ブログ記事1,169件
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp桜子が5年生になるにあたり、二人で習い事を見直しました。今習っているものそろばんピアノ塾数学塾この数学塾は初めて書いたかと思いますが、数学に特化
ワンタッチ式の時短そろばんを購入皆様こんばんは。QUOカード使うのを毎回忘れるチョビベリーです。5歳のお嬢は4月から幼稚園でいう年長なんですが同じ会社の同年代のお子さんたちは新体操や空手などを既に初めていたためそろそろ習い事を始めさせようと思ったところちょうど一年前に柔道の見学に行ったときは怖いと大騒ぎされたトラウマがあり極真空手は土曜に幼児のクラスがなくお嬢が得意だからいいなと思ったダンススクールも一番下のクラスが小学一年生であり断念お嬢がやりたいと言った「絵」に関し
みるママ扶養内パート+在宅で副業中長男小学3年生次男3歳(保育園)育児、家計簿などを記録してます⭐︎そろばんを習い始めて5ヶ月が経ちました!10級受かりました!9月に受けた珠算検定10級が無事に合格しました!頑張ったね♪ちびっこそろばん4までを終えていよいよかけ算に入ったと思ったら...もう割り算に突入→苦戦中。最近進むペースが早いらしく、かけ算も1回しか習ってないみたいで、先生曰く「よし!出来るね!」と言われて、もう割り算に進んでしまったのだとか💦
子どもたちの入学、進級、進学をお祝いした桜はすっかり葉桜にそして私の教室の前のハナミズキが満開を迎えようとしていますさて、今日は個別進学セミナーとともに、大津市石山、瀬田、膳所、中庄、京都の山科で運営しているそろばん塾ピコの話題を少し前のことにはなるのですが、2月の段位認定試験でピコに通う、うちの生徒さんが段位を取得しました試験は6月、10月、2月に実施され、毎回当塾からは50名程度の子どもたちがチャレンジしています。今、子どもたちは次回
皆さん漫画は好きですか?私は大好きです!ジャンル問わず色々読んでいましたが、最近、そろばんが出てくる漫画がアニメ化されました。その名も『悪役令嬢転生おじさん』すごいタイトルですね・・・内容は検索していただくとわかると思うのでここでは省きます。今回は、この漫画の中のそろばんシーンと計算の解説をしたいと思います。※引用『悪役令嬢転生おじさん』1巻この中で、差額分を『9』でわるとありますね。この計算方法は、桁間
改めまして…はじめまして!代表の井ノ川亜希と申します。2017年4月、東京・水道橋の地にかるトレ水道橋校(後にそろタッチに改名)を開校以来、2023年10月1日現在、そろタッチ水道橋/自由が丘/目黒校を運営する規模へと皆さまに育てていただきました。心より感謝申し上げます。現在当校では、主に井ノ川博行が生徒さまの日々のミッション取り組みやそろタッチアプリに関するデータ分析を担当、私井ノ川亜希は授業、そして対面・メール・お電話を通しご家族さまとともに生徒さまのより良き将来を共に考えて
岩見沢速算塾が移転しました北ふれあいセンターから、岩見沢市立第一小学校の目の前になりました。4月1日、新しい教室に行って来ました!(ブログにするの遅すぎ!)ワクワク!新しい教室、中はどんなかなー?わー!すっきり、キレーイ!明るくて、照度バッチリ👍目に優しくて安心!手元が暗いと心配ですよね。大丈夫ですよ!この画像の、左手(キッチンスペース)のお部屋も練習スペースになっています。窓際がお気に入り〜初日は新しい教室にワクワク、ソワソワしてしまい、全然集中出来ませんでした。ひと
皆様おはようございます。くろ江です。先週、塾では段位の子達の開立の勉強会をしました。先日、ゴン太から任されましたので、本日は開立についてのお話です。段位には開法という種目があって、その中には開平と開立という2種類の問題があります。開平は、中学の数学で習う√(ルート)計算です。詳しい解き方は今回省略しますが、開平の計算には倍根法と半九九法があります。各計算法で使用する九九は違います。倍根法には平方九九半九九法には半九九平方九九半九九
応用計算にでてくる「切り捨て・切り上げ・四捨五入」について解説します◆切り捨て切り捨ては、求める位の次の数がどんな数字でも切り捨てます。例「小数第3位未満切り捨て」で12.3456という答えが出た時、答を書くときは、小数点以下を3桁目まで書いて、4桁目以降は消します。12.3456⇒12.345◆切り上げ切り上げは、求める位の次の数が1以上の数字だった場合、求める位の数字に1を足します。例「小数第3位未満切り上げ」
先日、先生方がボランティア授業で、大きな数を覚えようというのをしました。大きな数とは一・十・百・千・万・億・・・・・・無量大数ですが、聞いた事がある人もいるかと思います。長くて難しいと思ってしまうかもしれませんが、一~無量大数まで言うのに約10秒ぐらい。あっというまに言い終わってしまいます。小さい頃、い~ち、に、さん・・・ひゃ~くと100まで数えたことが、一度はありませんか?百というのは一瞬ですけど、1~100まで数えるのは10秒では終わりませ