ブログ記事47,109件
代々伝わる由緒正しきものではない私が勝手に決めた(作った)それでも子どもたち(双子)が生まれたときに定めたので、かれこれ40年になる・心身共に健康に留意・自分のことは自分で・他人のことも自分のことのように・精神的、経済的に自立すべし・感謝の気持ちを持ち、幸せを感じて生きていくこととりあえず、23歳の孫を筆頭に4人の孫たちにも伝わっているようだまぁ、私自身が守っているかどうかは疑問ですけどね〜
夫とはダイエット開始前からレスになっていました。寝室も布団も同じでした。仲もよく、レスの原因は私には何も思い当たりませんでした。私は「太りすぎてるからそんな気分にもならないのかもしれない。」痩せて少しマシになって女子力上げてそしたらまた・・・と考えてダイエットも励みました。痩せたら妊娠もできるかもしれない。期待もしました。痩せたら何もかも変わる。そう思い込んでました。レスを解消して不妊治療をして。そんなことがダイエットの先にあるはず。夫から「こども考え
この事について、私の希望は、1人、2人、3人とか言わず公平に全員無償化にしてほしいわ〜という事です。以下政策内容政府は少子化対策のため、3人以上の子どもを持つ世帯について、2025年度から3人とも大学の授業料などを無償化する方針を固めた。対象は大学や短期大学、高等専門学校で、国立や私立、さらに医学部も含まれるということ。もし、このことが決定するならば、1人、2人のこどもを持つご家庭の心中は穏やかではありませんよね。こどもは、人数関係なく日本の宝だと思います
今日は朝からバタバタ。ず〜っと乗っていた小さい自転車に限界がきたかな?ということで新しく20インチの自転車を購入。まだ慣れないし、大きくなった分ハンドルが上の位置にあるから漕ぎづらいみたい...早速生け垣に突っ込む登り坂はまだまだ練習が必要ね。頑張りましたさて、今日はこどもを見守るって難しいと痛感ピアノのコンクールも1週間を切って大詰め。だけどスタッカート迷子になっていて、今日の先生のレッスンで娘ちゃんらしい音楽をということで「こんな感じで弾い
かおんです。前回の続きです。空いてしまってすみません。首はどうやってすわるのか?育つのか?日々のお世話遊び抱っこ授乳です‥それを丁寧にいやそんなの当たり前にやってるしではなくどれくらいできているか出来栄えをみる質をみるって事が大事になってきます‥まだからだがグニャグニャで重力に適応できていない赤ちゃん。赤ちゃんにとって無理な姿勢動きをさせられるとグッとからだを固めて自己防衛反応をすぐ起こしてしまい色んな方向を感じる体験ができません‥そうすると首ってす
する側の話たまたま読んだ、あるブログの記事。見なきゃよかった。見たくなかった。批判したい訳ではなく、ただ悲しかった。友人の子がダウン症で、その子はかわいい。友人の子と同じ学校に暴力的なダウン症の子。暴力的なダウン症の子は育て方が悪かったから暴力的に育ったのではないか。友人の子は、友人が上手にいい子に育てた。違うんです。違うんです。『育て方』だけでは、どうにもならないこともあるんです。だから『障がい』なんです。ダウン症児の殆どは、知的障害があります。そして、ごねる時の力がも
よくまわりから聞かれる質問やっぱり、子どもは将来お医者さんに?医者の子は、何で医者なんだろう❓❓夫は、おじいちゃん、お父さんとも医者。私は、おじいちゃんもお父さんも医者ではない。そんな私たちの子どもは医者になるのか❓❓私の答えは…?開業医の子は、跡継ぎとして医者になって欲しいのだろう。夫の実家は開業医。でも、夫は開業医を嫌がって頑なに勤務医を貫いている。結局、子どもの人生は子どものもの。私の人生ではない。私は、医者になった時は、あまりにも向いてないから辞めたくて辞めたくて辛く
・こんにちは!北里児童館です。・これを書いているのは12月なんですがいよいよ2023年も終わりが近づいていますね。みなさんはどんな1年でしたでしょうか?悔いの残らないように残り数日を過ごして2024年を迎えましょう!・ではでは11月の北里児童館を振り返りましょう・移動水族館。・こちらは北里児童館では初の試み、移動水族館です!石川県にあるみずみずランドさんが北里児童館に来てくれました!まりも釣りや磯遊び体験、ドクターフィッシュなど色んな体験ができました!朝から多くの方が来館して
最近、私が知って驚いたこと、また、教えたいことをお伝えいたします。実は昨今、いたるところで不審者の出没が増えているようです。今に始まったことではないかもしれませんが…警察の防犯アプリをチェックすると、その不審者情報・詐欺電話情報の通報数が多いことに驚きました。東京都だけではなく、地方の警察アプリもほぼ同じような情報に溢れています。今や全国的な問題になりつつあるといっても過言ではないかもしれません。不審者に遭遇している大半は、児童や少年少女の子供た
こんにちは、フードデザイナーのタラゴンです。お弁当まとめ、ホームパーティーまとめ、インスタ(毎日更新)はリンクをcheck!毎週土曜日は、朝時間.jp「手軽でおいしい『朝すぐスープ』と簡単ごはん。」更新中です。(前シーズンの人気スープ連載はこちら★)この自粛生活で仕事がリモートになり、在宅の日々。いろいろなところにお出かけはできないけれど、共働きの夫婦にとってこどもの成長期に「ただいま」の声を聞ける環境にいられるのはとっても幸せなことで・・・すごく感謝しています。リ
きょうは月に1回行われるこども・シニアふれあい食堂の日なので行ってきましたハンバーグがメインでさつま芋ご飯🍚でした。本日のおうちご飯特別編でしたおいしかった〜ごちそうさま
今朝、ポストから新聞を取り出して、真っ先に目に飛び込んできたのは、多子世帯大学無償化へという一面の見出し。多子世帯といえば、こどもが4人いるうちのこと。小躍りしながら詳細に目を通した。実現すれば、2025年から授業料が無償化するらしい。2025年には、我が家のこどもたちは(予定どおりうまくいけば)、大学院1年生、大学2年生、高校3年生、高校1年生になっている。大学院生は、さすがに授業料がかかるのではないかと私は思っているが、2番目から4番目までは、かなり恩恵を受けられそうだ。国に財
もし3人全額だったら、世帯間で不公平感大アリなのは置いといて、、、これが将来の日本のためなの?って視点でみても全然そう思えない。少子化ってなんで解消させたいの?って考えると、将来の納税者増なんですよね?それならどんな学力でも、どんな大学でも無償化するのは違う。大学出たら自動的に優秀な人材になるわけじゃ無い。少子化対策出来ても、それが将来の納税者増につながらない愚策になってしまう。一定ランク以上の大学にすべきだし、大学で差別しないなら、各大学で無料枠の定員を設けるとか。(Fラン大学も上位層は
夫が亡くなって1か月頃の話です。こどもおばさん(義妹)がやって来て、義父母自宅の固定資産税が支払えないと私に泣きついてきた。今までずっとウチが払ってきたが、夫が亡くなったから、なるべく私に頼らないでやっていこうと(もっと早くそうして欲しかった!)していたらしいが、どうしても足りないそうで、まだ義実家とトラブる前だったので、私は良いよと言った。こどもおばさんは後で必ず返すから、と言って帰っていった。その後色々あって、義実家とは弁護士を通して話すようになったのだか、その際
30代主婦、時々アルバイター!お得なこと、便利なモノ、シンプルライフについて好きなように綴ります。こんにちは。昨日は安楽亭でランチしてきましたテレビでBBQをやっているのをみて、お肉焼いて食べたいね!とこどもと盛り上がったためです。焼肉屋さんにはほとんど行ったことがありません。焼肉=費用高め、頼む量がわからないというところがネックで…。こどもと2人、頼みすぎるとしんどい記事『お出かけ&単身赴任家庭の外食問題』30代専業主婦、時々アルバイター!夫は単身赴任なので、気ままに家を守って
皆さんこんにちは♪footism🟡🟢のオニザキです。昨日見たニュースでビックリしました。北海道・函館の海岸にイワシ大量漂着(北海道新聞)-Yahoo!ニュース【函館】函館市浜町の海岸で7日、大量のマイワシやサバが漂着しているのが見つかった。現場周辺の漁師や漁業関係者が回収に当たり、市などが原因について調べている。news.yahoo.co.jp画像を見てまたまたビックリ🫢魚は海岸を5キロに渡り打ち上げられてるそうです。地元の方々もこんなの初めて見たと仰っているそうです。しかも
見に来てくださり、ありがとうございます病気の事(甲状腺癌、大腸癌など)や日々のことを綴っていますいつも、いいね!やコメントありがとうございます☺︎こんばんは前回の続きです。『【お出かけ】スタジオツアー東京⑦ダーズリー家にお邪魔しまーす』見に来てくださり、ありがとうございます病気の事(甲状腺癌、大腸癌など)や日々のことを綴っていますいつも、いいね!やコメントありがとうございます☺︎こんばんは…ameblo.jp屋外エリアから建物内に入るとキングス・クロ
保育園がお休みということで久しぶりに遊びに来てくれましたすごいお姉ちゃんになってるんですけど会話も成立するし風船も上手にふけるようになってたね子供の成長ってホントにあっという間ですねお次はパンパンギュ『こんにちは』さくらちゃんに御挨拶今日はなんだかいつもより行動的足の甲にお手玉をのせて飛ばす好きな番号を言ってからそこに向かって足首の固さや膝の曲げ力の加減の難しさに戸惑いながらも言った番号に入れていき万歳で終われました自分の身体をコントロールする事って
0歳~歌、音楽を積極的に聞かせる。ピアノを弾いたり、コンサートに行ったり。1歳~1/16バイオリンを買う。2歳わりとカッコ良くかまえる。3歳コンコンきつねの手をやってみる。4歳体験レッスンを受ける5分かまえているのがやっと。その短時間の中で、先生が左手をやってくれて、キラキラ星を弾いてご満悦♪1歳の時にオークションで落とした楽器、さんざん遊んだけど調整すれば使えるとの事で、調整することにする。STENTORバイオリンアウトフィット適応身長105cm以下ハー
ブログを見に来てくださりありがとうございます。得意なことと不得意なことに大きな差がある4学年差の兄弟を育てているなのははです。レバコールうちの息子たちは、身長のわりに体重が少ないです。特に細身の上の子は、身長が165㎝くらいあるのに体重が40㎏ありません。朝なかなか起きれなかったりもするのはある意味虚弱体質といえるのかな、と思って、それに効きそうなものを使ってみることにしました。分子栄養学アドバイザーの先輩から教えてもらったのがこちら、レバコ
小春日和の園庭みんな楽しそうに遊んでいるこういう時間がとっても幸せだな
建坪12.9坪のちいさなおうちで夫婦+息子3人+元保護猫の『わさび』で暮らしています自己紹介はコチラよくあるご質問はコチラ←こんにちは、mariです今年の4月に小学校に入学した三男にキッズケータイではなくキッズスマートウォッチを選びましたキッズケータイやスマホではなく時計型を選んだ理由はこちらの記事で書いたのですが『【小学1年生のスマホ問題】GPS?キッズスマホ?我が家が選んだものは…』建坪12.9坪のちいさなおうちで
前はこどもには沢山勉強させていました。でも、それに疑問をもちだして。小さい頃しか思いっきり遊べないのに、家の中で過ごさせることがどうなのかなって。体を沢山動かすことで目の機能もあがっていきます。(眼球運動が大事)日光をあびることで近視の進行も抑えられます。健やかな成長のためには外遊び大事だなぁと思うようになってからは、天気がいい時は基本的に外で過ごすことにしています。中学受験もどーしようかなぁと無理やり勉強させて受けさせることはないかなぁ自分でやるなら勝手にやったらってかんじです
うちのパソコン、「さくらいあつし」で変換すると↓「櫻井暑し」って出る;さて、以前書いた今井師匠の幼少期写真に続き・・・(クリック↑)↓これだーれだ↓はい、タイトルで言ってます;1990年『フールズメイト増刊号』・実兄と2ショットもちろん左が、あっちゃんね。前髪がイカすぜ!なんか・・・違和感あるのは私だけ???なんか・・・こどもだけど、こどもぢゃない、じゃない!・・・じゃない?・・・目かな・・・昔から目力
間違ってもいいのです。大事なのは、みんなで終わりがちゃんとできたってこと。間違って引いちゃいなんてだんだんと音はそろっていくのです。みんなでピタと終わる方がチームワークとしてすごいのです。9月にできるのは素晴らしい👍
子供のこと。小学生の息子は、術後、『自分が守らないと』と一生懸命です。大丈夫?やるよ。言ってね。助けるからと言ってくれます学校の個人面談やる時、話す教室が4階。息子は階段上がるの難しいと考え、担任の先生に相談してくれました校長先生にも先生と息子が相談してくれて、エレベーター使用許可もらってきました。当日も教室迄一緒に来てくれて。面談の内容は、宿題出さない。忘れ物多いなど散々でしたが良い話は、少しだけだったけど困ってる子を助けたりしているようでした。まだまだ、甘えん坊ですが
チャールズ・ディケンズ原作の作品。舞台は19世紀イギリス、冷酷な老商人スクルージが、クリスマスイブに現れた精霊たちによって見せられた自分の過去・現在・未来をきっかけにして、人生にとってなにが大切かを見いだして改心するという物語です。こどもから大人まで、多くの市民が参加します。【日時】12/23(土)開場18:00開演18:30終演予定21:0012/24(日)開場14:30開演15:00終演予定17:30【場所】帯広市民文化ホール大ホール【料金】全席自由1,000円
見に来てくださり、ありがとうございます病気の事(甲状腺癌、大腸癌など)や日々のことを綴っていますいつも、いいね!やコメントありがとうございます☺︎こんばんは前回の続きです。『【お出かけ】スタジオツアー東京④ホグワーツ魔法学校の生活を体験しよう♪』見に来てくださり、ありがとうございます病気の事(甲状腺癌、大腸癌など)や日々のことを綴っていますいつも、いいね!やコメントありがとうございます☺︎こんにちは…ameblo.jpまだホグワーツ・レッスンエリアです。
今日は、「えっ」と思ったことがあったので、お話したいと思います。すごーく大声で4才~5才くらいの子が大声を出してお話をしていました。それは騒音に近いレベルの声で。振り返る人が多数いる中、、親は何も気づかずにスマホに夢中。レストランにはお父さんとお母さん、両方いらっしゃいました。さらには、椅子の背にこどもが腰かけても何も言わないご両親。スマホに夢中なお母さん。子どもが周りの人が耳が痛くなるレベルの大声を出していても叱らないお父さん。大声を出し続け
いつもご覧頂き誠にありがとうございます!子育て奮闘中の藤田シャケラッチョと申します。アラフォーです。日々の子どもの成長を漫画にしてます。はじめましての方へ。自己紹介はこちらです!昨日の話のつづきです!『まーさんの過剰歯の話②』いつもご覧頂き誠にありがとうございます!子育て奮闘中の藤田シャケラッチョと申します。アラフォーです。日々の子どもの成長を漫画にしてます。はじめましての方へ。自…ameblo.jpそこでふと冷静になる私。この特に怖がりなまーさんの抜歯をこの一年で2回