ブログ記事565件
山人さん久々だなメニューくるみ蕎麦山人さんでここ最近くるみうどんばかりオーダーしてたので、新蕎麦だし今日は蕎麦で無理言って揚げ玉を追加してもらったしかも、出来立てでサービスして頂いた違うお店で揚げ玉頼んだら冷めたカチカチが出てきた時は残念でした、、野沢菜は浅漬け美味しいやりたかったカスタムくるみつゆに揚げ玉と大根すり下ろしを入れて食べたかったこれ美味しいからハマった他のお店のメニューにあったので食べてみたかったんだなお蕎麦はもちろんコシがあってみずみずしいです蕎麦湯
【新たに開店した「信濃路うさぎや」赤坂店と永山社長】【職人で創業二代目の荻原さん】上田市中之条に1日、昨年7月に廃業した和菓子製造販売「信濃路うさぎや」を継承した新店舗「信濃路うさぎや」赤坂店がオープンした。オープン初日、銘菓「くるみそば」を慕うファンでにぎわった。場所は、の旧ずくだせ食堂赤坂店跡地。店を開いたのは、米および大豆の生産、加工販売のほか、食堂などを展開する㈱ずくだせ農場(永山一男社長)。「コロナ禍」の中、老舗和菓子店の窮状を
8月は長く感じたのに、9月はなんだか早く過ぎた気がします。どうしてかな?暑さは関係ないと思う。8月も9月も同じくらい酷暑だったもんね(;´Д`A結局のところ、9月は忙しかったんですね。義母の十三回忌もあったし。忙しかったというより、気忙しかったのかな。明日から10月。仕事上では下期です。2024年もあと3ヶ月、早いなぁ(´△`)という感慨以外、他には特に書くことが無いので、ブログネタでお茶を濁します(^_^;)くるみの美味しい食べ方教えて!▼本日限定!ブログスタンプあ
ゴルフ自主練この日はアイアンはいい感じに打てたぞっと!長いのは難あり。頑張ろう!19時に終わってちょっと食べて帰ろ!うちそば自家製麺のお店先客は1組で暇そうである。先ずはビール(380円)ヱビス小瓶天ぷらをツマミにえび天(180円)、野菜天盛合せ(310円)野菜天ぷら盛合せは「なす、カボチャ、舞茸」熱々揚げたての天ぷらが旨し!特に舞茸が肉厚で旨かった。合計870円基本的に立ち食い(座席あり)蕎麦屋さんなのでそばをさくっと食べる客が
長野”草笛”の「くるみそば」小諸・上田・佐久に店舗がある、信州蕎麦の草笛。皆さん口をそろえて、信州に行くなら”草笛のくるみそばは、必ず食べて”とのこと。念願叶って、やっと行くことが出来ました。地元でも人気とのことで、開店前に、一番乗りで~一番にお席に案内されたものの、メニューを眺めているうちに、店内は満席になり、オーダーも最後に(^^♪くるみそば、運ばれてきました~クルミの産地だけに、くるみがたっぷり入った甘めのたれに、蕎麦切り400年の伝統を誇る信州そば。打ち立
所用のため、新幹線で長野へ弾丸の旅…!!!久しぶりの佐久平駅の改札でジャギ像を発見何故、北斗の拳?!と思ったら、原作者の武論尊氏が佐久市出身なんだそうだ…しかも、何年も前からコラボしていたとか…知らなかったわーせっかくなので、佐久平駅から歩いて行かれる「草笛」へ長野には、それはそれは沢山お蕎麦屋さんがありますが、草笛は蕎麦というより胡桃つゆを求めて何回も通ってます久しぶりなので、鯉のうま煮も頼んじゃう!!とても丁寧な処理をされた鯉のうま煮東京ではなかなか出会えない鯉は、
ずくだせテレビに放送されていた筑北村の麻績にある車屋さんへ行ってきました地名の麻績オミと読めなかったこれが悲劇の始まりいつもは車のナビで行くけど、読めなから住所が入れれなくて、携帯のGoogleナビで行った山道をうねうね1時間15分で着く予定あと20分で着くというところで、、、工事中で迂回する事にまさかの30分またうねうね道麻績の読み方を調べまくって車のナビにチェンジそしたら、工事中と理解してたから初めから回避したルートやったしー結局1時間45分山道でしたGoogleナ