ブログ記事1,236件
どうやったら、けん玉が上手になるのでしょう?何事も上達に近道はありませんが、効率のよいやり方というものはあると思うんです。そこで今回は、私がけん玉上達のためにやっていることを、5つのステップに分けて紹介してみたいと思います。けん玉上達のためにやっている5つのこと1:初成功を目指す最初のステップは、まだ1回もできたことがない技に挑戦する段階です。なかなか技が成功しないとあきらめそうになりますが、「あせらず、あわてず、あきらめず」の精神で、初成功を目指して練習を続けます
ロサンゼルスけん玉クラブから『オンラインけん玉練習会』のお知らせです。ロサンゼルスけん玉クラブでは、月に1回の『オンラインけん玉練習会』を行っています。講師は、けん玉先生(GLOKEN)けん玉普及員(日本けん玉協会)健康けん玉指導員(日本けん玉協会)といった資格を持っており、『けん玉検定』や『けん玉道級位認定』を行うこともできます。YouTubeチャンネルをご登録いただいている方は、無料でご参加いただけます。子どもから、大人まで!!アメリカからだけでなく、
放課後児童クラブでやっているけん玉検定です。大体、月に1回ほど。今年度は個人カードと並行して「見える化」でやる気アップを考えています。もうあと一歩で終わりの所まで来ているので、次の作戦です。どうでしょうか…
ロサンゼルスけん玉クラブから『青空けん玉教室』のお知らせです。ロサンゼルスけん玉クラブでは、日曜隔週の『青空けん玉教室』を行っています。講師は、けん玉先生(GLOKEN)けん玉普及員(日本けん玉協会)健康けん玉指導員(日本けん玉協会)といった資格を持っており、『けん玉検定』や『けん玉道級位認定』を行うこともできます。1回のレッスン時間は、1時間30分。けん玉をはじめたばかりの方々や、シニアの方々にも楽しんでいただけるレッスン内容となっています。参加費
第94回目の開催となった『青空けん玉教室』のご報告です。日時:2025年4月13日(日)13:00〜14:30会場:TorranceParkトーランス・パークにて、第94回目の『青空けん玉教室』を開催いたしました。まずはみんなで準備運動、けん玉が上手くなるための運動から始めていきました。けん玉上達のコツは、膝をいかに柔らかく使えるかどうかにあるといっても過言ではありません。その膝の使い方にも、2つの種類があります。1つは、『1・2・3の膝』と呼
けん玉で遊んでいるうちに皿胴(大皿・小皿の部分)がはずれてしまう。。。けん玉あるあるの1つです。けん玉をはじめたばかりの方などは、けん玉が壊れてしまったと思うのも無理はありません。バラバラになったけん玉は、それぐらいショックな光景です。でもコレ。糸を交換するときのために、わざとはずれるような仕組みになっているのです。とはいえ、はずれるたびにつけなおす手間は、かなり面倒です。木工用ボンドで固定するのもいいアイデアですが、ボンドの量はほんの少し(米粒よりももっと小さく)にし
ついに、大空REShape2秋元モデルけん玉を手に入れました!私がここロサンゼルスでけん玉を普及しようと思った大きなきっかけは、秋元悟さんとの出会いからでした。2018年2月、山形県長井市をアピールするお仕事でロサンゼルスに来ていた秋元さんは、ガーデナにあったマルカイ(現TokyoCentral)で、けん玉ショーを行ったのです。一緒に見にいった子どもたちも、秋元さんの一挙手一投足に目を輝かせていました。そして、秋元さんの代名詞ともなっている「10連大皿」
突然ですが、みなさんに質問です。『もしかめ』という言葉をご存知でしょうか。『もしかめ』というのは、けん玉の技の名前です。大皿に載せた玉を、大皿から中皿、中皿から大皿へとひたすら繰り返すのです。「もしもしかめよ〜かめさんよ〜」の歌に合わせて行うことから『もしかめ』と呼ばれています。ちなみに、英語での技名も『Moshikame』です!今日は、この『もしかめ』を動画で解説いたします。けん玉初心者の方は、まずは、回数を目標にしてみましょう。5回、10回、20回・・・
11月16日は、ギネス世界記録の日だそう。日本では、けん玉のギネス世界記録が誕生したそうです!!ギネス世界記録の日!驚きの技けん玉“もしかめ”に8重飛びも11月16日は、ギネス世界記録の日。世界で最も大きなアフロヘアの男性や、ひねりを入れた片足後方宙返りの連続記録。火のついたフープを同時にいくつ回せるかなど、世界中から驚きの記録が届いた。そして日本からも...。まずはけん玉。「もしもしかめよ」を1分間に何回できるかという挑戦では、けん玉パフォーマーの「
小学校で授業をしてきました!いいか、君たちの未来は自分で創っていくんだ。12時になるとチャイムがなった。。桐林館喫茶室電話:0594-72-6096住所:三重県いなべ市北勢町阿下喜1980桐林館喫茶室営業時間:11:00〜18:00定休日:月末最終日ここはいなべの森から車で5分くらいのところにあります。カフェなんですが、見た目は学校そのもの。学校の前には二宮金次郎の石像があります。いや本当に学校なんです。
現在、世界で最も売れているけん玉、それはデンマークのけん玉「KROMPOP」ではないでしょうか。カラフルで色展開が豊富なこのけん玉、なんと全世界で30万本以上も売れています!!ロサンゼルスけん玉クラブにも「KROMPOP」を使っている方がたくさんいますし、もちろん私自身も複数本持ちです(笑)その「KROMPOP」が、ほぼ全色入荷いたしました。PINK(上段・左)LAVENDER(上段・中)RED(上段・右)ORANGE(中段・左)YELLOW
けん玉を始めたばかりの人が、つまづきがちな技というものがあります。おそらく最初にぶつかるであろう難関は、「とめけん」ではないでしょうか。「とめけん」というのは、玉の動きをしっかりと止めてから上に引き上げ、けんに玉を刺す技です。今回はこの「とめけん」ができるようになるための、段階的練習方法を解説していきます。動画を見て練習していただき、ぜひ「とめけん」ができるようになってほしいと思います。【けん玉教室】第5回:とめけんができない初心者のための3つの練習方法持ち方
12月19日(土)に、30回目となる『オンラインけん玉練習会』を行いました。【第1部】は、けん玉が上手になるエクササイズろうそく〜中皿持ち〜ろうそくはやて中皿フリップ持ちでの大皿フリップ持ちでの大皿ジャンプ、つばめ返し、村一周、日本一周などをして楽しく遊びました。【第2部】は、テーマを決めての練習です。今回のテーマは「けんフリップ」けんフリップのやり方けんフリップ大皿大皿〜けんフリップ大皿〜けん大皿〜けんフリップ小皿〜けん大皿〜けんフリップとめけん
9月12日(土)に、17回目となる『オンラインけん玉練習会』を行いました。【第1部】は、けん玉チャレンジ・・・最高記録に挑戦!手拍子つるしキャッチけん玉の技・・・前ふり中皿、空中ブランコけん玉ゲーム・・・大皿→小皿→中皿→前ふり中皿→空中ブランコなどをして楽しく遊びました。【第2部】は、テーマを決めての練習です。今回のテーマは「持ち替え技」持ち替え技A・・・けん〜玉持ち替え技B・・・玉〜けん連続技を考案それぞれが考えた連続技の発表今回は、技と技をつなげるのに
9月19日(土)に、18回目となる『オンラインけん玉練習会』を行いました。【第1部】は、けん玉の技・・・前ふり大皿・小皿・中皿・ろうそく、空中ブランコけん玉ゲーム・・・前ふり大皿→前ふり小皿→前ふり中皿→前ふりろうそく→空中ブランコけん玉チャレンジ・・・手のせ大皿(小皿、中皿、大皿うぐいす、小皿うぐいす、中皿極意・・・)〜けんなどをして楽しく遊びました。【第2部】は、テーマを決めての練習です。今回のテーマは「ふりけん〜地球まわし」ふりけん地球まわしふりけん〜地球まわ
昨日の夜の雲怪しげな雲だったが朝晴れてくれたおかげで無事村の草刈りも終了。時間あったから畑も刈って山行こか思ったら赤石の方で熊出たたから断念。反対側の山田が何あるかわかんないから今回はみおくり(笑)次はいつ行けるべな〜。んでこないだ手入れした山椒も順調そう。そんな感じで本日もスタートしとります。今日も1日よろしくお願いします!という事で今日のアイテム紹介。今日は大空けん玉の大空RESHAPE3Stripe3~ケヤキ~です。山形県のけん玉職
けん玉の効果が凄すぎる!けん玉をやるべき3つの理由(前半)の続きです。まずは、そちらからお読みください。マイけん玉をゲットするけん玉を練習し始めたその日のうちに、自分のけん玉が欲しくなってきました。そこで、いつものアマゾン探検へ。まず日本のAmazonを見てみると、日本けん玉協会認定競技用けん玉というものが売っていました。けんの下の部分に認定シールが貼ってあるようです。そしてなんと、この認定シール入りのけん玉じゃないと検定が受けられないらしい。けん玉の検定があ