ブログ記事17,922件
あけましておめでとうございます。2023年がスタートしましたね。今年はどんな年になるのかなぁ〜今日も長男は早朝6:00〜20:00までバイト次男も8:30〜20:00までバイト私はひとりぼっちのお正月を過ごしていました毎年、元旦の朝食にお節を食べていましたが今年は朝食も昼食も家族3人揃わないので夕食までお預けでした。お節料理は息子達には不評だけどお正月だし我慢して食べてね〜食べてくれないと減らないから〜お休みも残すところあと4日もう半分過ぎちゃった
コメントの返信遅れてすみません。皆様のコメント嬉しかったです。アメトピにブログが載ったようで驚くアクセス数になって小心者の私はドキドキしましたが今まで通り、気持ちの吐き出し場所として思うままを書いていきたいと思います。朝になると娘が「学校休む」と言うことが増えてきた娘。でも、小学校から帰ってくると朝のやり取りは無かったかのように元気。「嫌なことあるの?友達となんかあった?」そう聞いても、【何もない・・・】と寝る時間が遅くなりがちだからかな?と早く寝
私の体調を気遣って手を出して来ないダンナ様私の方が我慢出来なくて襲っちゃって美味しく頂きました一緒に暮らしてもうすぐ2年少しの期間だけど離れて暮らすのは初めていつもの様に「いってらっしゃい」をするのが辛くてついつい涙いやはやツッコミどころ満載のキモイおばはんだけど気持ちは意外と少女のままなのよねやっぱイク時は一緒がいいな
今日は空港まで旦那の海外出張をお見送りしてきました。やっぱり、さみしいさみしいさみしい。義両親が車で空港まで連れてくれたので旦那の乗る飛行機の離陸をみんなで見て無事を拝んで帰ってきました。展望デッキで飛行機を見て✈️飛行機を覚えた、かな?それにしてもびっくりしたのは観光客も増えて海外旅行に普通に行けるようになってきたのですが空港のお店が結構閉まっていた事!!!閉店してしまっていたり営業していてもレストランは17時にはほぼ閉まってしまってなんだかがらんとしていました。
こんばんは。ご訪問いただき、ありがとうございます。過去の記事を書いています。舅は、なくなりました。姑は、元気です。これは、何10年も前の話です。私の友人が病いで旅立ちました。そんなとき、姑から電話がありあれやこれやと世間話を始めたので、友人がなくなったことを伝え電話を切ろうとしたところ👵「あら、私だって最近、近所の人がなくなったわ」そりゃ、人は産まれた瞬間から旅立ちに向かい歩いています。人が旅立つのは、何歳でも寂しく悲しいものです。あら、私だって最近~と言うのではなく、少し
暁天やぽとりポトリと軒氷柱2023年1月30(月)暁天やぽとりポトリと軒氷柱(いわきり秋月)(ぎょうてんやぽとりぽとりとのきつらら)【季語】氷柱(つらら)晩冬【子季語】垂氷、銀竹、立氷、氷条、氷著、氷笋、氷筋【解説】二水のしずくが凍ったもの。家の軒や木の枝、岩石などから垂れ下がる。北国では、寒さによって、地まで達するようなものもできる。寒さとともにどこか明るさもある。【例句】一雫しては入日の氷柱かな蓼太があります。【掲句】暁天(ぎょうて
簡単なつぶやきです💦四十九日法要が終わりました。私的に四十九日法要までは必ずやり遂げることを決めてました。それは妻に朝、晩と霊前にご飯を備えようと思いまして毎日ご飯とおかずを作ってましたおかげさまでかなりの料理上手なメンズになった気がします笑四十九日法要が終わり、一段落ついてホッとするのかと思いましたが…予想外の私の心の反応がありました。すご〜く寂しい❗️四十九日で妻が家から居なくなったんだと思うと、すご〜く寂しい四十九日後は仏教的に生まれ変わり次の道に進むと言いますが、それで
面会に関して、母としては、いろいろ思うことがありましたが子どもたちは毎回面会を楽しみにしていたし、帰ってきた後は、ここに行ったよ、こんなことしたよ、あれ食べたよ、お父さんがね…と、嬉しそうにいろいろな話をしてくれました。面会が始まって少し経った頃、娘が、面会の日の夜に泣くようになりました。お父さんがいなくてさみしい今日会えて嬉しかったけど、またしばらく会えなくなるのがさみしいと…。そう言って泣く娘の姿を見るのは、とてもつらかったですそうだね、さみしいね今日、楽しかったも
先日、ご近所のワンちゃんにお洋服を着せてあげるという機会がありました足の長いトイプーちゃんなんだけどいやぁ、難しいのね長くて細い足をどうやって袖口に通したらいいのか戸惑ってしまいましたいつも足が短くて太いメルに慣れているので折れそうでちょっと怖かったです考えてみればダックスってお洋服を着せるのも脱がせるのもすっごく楽チンなんだということを知りましたメルなんて首を入れて服を下に下ろし袖口から見えている前足をちょっと出せばあっという間、10秒で完了多くの飼い主さんはいつ
1週間がスタートまだまだ繁忙期は続きます。あいかわらず仕事は山ほどあってバタバタ週始めから疲れて帰宅。そしたら、長男は友達とスパ&外食に行くと。次男も不在。夕食はいらないと連絡ありました。夕食は私1人だから適当にあるもので食べたので、疲れていたし作らなくて済んだけど寂しいおまけに、秋祭りなのか突然花火が上がって、1人で見てたら益々寂しくなって、旦那さんを思い出してしまいましたやっぱり、ひとりはさみしいよ〜
ぼくら飼主が長い間、家を留守にすると猫はさみしいのかと言う研究論文があって短い間の留守でも長い間の留守でもいない間はほとんど休んでいて変わらなかった。猫は元々1日16~18時間は休んでいるのでぼくら飼主がいない時間は休んでいて
7月11日月曜日今日は18時から面会予定ギターを持っていってあげるんだ😊お母さまが上京しているので病状説明と面会がいつになるのか電話で問い合わせると病棟の看護師が『そんな話は主治医から聞いてません!予定もありません』えーーーっ!なんだそれ!なんのためにお母さまに来てもらったのか⁈事情を話すとお母さんの面会も許可してくれた当たり前だよねで私の仕事終わりに病院で待ち合わせて一緒に病室へ彼とお母さんは3年半ぶりに顔を合わせたお母さんは心配で心配しすぎて会えてほっ
昨日からのつづきですホテル前に着いて名前を呼んでも、なかなか私の方を見てくれないハピさんハピちゃん、こっち向いてよ〜♡最後は顎を触らせてくれたさみしげな表情に見えるのは私だけかな?さみちいな持ち物のひとつに「おかあさんの匂いの付いたものも持ってきて下さい」と言われタオルとか服とか何でも良いと言われたけど。ハピさん、いつも洗濯干しの中からジャンピングゲットして遊んでいるのは‥‥「おパンツ」と「おブラジャー」ですさすがに持たせる訳にはいかずいつも遊んでいる引っ張りやっこのタオ
こんばんは、私、のらよ~。お姉ちゃんがね、気分転換にってまたたびタオルを作ってくれたの~。※またたびタオルとは、使わなくなったハンドタオルにまたたびの粉をまぶした物です。by主でもね、やっぱり隣のとらちゃんがいないと、おかしいのよね~。夜寝る時もね、いつもお布団にいるとらちゃんがいないの~。だからね、なんかちょっとおかしいの~。なんかちょっとつまらないわ~。
死産して約1ヶ月まだまだ精神不安定落ち込んだ年末年始だった2022年に取り残された気持ち…卯年に産まれるはずだった我が子卯年の3月産まれの女の子とか最高に可愛くて楽しみだったのになぁ年始には芸能人の妊娠報告や結婚報告がありまだ安定期でもないのに大丈夫なんだろうか?と心配になるし聞きたくない気持ちそもそも私も安定期に入っていたけどダメだったし…と複雑な気持ちになった本当は妊娠の報告をしていない友人にもこの新年のタイミングで妊娠の報告ができたら良いなと思っていたけど私達は去
私の夫は姉に対してこう言っていた。自分の部屋に帰るのが…「寂しい」と。私の実家暮らしである私達家族はリビングの上の階にある、八畳くらいの一部屋で子供と私、夫で寝ている。ここが夫にとっての自分の部屋。私だけが部屋にいるだけならまだ我慢ができたのかもしれない。でもこの部屋には大切な大切な息子がスヤスヤと寝ているのだ。寂しいのなら本当に寂しいと感じるなら貴方がここへ帰ってくるのはゆっくんの為にはならない私はそう思う扉一枚隔てたその先には姉の部屋がある生きて
今日は、子どもの小学校の始業式でした。娘は帰ってくるなり「Aちゃんと、Bちゃんが、一緒にAちゃんの家の前でお弁当食べるから私も一緒にたべたーい」といいました。お昼ご飯を作っている最中だったので、ご飯と牛肉いためを牛丼風にしてうどんを保温ボトルに入れました。そして、私の家のウッドデッキにおいてあるテーブルと椅子で食べる様に誘ってくるようにいったんです私も、鍵っ子だったので給食のない日は一人か、または姉と子どもだけで昼食
昨日、旦那さんと電話で言い合いしてから。その電話はずっと、外出中の車の中でしていたので、家に帰ってから、母に「離婚になる」ことを伝えた。本当は、母に報告する時は、頃合いを見計らって、他県に住んでいる妹と電話をつなぎ、3人で話したかった。一人で母と話すのは心細いからただもう、今日の旦那さんとのやりとりで、私のストレスが限界・・・毎日のように、母がたわいもない旦那さんの話をしてきて、今日も、家に帰ったら、すぐ旦那さんの話をしてきた。もう彼の話題
少し2008年に戻ります。この年から数年私にとってとても寂しい年になりました。Kちゃんは、高校生Tくんは、小学4年生小学3年生になってすぐ大好きな野球をしたくて少年野球チームに入りました。野球は旦那さんの影響もあって、Tくんは野球が好きになりました。それなのに。これからって時に旦那さん転勤になり単身赴任に…赴任先はお隣の県で、行こうと思えばすぐにでも行ける距離ですが、交通の便があまり良くなく車でだと、2時間かかります。なので、単身赴任は魔逃れないのでした。
ユメです!こんばんは!今日と昨日のライブありがとうございました!辞めることが発表されてから初のブログ!あーさみしい今日さ疲れすぎてて倒れるかと思ったなんか土曜日にさライブがあるって疲れるね楽しくて嬉しいけどその分疲れる今週の土日はほんとにスケジュールぱんぱんだった、眠すんぎあーねむい残り2ヶ月やばいねまだ全然新人の気分新人なんだけどね笑頑張ろうの会では!おやすみぴーまん🥱
9月7日水曜日昨日彼のおかあさんが帰ってしまったので仕事から帰って来たらあんこはいるけど誰もいませんでした💧やっぱりひとりはさみしいなぁ😢昨日の電話で彼に『おかあさんが帰っちゃったからおうちに帰ってきても誰もいないからさみしいよ😢』と話したら『俺はずっとそうだったんだよ😢』そうだよね…私は離婚後は二女と三女と一緒にいた少しして二女は彼氏と同棲することになって家を出た三女と二人暮らしになったけど私が彼と暮らし始めた同じ頃三女も彼氏と住むようになったので私
人も動物も介護は大変だよね。「動物の介護なんて楽でしょ」って言う人がいるようだけどそれは動物の介護をしたことがない人が言うことで動物の介護だって大変。介護って肉体面、精神面、費用面と大変なことがいっぱいだね。介護はある程度手を抜いていかないと向き合い過ぎると笑顔も消えて、イライラして八つ当たりしたくなっちゃう。
ほんまに、今日の母は、荒れまくった。認知症中期の母、白内障の手術をする。完治まで、3か月と言われた。姉の家で日帰りの手術をして1か月。そして、その後に私の家でほぼ1か月。後の1か月も、あと2週間と少しとなった。2月7日の検診で、良好ならば、目薬は終了。晴れて、母は、自宅に帰ることとなる。ただ、私の、やぶ用のため、母を明日、姉の家に連れて行く。少なくとも、母は、一週間は姉の家に滞在してもらう予定。私の気持ちに、後少しの我慢という緩みがあって、その感情が母に伝わったのか⁉️母は、
長女、インフル3日目ですコロナは濃厚接触者だとどうせ会社行けないんでいいけど今回は感染対策頑張っています。そんな3日目、朝から腹痛を訴えて嘔吐そのあとゼリー食べるって言うので少しずつつね、ってことでパウチのやつ1/4くらい食べて(飲んで)インフルのお薬も頑張って飲みましたが30分くらいでまた嘔吐。薬は効いたのかな?30分って微妙なライン?熱は微熱程度まで下がりました。今日は1番つらいらしくてもうやだ…つらい…と何度も言ってます今は寝てます。起きて気持ち悪いのだけ
夫を自分から誘うなんて…あーやっぱり無理。恥ずかしい。受け入れてくれるかな。10年ぶりだもん。どんな顔していけばいいの?どんな言葉を掛ければいいの?って、浮かんでくるのは、ちょっと強引な言葉ばかり。。。~~~~~~~~~これじゃ、いつものコワイ自分じゃない?夫の気持ちを無視した、自分勝手な言動。自分のことしか考えていない言動ばかりが浮かぶ。10年もレスにさせてて、もうちょっと、夫も
今日はパパからの申し出があり、パパと子供たちとの面会の日。お兄ちゃんは用事があって、残念ながら不参加だったけど、下の子たちはパパと映画を見に行くという。旦那は私には連絡してこないので、子供たちと直接、LINEでやり取りしていたみたい。私はお昼ごはんの準備だけして、会社へ。今日はそわそわして、仕事も手つかず。お兄ちゃんと私のご飯の買い物を済ませて帰宅。しーーーーーーーんスゴく静かで寂しくて、すぐにテレビをつけて少しホッとした。駅まで子供たちを迎えに行った。楽しく過ごせたかな?
7月14日木曜日転院2日目主治医より電話があった今日の午前中髄液を取ってリンパ腫の種類を特定する検査をしたそうです今日明日にも結果が出るので特定でき次第それに合った抗がん剤治療を開始するとのことそして本人の記憶が曖昧なので私にいつ頃からどんな様子だったか教えてほしいと言われた今までの性格と変わりましたか?って昔、トラブルがあった人たちのことをまるで昨日、今日のことのように何度も何度も文句を言うようになってた他には幻覚が見える例えば1年半前に亡くなっ
会葬のお礼の言葉(少しだけ手を加えさせていただきました)筆を執りながらどれだけの涙を流したでしょう…娘でも孫でも親戚でもないけれど可愛がってもらいました綺麗なお花のお布団の中でたくさんの人に囲まれて逝きました別れは仕方ないけれどとても淋しいですどんな言葉で送ればいいかわからないけれどやっぱり「ありがとう」かな
もしかしたら、嫌われた?怒らせてる?あきれられてる?離れていったらどうしよう・・。ちょっとしたことで、すぐに不安になるだから・・。少しでもイヤな思いをさせたと思ったらすぐに「ごめんね」と、謝るそして・・。「私のこと、嫌いになってない?」「めんどくさくない?」って、聞きたくなる。「どうしてあやまるの?」「大丈夫だよ。めんどくさくないよ」そう言われても、安心できないいつも一緒にいないと、不安になる。確かめないと、いてもたってもいられなくなる大
※昨日の話です!入院がついに決まった私ですが…唯一の救いは赤ちゃんの成長はばっちりだし元気だということあとは早く生まれないように!一日でも長くお腹にいられるように!安静にして点滴をされて毎日病室で過ごすしがないみたいです夫は凄くショックを受けていて、『くるみがいない生活なんて、俺どうすればいいの?さみしいね…面会もできないだなんて。俺1人でクリスマスも大晦日も正月も過ごさなきゃならないの?さみしくてどうしたらいいかわかんないよ』と言っていたけれど、それはこっちのセリフ