ブログ記事48,900件
会議報告書会議名ひたちなか市の環境を良くする会令和6年度第13回役員会出席者■小川能登原口磯前大内斎藤厚見栗田■環境政策課――開催日時令和7年3月27日(木)午前9時30分~11時55分開催場所ふぁみりこらぼ102研修室記録者栗田1.各分科会・委員会活動報告(1)ごみ問題分科会・分科会の開催なし・3/29に段ボールコンポスト講習会を開催する(2)温暖化防止分科会・次回の分科会で、日製水戸事業所の岩田さんに、サギ山が自然共生サイト
日時:令和7年3月1日(土)9:30~場所:ふぁみりこらぼ102研修室出席者:相原、河村、大山、戸田、橋本、山形、斎藤記録・報告:斎藤1.前回議事録報告2.役員会(2/19)報告役員会会議録参照3.分科会協議(1)「緑のカーテン普及活動」について・「10年間を振り返って」及び今後の計画~全冊分は準備中。ダイジェスト版は文言を一部訂正した。・令和7年度の「講座」の形は?→従来の形の講座は取りやめるが、その内容は「デコ活」やSDGsなどなの
ひたちなか市の環境を良くする会自然環境分科会第175回会議会議録報告:伊東庸子会議の名称ひたちなか市の環境を良くする会自然環境分科会第175回会議開催日時令和7年3月8日(土)9:30~10:15開催場所ふぁみりこらぼ102号室参加者合計8名■分科会員:磯前、小川、栗田、土肥、能登、大山、阿久津、伊東会議資料当日予定議事、報告書(2月森林保全活動、那珂湊漁港宝物ごみ拾い活動)会議内容◎分科会長より、当日レジュメに沿って報告がなされた。以下、追加報告の
6月4日水戸市渡里町の国土交通省霞ケ浦導水事業・那珂機場を、市民・本会会員計16名の参加で見学会を実施しました。霞ヶ浦導水事業は、40年前に計画されて、現在も工事が行われています。利根川・那珂川の水を地下トンネルを通して、霞ヶ浦西湖まで送る計画ですが、まだ、途中までしか地下トンネルが開通しておらず、令和12年に完成する予定とのことでした。完成した際には、トンネルの長さは約43kmになり、日本で2番目に長いトンネルになります。最長は、青函トンネルの約54km。地下トンネルの
昨年12月に鳥獣害対策の一環として紹介した、鳥獣を追い払うためのロケット花火発射装置。(そのときの記事「獣の追い払いの秘密兵器・・・?」)私の中では大ヒットで感動したため、I氏から頂いたサンプルをもとに、これを実際に作ってみた。これがサンプルで全体像。長さは50cm、片側にキャップ、片側に十字の切れ込みが入っている。要は、先端部の切れ込みをどう入れるかだけ。(サンプルは「高速カッター」切り込んだものらしい。)■■■今回の手順は■■■①ホームセンターで、長さ4m・径13mmの塩
日本一スカートが短い?滋賀県で発令された「痴漢等多発警報」-週プレNEWS(2012年10月6日12時00分)滋賀県で「痴漢等多発警報」が発令されたのは9月8日のこと。気象庁が出す大雨洪水警報でも暴風警報でもない。痴漢―。痴漢に注意せよという警報だ。滋賀県はかつてネット上で、「女子高生のスカートが日本一短い」と話題になった県。今から5年前、週プレでもこの滋賀の女子高生の「日本一ミニスカ伝説」を検証する記事を掲載したことがある。というわけで、5年前に滋賀県内でスカートの短さナンバーワ
これは、桃屋の穂先メンマやわらぎのびんとふたです。さてどう分別したらいいでしょうか?ヒントは、ラー油を使ってるってことです。ふたは、「燃やせないごみ」でいいんですが、問題はびんです。一般に中に油分の含むものが入っていたびんは、「燃やせないごみ」出します。例えば、ラー油やごま油、普通のドレッシングなどです。ただし、中の油分をきれいに洗浄すれば、「びん・缶・ペットボトル」で出すことができます。このビンは、中身を取り出して軽くすすいだだけで、ほとんど油分がないので、食器を洗う時にもっ
乗りものニュースの記事より東海道・山陽新幹線に新型「N700S」、2020年度登場へJR東海JR東海は2016年6月24日(金)、東海道・山陽新幹線用の新型車両「N700S」を、2020年度を目途に投入する方向で検討していると発表しました。「S」はN700系シリーズ中、最高の新幹線車両であることを意味する「Supreme(最高の)」を表すといいます。新型車両「N700S」は、東芝、日立製作所、富士電機、三菱電機と共同開発した炭化ケイ素(SiC)素子の次世代半導体をモーターを動かす駆
実は数ヶ月前に耕運機を家の前の坂から誤って転げ落として壊してしまったのですが、それ以来とても忙しくて直せずに放って置きました。そこで今日は曇りですが昨日たくさん雨が降ってやりたい畑仕事ができないのでこの壊れた耕運機を直すことにしました。耕運機は坂を下ろうと押している時に突然操作が効かなくなって曲がれずに、2mくらいの坂を転げ落ちてそのまま倒れてしまいました。ほぼ1回転してしまったので耕運機自体の重さで押すときに持つアームの部分が下敷きになって曲がってしまいました。エンジンもアクセル全開のまま