の桜が最後だったので、ブログをおやすみして夜桜を見に行ってしまった”たいようの子ども園”おおくぼしょうです。by水源公園でも、夜桜は30分くらいだったかな!今年の桜は、咲くまでも長かったですが、咲いてからも綺麗が長い!ずっと我慢して待ち続けた桜だからこそ、例年に比べて綺麗なんだなぁ〜って、思いました。そして、その後に桜の余韻で、一杯(いっぱい?)飲んでしまい、おやすみzzzzzということで、勝手におやすみしてしまいました。すみません。今日は、昨日と、
こんにちは。今日から新年度が始まった!さすがに疲れた〜”たいようの子ども園”おおくぼしょうです。楽しかったのと、気疲れかな?はよ!寝よっと。新しいお友だちを迎えることができて、今日は初めての登園。そりゃー初めてがいっぱいだから、泣けちゃうこともあるよね〜。泣きたい時は、泣けばいい!これも、一つの経験だから!でも、数日もすれば、「そんなことあった?」と、思うくらいすんなり登園できちゃうから大丈夫!ママの心配は子どもの心配。心配をうつさないことが1番!「がんば
こんにちは。3カ国目の海外視察を考えている”たいようの子ども園”おおくぼしょうです。たいようの休みの時に行く予定なのでいつも園にいますよ〜〜〜っと!!どこに行こうかなぁ?第1候補はシンガポール!学力が世界1だと噂の・・・そして、第2候補はベトナム!学力とかではなくて、どんな教育なのかみたい!第3候補は、インド!さぁ、いつになるかも、どこになるかもまったく未定ですが、行きたいなぁ〜って思うことが大事!『思想は現実化する』そうです。夢と一緒。思い続けることで、現実なって
こんにちは。シンガポールの教育も気になるけど、ベトナムの教育の方がもっと気になるので、ベトナムに行ってきますの”たいようの子ども園”おおくぼしょうです。シンガポールは世界でも1番の学力国。PISAやTIMSSでも、常連の国。PISAやTIMSSは、学力を世界対象に調べているところ。まぁ、参加国の条件や参加している国の中での順位などもあり、一概には言えませんが・・・シンガポールの教育を調べていると、義務教育は小学校までなんです。そして、中学校のようなところに行くには、その小