ブログ記事5,517件
にゃっ展、無事に完走できましたご来場くださったみなさん主宰のにゃん太さんイベントスタッフのみなさんありがとうございましたまるデザを終えてからとにかく時間が無かったので睡眠時間削りまくりでしただけど、そのおかげでなんとかなんとか作品を並べることができましたたくさんの方からカワイイを頂戴しました猫のハンドメイド作品が好きな方はもう世の中に出ている猫生地は熟知してらっしゃるそうでだからかMizuitamaの猫柄が新鮮に映ったようです
楓のお墓参りの帰り道私の願い方をしくじったせいで?定食屋さんに入れなかった私たちはスグ近くのお店に車を走らせました天然石の専門店ベーカリー&カフェこうあんさん電話022-365-8383住所宮城県多賀城市伝上山3丁目1-25PayPay支払い可定休日:毎週月曜・火曜平日9:00~18:30土日祝8:30~18:30ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昔、メガネの三城だった?という店構えこちらのお店、ずーーーっと前に生徒さんに教えてもら
本日も朝から、にゃっ展に来てます昨日中休みをいただいた間に追加で制作してましたよ陽気に踊る黒猫達♪もちろんモデルは、我が家のおかかデザインし始めたら楽しくて楽しくてそして、嬉しいことに大人気です17時まで会場にいますので良かったら、お立ち寄りくださいね募集中のがま口教室■札幌がま口教室5月24日(土)午後の部残4席がま口教室開催のリクエストお待ちしてます全国各地OK■ご相談はコチラhttps://minne.com/items/27903183
前回の続き▶【奪還済】Mizuitamaのインスタグラムが何者かに乗っ取られてしまいました①インスタ奪還、残された方法は①セルフィー動画をヘルプセンターに送る②友達二人にリクエストし、認証してもらうこの2つでしたがしかし、②が絶望的となりどうしようかと困っていた私またログイン画面に戻りどうにかできないかこねくり回していたところ①のセルフィー動画を撮影するというのが動き始めました操作はとても簡単で自分の顔を左右や上に動かして動画を撮影します
2024年も残り僅かになってくると年初に決めた今年やりたいコト100の行方が気になってきます1つでも多く達成しようと思いますよねなので、やりたいコトの1つシャトレーゼホテルに泊まるを秋休みに実行してきましたシャトレーゼホテルはその名の通りシャトレーゼが運営しているホテルで宿泊中、シャトレーゼのお菓子が満喫できますまずは、ホテル到着時にウエルカムケーキ↑ケーキのビジュに圧倒されている私と長女(笑)この中から1つ選びますモンブランを食べると決めて
まだまだ続く寒さ『春はもうそこ』と思わせぶりな気候ですね私は暑いより寒いほうが我慢できるので夏は来てほしくないです季節の変わり目で少し体調を崩していた頃そう言えばずっと鰻を食べてないな〜と思ってあまり遠くには行きたくないし近くて安くて空いてるお店は無いかなぁ〜❔と検索していた所結婚する前に一人暮らしをしていた場所の近くにありました鰻屋うを松(うおまつ)-長森・日野/うなぎ-レッツぎふグルメ鰻屋うを松(うおまつ)-長森・日野/うなぎの店舗情報ならレッツぎふグ
サンアイリスプラネットジェムス福女®︎平塚さとみです。実は、何気なく私がお客様を誘った言葉が、想定外の驚きと結果を呼んだみたいで。。その話を、横浜元町のサロンレイの幸子さんに話したら、幸子さんもびっくりしてご自身のブログに書いてました。私って、言葉のセンス、あるのかな😛キャッチコピー作ります❗️なんて仕事も出来ちゃうのか??なんて、嬉しくなった出来事でした!!がま口先生の由香ちゃん、ありがとう🩵
忙しくて、あなたらしくいられない日々を送っていませんか?あなた自身に戻るための時間をとることは大切です。簡単で1日もあればできあがる時短でお洋服を一緒におしゃべりしながら空いてる時間を利用して少しづつ作りませんか🧵自分でバッグを作るとパーツを何度でも再利用できるのが嬉しいところがま口ショルダーバッグのチェーンと口金は何度でも再利用できます!後は少しの自分好みの生地と口金を付ける為の少しの紙紐があればバッグの出来上がり季節や
地元府中でワークショップやります4月9日(火曜日)時間は10時〜でラストは未定京王線府中駅から徒歩7分ぐらいの可愛い手芸雑貨屋さん🩷ブーフーウー🩷@pokapokabooインスタアカウントさんで自由なテーマのがま口作りをしましょうお見本のテーマはストリップ小屋風ブーフーウーさんには、布、可愛い素材がたくさんあるので自由なチョイスでOKです✨参加費材料費、講習料含めて3600円➕税お茶お菓子付き❄️万が一、お見本の感じにしたい人向けに画像のと
多賀城市文化センターにてにゃっ展始まってます!す、すごい熱気です会場、入り組んでて迷子になりそうですが私は小ホールにいます!ご来場お待ちしてます募集中のがま口教室■札幌がま口教室5月24日(土)午後の部残4席がま口教室開催のリクエストお待ちしてます全国各地OK■ご相談はコチラhttps://minne.com/items/27903183メッセージ関連龍神様からのメッセージお届けしてます龍神様スーちゃんの自己紹介メッセージのご感想
いよいよ迫ってきました人生初、猫イベント出展先日、新作生地が届きましたもうかわいくて、かわいくて制作するのもとっても楽しかったですその作品がコチラ7匹のネコをデザインしてくし型がまぐちに仕立てました持ち運び用のポーチとしてバッグの中を賑やかにしてくれる思いますこれをどのくらい準備していけばいいのか・・・作る数にも限度があるのでどのくらいがわかったところで難しいかもしれませんがここのところ、寝る間を惜しんで作ってますヨ
イベント出展のお知らせですにゃっ展20255月3日~5日10:00~17:00Mizuitama出展日■5月3日(土)10:00~17:00■5月5日(月)10:00~17:00■多賀城市文化センターイベントホームページMizuitamaのページはコチラ初参加のイベントです猫が大好きな作家さん達が大集合して猫商品をたくさん販売するイベントです私も猫さんを飼うようになりいつか出てみたいと思っていた猫イベントについに初参加ですいつもは、美
がま口教室開催のお知らせです♪長命ヶ丘にあるブランチ仙台の中のよつばベーカリーさんのイートインスペースにて場所を貸していただけることになりました2025年2月~4月月1の開講です1回だけの参加も2回だけの参加もOKもちろん、全部参加は大歓迎!皆勤賞の方には復習キットをプレゼントします作れるがま口は全部で3種類チクチクと手縫いで作ります返し縫いをしますよ~■角型■くし型■ペンケース生地の種類はいくつか準備しておき
がま口ファンの皆さまこんにちは。スぺアミントエミです。がま口で縫いたい方へ。私ががまぐち講座で生徒さんに教えている方法をご紹介します。私のホームページを見て下さった方で、ミシンを持っていない方でも是非チャレンジして頂きたいと思っています。(型紙販売オンラインショップは、3月3日OPEN予定です!)では早速スタート①表地と裏地のアイロンや接着芯貼りを済ませます。生地をそれぞれ型紙通りにカットします。※表地にキルト芯を貼った場合や、このブログのサンプルの様に
新緑が美しい5月札幌でがま口教室開催します北海道初上陸の今回は初心者の方にもオススメながま口をご用意しました自分だけのがま口を作って春の思い出をカタチにしませんか?2025年5月24日の開講です午前の部と午後の部の2回午後の部の募集を行ってます!作れるがま口は全部で3種類チクチクと手縫いで作ります返し縫いをしますよ~■角型■くし型■ペンケース生地の種類はいくつか準備しておきます教室の時に生地をご覧になって、選んでくださいね
みなさまこんばんは。スぺアミントエミです。今日は午前中は自分のもののお直し。午後はオンラインショップ用のサンプル制作をしました。本当は今日、オンラインショップをOPENしたかったのですが、やっぱり遅れています。と言うか、納得いくサイトにしたいので焦るのをやめました。お待ち下さっているお客様には本当に申し訳ないのですが、お許しください。さてさて、本日のお題になっています、ダイソーの接着クロス。ご存知の手芸家さんは多いかもですが、これは本当に偉い商品です。
がま口ファンの皆さま、アトリエスペアミントの店長エミです。今回はがま口制作に必需品の紙紐(かみひも)の太さを変える方法をご紹介いたします。紙紐は、がま口の口金販売店や、身近な所だと、ホームセンターや100均などにも売っていますね!がま口を制作する上で、紙紐の役割はとても重要です。ボンドを使って口金を袋に付ける場合に使います。(作った袋を口金に差し込んだ後に、口金の縁に紙紐を入れて袋が落ちてこない様にする為)そんな重要な任務を果たしてくれる紙紐ですが
オフィスベンダー様でのPOPUPもありイベント出展も多々ありここ数か月の間制作数がこれまでで一番なのでは!?というくらいアトリエにこもって制作をしていましたあ、アトリエって言いましたけどただの作業部屋です(笑)忙しくなってくるとどんどんカオスになってきちゃって。。。生地の整理をやらなくちゃなと前々から思ってはいたんですけどめんどくさいを理由にやらないでいました当たり前なんですが整理整頓されてないって、すごい不便であの生地どこだ
日枝神社でいただいてきたすんごいパワーの詰まった大事な大事なお守りを洗濯してしまった愚か者は私でございます・・・日枝神社の神様、ゴメンナサイ!!!!▶日枝神社の歓迎が凄かったズボンのポケットに御守りを入れていたことをすっかりと忘れて、洗濯をしてしまいましたが、私みたいに洗濯しちゃう方結構多いのではないかと思うんですで、御守りを洗濯してしまって大丈夫なのかってすごく不安になりませんか??私の経験から言うと大丈夫です何せ、
ここ最近、イベント準備に追われていますががま口教室のことも忘れてはいませんよ大変、お待たせしました5月7日より、募集を開始しますどんな内容になるかザックリとお伝えしておきますねネコがま口を作ろうの会♪▼日時6月7日(土)13時半~16時▼会場よつばベーカリー長命ヶ丘店▼定員7名▼会費5000円(税込)*お支払いは会場にて現金支払いになります*レジュメ付き(型紙はつきません)*飲み物とシフォンケーキ料金含
こんばんは。ハマラボセカンドの「ノリ」でございます!昨日は「縦長がま口ポーチ」の型紙&レシピについて書きました。⇒「縦長がま口ポーチ」の型紙&レシピの記事はコチラ本日はもう1種類の新作の「型紙&レシピ」をご紹介します(*^ー^)ノ今日ご紹介するのも「とてもシンプル」なので、初心者さんでも安心してお作り頂けます☆「大きめペッタンコがま口」の型紙&レシピになります☆ペタンコタイプと言えば「小銭入れ」が思い浮かぶと思いますが、「それの大きなタイプを
みなさまこんにちは。スぺアミントエミです。2~3年前に友人から足踏みミシンを頂きました。アイボリーでかわいいSINGER188Professional。故障していたので修理に出して、やっと使えるようになったのですが、もともと愛用しているJUKIのシュプールが使いやすく、そして、がま口教室の生徒さんも誰も使っていません。足踏みミシンはずいぶん長いこと使っていないとの事で、敬遠されたようです。で、ようやく決心しました。電動ミシンに変えようと!!で
がま口って自分でも作れるの?自分の好きな生地で作ってみたい!そんな方へお裁縫が苦手でも簡単にできる♪がま口作り動画講座のご案内です♡お申込みはコチラ●がま口動画講座とは?おばあちゃんが昔使ってたお財布とか京都のお土産屋さんで売られてるやつというイメージだったがま口ですが近頃はハンドメイドされる方が増え手作りして楽しむものという風に変化してきましただけど、一般的な手芸品の中でもちょっとコツが必要とされるがま口作りは作り方の