ブログ記事17,786件
この度、わしおさんの講演会が岡山で開催されることになりました表面的にはまだ感じにくいかも知れませんが今までとは全く違う新しい時代に既に突入しています!日々不安の中であくせく働いて終わりではなく若い方もお年を召した方々も古い価値観を脱ぎ捨ててこれからの人生をのんびりとゆったりと楽しく生きていくためのお話をして下さいます2025.5.1113:30〜岡山国際交流センター5F岡山駅降りて徒歩5分※ペットボトルの水をご持参下さ
ご無沙汰しています。アメブロ、久しぶりの投稿になります。今日7月15日は主人の命日です。ちょうど新盆と重なるため、今月初めに家族だけで一周忌法要を済ませました。1年前の今日、私は肺ガンと闘い終えた夫の顔をただ静かに眺めていた気がします。29年間連れ添った夫が突然目の前からいなくなったことが受け入れられなくて、でも葬儀の準備はどんどん進んでいき、自分だけ取り残されている様な感覚でした。あれから1年。相変わらずコロナ禍の状況は続いていて、世の中に大きな変化はありません。
さらなる上を目指してジュノ35歳の春あなたの周りはジュノを心から応援したい人ばかりなので安心です常に自分を律し努力を惜しまず謙虚で誠実素敵ですねジュノこれからの人生の方が長いね😊応援してます
ご訪問ありがとうございます。心を軽くする言葉×心理カウンセラーむぐるまきよみです。このブログは心が軽くなる言葉と自分を知るともっと楽に前向きになるヒントを発信しています。何気ない日常の行動から「あなたらしさ」を発見できますよ。【新・5代特典】未来が楽しみになる「わたし発見」セットを今すぐGET!今日はとっても大切なお知らせです!LINE登録特典がパワーアップしました!これまでの特典に加え新たに未来が楽しみなる「わたし発見」セ
今どきは高齢出産も多くなってますよね。初産で高齢出産の割合は約2割。初産の平均年齢は31歳、中央値は25〜34歳らしいです。初産が31歳平均でも、そこから2人目、3人目…となると、末の子の子育てが終わる頃には何歳に…❓私の周りを見ても、同じくらいの年齢の人、私より年上の人…子どもがまだ小学生や中学生、未就学児がいる人もいます。義兄夫婦も高齢出産だったので、下の子が大学を卒業するのは義兄の定年の後…💦正直、大変そう😰と思います。私は22歳で結婚して、結婚と同時に妊娠
こんばんは初めましての方、いつもご覧いただいている方、ご訪問ありがとうございますそして、いいね!やフォロー、コメントもいただき、ありがとうございます30代って、人生の転換期だと思うんです。結婚してもうすぐ3年、仕事とプライベートの両立を図るために転職をして、これからの人生、どう歩んでいこうかなと考えを巡らす。子供ができたり、夢のマイホームを建てたり。節税とか、保険とか、老後のお金のこととか、同年代の人たちは考えている人が多いです。ただ、私たち夫婦は今それを考えられない。目の
今月末でトラックドライバー引退することになりました。かれこれ・・・何年?(笑)これからは得意分野を活かしフォークリフトオペレーター自宅近くの倉庫で内定済みです今後の人生のんびり過ごしたいと思います趣味の釣りバイク動きがあり次第更新します簡単ではありますが近況報告でしたまたね
令和7年4月1日。昨日、退職しました。11:30から市役所で退職辞令交付式があるので、自宅から向かうと、ちっちゃく雪混じり。こういうのを見てすぐ「なごり雪」と思っちゃうのは昭和日本人の習性。何か名残惜しいことは自分にあるかな。で、陸上競技場駐車場に停めて歩き出すと一転青空。心に流れたのは、EXILEの「道」、平成日本人の習性か?退職辞令交付式。出なくてもいいらしいけど、大した事ないだろうけど、出ておこうと。一生に一度の経験かも。それに、早期退職だけど、堂々と出ていこうと。
私の好きな動画配信者さんの動画で好きなジャンルのオススメです何度も聞いているオススメ動画です。48時間シリーズもあるんですが最近24時間の動画を出していたので紹介します。すっごい面白いです。なぜかわからないけど入ってくるというのが面白いところですよね「お金が欲しい」という願いはダメなんです、今、お金がないことを強調してしまうからです。お金がないからお金が欲しいという現実を引き寄せていることになってしまいますから。なので、お願いする方
もともとクラブで知り合った私達2人共、クラブで遊ぶのは大好きで毎週のように遊んでたんだけど30歳なったくらいで、ふと、、、ブー(夫)!クラブやりたくない???って提案してみた。何のツテもお金も何もないのにwwwwだってさ、一緒にクラブで遊ぶ仲間もいるしさ、一緒にやればよくない???ってゆー何とも簡単な、安易なはじまりブーはクラブでバーテンやったりセキュリティやったりはしてたけど経営なんて全くした事ないしもちろん、私も全くわからん!!けどっっっっっやりたいーー
■2020年5月6日■ご無沙汰しております。皆様。コロナさんに負けずにお元気されてますか?いやぁ。本当にコロナさんには参りますよね。感染者数や情報を、至る所から得る毎日を過ごしております。私の会社はコロナによる影響は受けなかったため、通常運転しており、1日から今日までGWをいただいて。今日までお休みです。ある程度自粛もしておりますが……(というか、カラオケ、温泉施設などどこもやってないのも、あります(笑))外食のラーメンと、スーパーとコンビニと。たまに、公園に散歩などはし
【ZIP!で紹介されました!1枚999円!2枚購入クーポンで】裏起毛レギンストレンカ冷え取り冷えとりあったかレディース裏起毛暖かい10分丈元祖裏起毛防寒ヒートレギンス裏起毛レギンスブラックグレー【元祖裏起毛もっこもこレギンス】ダークエンジェル楽天市場イッタラ/ティーマプレート23cm[iittalaTeema]楽天市場以前のブログに書き忘れていましたが、そうなんです。示談書を返送するときに、不倫女に手紙を書いた。『あな
元旦那さんのこと続きです*°電話をきったあと色々考えながら眠りにつきました。翌日。「おはよう(ᵕᴗᵕ)りょーたくん昨日ありがとう。自分の気持ちがぐるぐるとして話さずにはいられなかったの。前はほんとに自分のことしか考えてなかった私だけど、りょーたくんの気持ちを考えようとする正常人間になってきたなって思いました。笑枠とか常識にとらわれない自分もそれはそれで好きだし、世間体とかはほとんど気にしてないけど、でもりょーたくんとれんくんの気持ちは大切にしたいなって思ってます。ここま
私ごとですが昨日五人いる孫で四番目の孫娘が無事に高校卒業です\(^_^)/四月からは大学生活が始まりますこれまで同様何事にも臆せずチャレンジして欲しいです。ひよりさんへは卒業おめでとうパパとママへは感謝です。これからの人生へガンバポチィ
長女の高校生活が今日でほぼ終了来月は殆ど休みだって高校生活が楽し過ぎて卒業したくないってやっぱり人生の中で高校時代がいちばん楽しいんだよね次女も高校生活楽しみーって私の高校時代の話したり...そしたら進学校に入学した旦那サマは高校生活クソつまんなかったって修学旅行もねーし皆クソ真面目でほぼ勉強ばかりだったって...親にも勉強しろ勉強しろってうるさく言われて本当に嫌になったってそんな話しを聞いてたら一番楽しい時期なのになんか寂しいな...って思いました
ALOHAな終活の岩野貴子です。前回のブログで書いたように、今回は泊まりたかったホテルConradLosAngelesの滞在を楽しむ2白3日。まずはチェックインの後ホテルのレストランでランチ😊ランチの後はちょっとお仕事。キリのいいところで、夕食前にホテルの前のWaltDisneyConcertHallまでお散歩。(といっても道路渡るだけ笑)暑くて外の滞在時間約7分😅夜はホテルのBarのカウンターでひとりワインタイム🍷
日々心地よく楽しく過ごしたいアラ還と呼ばれる年齢になりました。子育ても落ち着き孫の世話や娘の手伝いと仕事の毎日です。これからの人生を心地よく楽しく心豊かに過ごせるように💓いろいろ試行錯誤をしながら失敗もしながら…何があっても元気に笑っていられるように頑張り過ぎずゆるりとおおらかに💓56歳いざ就活残念ながら仕事の4月からの継続無理でした😭💦雇用体制が変わり仕事量が増えるので…私よりスキルが上の方が選ばれました嘆いても仕方ないこれが私の実力…受け
この一説がマジで大事なことすぎる(引用元:ビットラベルさんのXより)「過去はすべて正しかった」と割り切ってこれからの人生真剣に打ち込もう※そうしていこう
今日は次女の高校の入学式でしたー友達できたーって明日からの学校を楽しみにしてますスクールバックもこんななってました長女の真似ですね...笑⃝笑⃝今後の次女の成長が楽しみです長女も関東で楽しく生活してるみたい今日は友達と鎌倉まで行って来たってさ三女も中二に進級(*'ᵕ')☆一昨日男子達と遊んできたって何でも話してくれる娘達ありがたいです!!人生楽しむが勝ち✌️✌️私もこれからの人生楽しんでいこうヾ(´︶`*)ノ♬
さて神経鞘腫についてですが実際手術して落ち着いてきた今ひと段落ですただ僕が1番思うのが実際に神経鞘腫のことを診断され手術が終わるまで何かすごく不安な気持ちになりましたなにがってやはり身体に腫瘍ができてるということは正直かなり怖いものがありますそれを取って生理検査に出して結果がわかるまで不安なものですこれからも増殖しないか不安なとこではありますが💦まぁ今は取って本当に良かったと思ってます今も痛いのは痛いのですが腫瘍があった時の神経痛とは明らかに違い傷口の痛みがあるだ
きのうお届けした星のシナリオはふだん読むことが多い世代とは違う世代の方のシナリオでしたやはり世代というのも、その時代に生まれ過ごして…というのもそのシナリオのベースに流れる大事な設定なんですよねそこが違ってくると同じ星座でもまた色が違って想像できるというかおもしろいなと思いながら読ませて頂きましたお客様でいちばん多いのは天秤座冥王星世代かなという印象です数えたことがないので印象ですが…今度統計と
夫と暮らしてもう30年以上長かったのか短かったのかどちらなんだかわかりませんでも長かったかな…夫はじめは優しかったです私もそんなに何人も付き合った人もいないし割と優しいなぁと思ったくらいあの頃の私は夫の優しさを苦労してるからそう出来るんだとばかり思ってしまいましたそして夫は浮気して不倫してバレたら慌てて戻って反省してますテイでやってるふりして悪態ついてそんなことなかったみたいに自分は自由にただ生きて妻から反撃くらったらだんだんと本性を現し
子供が巣立って行くのにカウントダウンが始まり、その先は夫婦二人➕犬との生活になります。自分自身の幸せの形‥10年先にどうなっていたいか‥なりたい自分の未来図はあります。けれど、その未来図には成長して、結婚し、子供を出産した娘の存在や、息子の存在があります。その部分は私自身ではどうすることもできない境界線の部分、ただ願って待つのみです親から自立しようとしている子供を引き止める事はできないけど、本心は近くにいてほしい。口も聞かない息子だけど、それでも近くにいてほしい。連絡してほしい。
こんにちは。灯火(ともしび)と申します。今日からブログを再開します。もともと2023年10月に当ブログを開設したものの、記事を投稿することもなく、長らく放置していました。去年の5月に50歳になり、今年3月いっぱいで仕事を辞めて、人生の節目を迎えた今、このブログを再開することにしました。過去の総括とこれからの人生の記録として、日々の出来事や雑感を綴っていきたいと思います。不定期な更新になると思いますが、よろしくお願いいたします。
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージいつもありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありませんいつもありがたく読ませてもらっています昨日のblogのタイトルは惑わせてしまったみたいですみませんでした。『もういいと思う』現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日
今をいかに楽しく生きるかを大切にしてる夫と私。子供がいないからこそ、出来る事がたくさんある✨2人で楽しい事をしよう誰にも邪魔されずに私達は2人で自由に動けるから良いお休みもゆっくり寝てられるし、お金も自由に使えるこれからの人生を楽しくするのは自分次第って事よ✌️
おはようございます、ちょろママです!わが家の音響は、AmazonEcho2台でリビングダイニング全体をカバーしてるんです。2台リンクさせてね。(その名もアレクサとエコー、そのまま)なのに、昨日の朝からPC横にあるアレクサから音がでなくなって(たまに出るのがまたウザい感じ…)私の1人自宅窓明けカラオケ(迷惑)が気持ち良く出来ない←AmazonEchoの設定アプリは旦那のスマホに入ってるから設定もいじれないし、再起動しても直らないしお手上げw昼過ぎて自分がPC前から移動
更年期心ケア・ゆみでっす今日の投稿は2022年に書いたやつの再投稿です🙌最近自分でもびっくりする程体力が落ちてるなぁ〜と思います楽しいことがあると力の配分間違ってびっくりするほど余力が残っていないことがありまぁ~~すほんとに毎回そうなのに学習能力なさすぎるゆみなんですが(爆)楽しいことがあると楽しくって楽しくって喜んで貰えるのが嬉しくって嬉しくってどんどんがんばっちゃいますすっごく心地の良い疲れなんですが自分が思っている以上に疲れ
今日は県庁へ。先月から偽造・変造対策を大幅に強化された新しい旅券。10年パスポート申請してきました。まだ旅行は決まってませんが、一歩ずつ進んでますそれからセリアでお買い物。お弁当用のレンジ対応・使い捨て容器これはほんと便利です。最後にチャロ花🌸桜の季節🌸ピンクガーベラを選びました。一時的に4月だけシフトが変わり、平日休みがあります^^やっぱり平日はどこも空いてていいな〜にほんブログ村
銀行員ブログ元銀行マン転職アドバイザーのずーきーです。初めてのブログ投稿です。ちょっとだけ自己紹介をさせていただきます。私はとある地方銀行に10年間在籍。入行1年目から預金・為替業務をこなし、3年目以降は営業・融資業務に携わり、10年目に昇進・昇格で管理職になる。銀行初の最速昇格記録となるも今秋退職。現在は個人自営業としてセカンドキャリアをスタートする準備の真っ最中で、いわゆる無職です。笑私のブログでは、私の銀行マン時代の当時の悩みや、退職を決意した経緯などを綴っていきます。そして