ブログ記事15,027件
こんにちは札幌もやっと遅い春がやってきました。枝垂れ桜も咲きました。花言葉は、円熟した美人。遅咲きだからでしょう。ヒヤシンスも今が満開。ピンクのヒヤシンスの花言葉は、スポーツ、ゲーム。ピンとこない!さて、ラーメンランチ。北18条駅の近くの雑居ビルの地下へらーめんとめ治さん。札幌市北区北18条西4丁目北18条ハイツB1Fメニュー。豚清湯ラーメン、塩。見た目が、優雅です!麺は
さくら🌸満開ですね。我が家のしだれ桜も満開です。しだれ桜、散るのが早い💦明日から、お天気悪いから、散ってしまいますね。
🌸1日法亀寺のしだれ桜のライトアップを18:30から見に行ってきました🌸樹齢300年以上、一番高い所で約12m🌸ぎりぎり近ずいて花の下から🌸見る角度で表情が変わります🌸ライトの効果が現れました🌸花の間に月齢3,3の三日月が🌸塀の外からこれ以上遅くなると花の色が紫に写るのでおしまいです🌸2日の15時に再訪🌸幹や枝の形が分かります🌸4方向から撮りました🌸🌸昨年も来ましたが鳥害により花が付いていなく空振りしました🌸北斗桜回
大阪万博内でメタンガス検知子宮頚がんワクチンの危険性🌟ナカムラクリニック院長のブログ↓子宮頸癌ワクチンの危険性|中村篤史/ナカムラクリニック子宮頸癌ワクチンを打ちに行ったら、ドラえもんのシールを貼ってくれた。それをツイートしたら15万イイねが付き、これをヤフーニュースもしっかり取り上げる。取り上げ方は好意的で、コメント欄も和気あいあいとしている。こういうツイートは、年頃の子を持つ親にとってはリマインダーになる。「そうそう、うちの子にも子宮頸癌ワクチン打たなきゃ」と。こういうネット記
続きです(*--)(*__)ペコリもうね「感動」の一言に尽きます毎年観に来ている日中線しだれ桜並木ですが何度となく観ていても感動もの少し場所を移動して・・・感動して📷何ショット撮ったことやら(後にこれが原因でバッテリー残量がヤバイことにw)裏道にて喜多方市内の渋滞を迂回熱塩加納夢の森【道の駅・喜多の郷】ここの道の駅は“敷地内全面禁煙”なのでいつものオアシスへ向かいます・・・っとK7塩川線で常連仲間とスライド【道の駅・ばんだい】↑常連仲間のW山
今日2本目の更新だす。昨日までの天気予報では今日天気悪いはずだったけど、そして今朝の天気予報では午後には雨。のはずだったけど、結局今日めっちゃ晴れてるじゃん!ゴールデンウィーク前半では昨日が一番天気ましだって言ってたのに。今日だったじゃん!ちょっと用足しをするついでに、いつもの近所の公園からウォーキング。朝更新した記事で「桜記事最後かなー」的な事書いたけど、ここ、正に満開でございました!もうワンパターンですが花の画像をどうぞ。
今回は知ってる人は知ってるある企画で、桜を追ってましたそんな追っていた近所の枝垂れ桜の様子です😌3月30日全体を見ると、まだ冬の状態近づいてみると蕾を付けていました4月3日軸が伸びてきました8日開花してきましたウチんとこらは山間だからか他のとこより開花が遅かったです😅9日翌日には咲いてる割合が多くなってきました10日こうなると早いものです😄11日ほぼ満開!?12日天気が良かったので映えます😊アップで近くのソメイヨシノと13日朝から雨が降ってましたが、遅く
この日は、主人と母親と3人でお出かけしました。🚗割と早い時間でしたが、恵那山トンネルは渋滞してました。みんなの目的は、阿智村で花桃を見る事だと思われます。この渋滞は、高速を降りる渋滞でした。インターを降りてからの道も激混みでした。光前寺苔の古道私は、苔好きなのでこう言う所がとても好きです。光苔はどれだ!?って思って写真を撮ってましたが、ブログに載せるにあたり調べた所石と石の間にあるとか。次回行ったら、石と石の間をチェックしなくては。母親と桜長野はまだこ
先の週末、春風に誘われて北信地域を巡りました。まずは長野市の素桜神社です。樹齢1200年と伝わるエドヒガンは「神代桜」と呼ばれ地元の保存会の皆様によって大切に守られています。Camera:NikonZf/Lens:NIKKORZ14-30mmf/4S続いて山ノ内町の宇木公民館のしだれ桜です。桜全体の写真は多数出回っているので枝をモノクロで撮りました。Camera:NikonZf/Lens:NIKKORZ24-120mmf/4Sりんごの花も部分的に見頃でした。
福島県喜多方市にある「日中線しだれ桜並木」へ行きました。枝垂桜のトンネルになっています。枝垂れっぷりが凄くて長くて、顔に当たるくらい、顔に当たるところも。他所にもありそうですが、ここほどのところはないかも。ここにもサングラスが好きな国の人たちが来ていました。テレビ局の撮影が来ていました。ピンクの春コートを着たレポーターの方は、かなりの美人でした。見たことが無い方でしたので、地方局の有名アナウンサーかな。スタイルよし、顔よし。旧日中線の跡地なので、SLを展示して
4月19日、喜多方市にある「日中線しだれ桜並木」に行きました。ちょうど「喜多方さくらまつり」が開催中でした。日中線しだれ桜並木は、旧日中線の跡地の一部を「自転車歩行者道」として整備したもので、約3kmにわたって約1000本のしだれ桜が植樹されています。中間点にあたるあたりに、蒸気機関車が展示されています。かつて日中線を走っていたもののようです。道の両側から桜が降り注ぐように咲いている「さくらのトンネル」。旧
【福井】福井県福井市足羽の足羽神社【足羽神社限定御朱印】【足羽神社御朱印帳】継体天皇ゆかりの越前漆器に表紙に継体天皇裏表紙には社紋「三光の紋」があしわられています【足羽神社御朱印】以前お受けした【足羽神社御朱印帳】【足羽神社御朱印】【手水舎】【拝殿】【御祭神】継体天皇坐摩五神(大宮地之霊)男大迹王が越前国でお過ごしの間越前平野の大治水事業をされた時朝廷に祀
ユリカモメ旅立ち日曜日にはまだ見かけました来年も待ってるよと思ったらフェイント今日福祉会館へ行く道すがら結構な数をみました(@_@。最後の一群かな?右の子は、いっぽん足ですたま〜に1本の子見かけますがちゃんと飛べます桜まつりの準備万端ですあと、少しですね✌福祉会館の園庭で満開の桜これはシダレザクラ?!母半日リハビリデイサービス今日デイに行き最後の挨拶をして辞めると言うことになりました昨日の時点では午後のお迎えの時間に合わせ実家へ行くと母の表情暗く顔色も
『桜満開の角館へ行ってきました』満開の角館へ夫婦で日帰りで、欲張って夜桜も見て昨夜遅くに帰宅しました。写真の整理がまだ出来ていないので、取り急ぎ夜景のすばらしさをお届けします…ameblo.jp3日前の東京7:32発秋田新幹線こまちで角館に向かいました。座席は満席この数日前に、まるで神様からの忠告のような出来事がありました皇居で美術展を見た後、東御苑に向かう途中で夫が歩けなくなってしまったのです。急な坂になっていて確かに苦しい場所が
愛媛新聞「単眼複眼」錠の第56回目掲載記事春らんまん愛媛新聞4月10日付投稿画像本日も皆様にとって穏やかな一日になりますように!2025.5.1(木)4:26最高血圧133mmhg-最低血圧88mmhg脈拍数61オムロンHEM-7120体温35.2℃オムロンMC-170体重77.8㎏TANITATHD-307本日のやる気
東富士五湖道路の山中湖ICより車で5分ほどのところにある、花の都公園です。富士山と四季折々の花が楽しめる公園です。「花畑・農園エリア」では、広大な敷地を季節の花々が彩ります。チューリップやネモフィラ、ひまわり、コスモスなどを一年中楽しむことができます。約13万球のチューリップが咲き誇ります。可愛らしいチューリップの花。チューリップは、まもなく見頃を迎えます。富士山を背景に、一面に広がる色鮮やかなチューリップ。公園内を散策します。富士山としだれ桜。しだれ桜のトンネル。四季折々の花が
こんにちは!4月23日水曜日ちょ~~~~~~お久しぶりです皆さまお変わりありませんか?丸々1ヶ月ブログ更新をしていないひーちゃんは全く変わりありません毎日仕事に打ち込み…って言っても仕事少ないし(暇)来月からうちの課のパートさん全員勤務を週4から週3日に減らされたし、仕事無くても仕事に行くという訳の分からない状態知識を頭に積め込み勉強&練習の日々…流石にきつくなってきたな…この歳でま
ぴーちゃんとぷーちゃんのガッタンゴーの後のお昼はどこにしようかと考えた結果、奥飛騨方面に向かうことにしました途中の道でみえた雪山もキレイでした♪駐車スペースなかったのですが、ところどころの川の景色もすごくよくて上高地か?と思うくらいでしたよそして向かったのは新平湯温泉にある、うな亭さんです3年ぶりの訪問です♪お品書き…え〜3年経ってるのにお値段すえおきですか?今回も上丼ときも吸にしました♪お味は間違いないし、飛騨山椒も美味しいし、お値打ちな鰻丼が頂けます地元の方かな?ここのはクセ
福井県の竹田のしだれ桜みてきましたここは毎年行ってる大好きなとこ(毎年ゆうても3回目笑)葉桜もまたよし薄いピンクと木緑色が優しい色合いでワタクシ大好きですこいのぼりも泳いでましたからの龍ヶ鼻ダムこのダムめちゃくちゃ美しかった泣きそうになったくらい澄んだ空気と夕暮れ近くの時間帯もよかったのかほんとに素晴らしかったで夕飯ひさしぶりのドラ富士〜最高ーーー!!!ダムカードなぜかゲットできてなお泣きそうに(笑)大好きなご夫婦とおじいちゃんおばあちゃんになって
こんにちはつむのブログへようこそ🌸長々と続けておりますが4/3から4/5に行った一人旅の旅日記です。↓からの続きです。『大阪京都一人旅1日目①大山崎山荘美術館』こんにちはつむのブログへようこそ先週4/3から4/5に大阪、京都へ一人旅に出かけました。夏休み中の一人旅は何度か出かけていますが春の一人旅は初めてかもしばらく…ameblo.jp『大阪京都一人旅1日目②大阪城』こんにちはつむのブログへようこそ🏯4/3〜4/5に出かけた一人旅の記録です。↓の続きです。『大阪京都一人
『あの日見た枝垂れ桜』そろそろ見にいかなきゃと思っていた枝垂れ桜昨日の夕方のニュースで県内で最後の花見になる桜と紹介されていた120本が咲き誇る“中継集落のしだれ桜”「“新潟県で…ameblo.jp2025.4.27長女が帰ってきてたのでまた枝垂れ桜を見にいきました天気のいい日曜日桜の下でのイベントも開催されていてとっても賑わっていました桜の木の下でパチリ長女がこの写真を友達に送ったら「真ん中の犬種は何」と返信があったと言うすかさずパパが「真ん中は雑種」と(笑)ゆず
🌸今日湯の川方面に用事があったので足を伸ばして「根崎地主海神社」の桜の状態を見に行って来た🌸桜並木の一番上、鳥居脇の桜が咲いていました🌸鳥居右上が神社です🌸桜並木から少し離れたところにあるしだれ桜は5分咲位🌸鳥居から下の桜並木を、蕾にもなっていない開花は素人目には1週間から10日位かかるのでは?🌸桜並木の真ん中頃に2本だけ咲いている樹があった🌸ほかの木が咲くころには散っているだろう、、、🌸桜並木から少し離れた一番下(出口?)の樹🌸石崎地
大好きな京都御苑に行ってきましたアクセス:京都御苑|一般財団法人国民公園協会京都御苑へようこそ!最新情報や見どころの紹介、グルメ情報、アクセス、駐車場情報などを掲載しています。fng.or.jp短いサクっと京都御苑の歩き方前日、雨・・・でも明日は昼には止む桜だ~という事でじじばばも積み込んでGO枝垂れ桜撮影を狙います順調につきまして同志社の卒業式を見ながらいざ出陣ohhhhhbeautifuldog!と自転車ツアーの外人さんが叫んでくれ
昨日は宿から2時間半かけて秋田県仙北市にある角館武家屋敷通りに行って来ました手前の水面は池じゃなく水たまりですよ写真を撮り終えて振り返ると撮影待ちの列が出来てた明日からは超有名な桜の名所にお邪魔します
大石神社です。京都市山科区にあり、桜の名所として知られています。バス停「大石神社前」から歩いて数分です。電車だと地下鉄の「椥辻」が最寄りなのですが、そこからだと30分くらいかかります……。1週間前に訪れた時は、参道のソメイヨシノはまだ蕾でした。おそらく、今頃は満開になっているのでは?と思います。🌸参道を少し上がった先には駐車場もあります。15台くらいは停められる感じでした。🚗梅の花もありました。かわいい色です🩷境内はこんな感じです。穏やかで、優しい空気が流れています右側の
こんにちは。ご訪問くださり、ありがとうございます。今日は、本日の段階で8分咲きから満開の醍醐寺の桜について、あまり知られていない空いている絶景桜ポイントや、混雑時のチケットの買い方などについてご紹介します。※今日(3/30)の仁王門です。1拝観券はどこで買うか醍醐寺の桜の時期の拝観券は、①三宝院②伽藍エリア③霊宝館の3箇所の共通拝観券で1500円です。チケットは、この3箇所のどこででも買えます。↓の地図に水色でマークしたところが各エリアのチケット売り場です。①の三宝院が
今日は昨日オープンされましたラーメン店「ララゴッツォ」さんに訪麺しました。本来なら月曜日が定休日なのですが今日は臨時オープンされるとの事を11時頃インスタ内で知りまして、今週は仕事がヒ〇なのでこの発信は嬉しかったですね!(笑)場所は元「香福」さんがあったところなので駐車場もこの奥で一緒です。ご店主のプロフィールをさらっとご紹介しますとホテル、レストランなどを経てフランス料理他、多ジャンルの料理を学ばれた経験を活かし共通点を見つけながら、これから幼少期に食べた昔ながらの喜多方ラーメンを
水戸市の六地蔵寺のしだれ桜を見て来ました茨城百景にも選ばれています駐車場入るとすぐにしだれ桜がお出迎え出かけた日はあいにくの天気でしたがやはり人が出ています天気が良ければ駐車場に止められないくらいの混雑します六地蔵さんが並んでいますしだれ桜きれいよね樹齢280年とのことその子供たちが30本以上あるそう
道南で桜で有名なのは、松前町と五稜郭公園だろうか、ヤマオヤジの棲む北斗市にも素晴らしい所が有るんだわ。北斗市の大野川沿いにたくさんの桜が咲いている。昨夜行ってみたライトアップされてて、人で賑わってる正に桜のトンネル見頃近くの法亀寺には大きなしだれ桜。セットで見ないと行けない。明日からゴールデンウィーク後半函館に遊びに来たら、北斗市に寄ったら良いべさ(`-´)bイイネッ✨。
昨日は、滝又・空熊町をひと回りして、輪島富来線を経て門前町へ行って来ました。わが家の隣家の解体が始まってました。前庭のしだれ桜は満開で、桃の花も満開です。家の公費解体が終ると何故かしら家に帰らなくなってますが、家が壊されても花は季節が来るといつものように咲いています。昼食は、門前・総持寺通りの仮設店舗で営業している「縁」さんで日替わり定食(800円)を食べてきました。最近はどこの食堂でも値上がりしていて、1000円以下で食べるのは難しいん