ブログ記事71,295件
マダイ0~1枚1.2~2.7キロ外:ハナダイ・マゴチ・カナガシラ・フグ水温15.6℃29日(火)の午後テンヤ30日(木)の午前テンヤともに集客あれば出船しますので宜しくお願いします🙇野上さん2.7キロ植田さん1.8キロ27日(日)午前仕立29日(火)午前テンヤ大募集・集客あれば午後テンヤ30日(水)集客あれば午前テンヤ3日(土)午前・午後テンヤ大募集4日(日)午前未定・午後テンヤ大募集5日(月)午前未定・午後テンヤ大募集6日(火)午前・午後テンヤ大
今年に入ってか南面でカモメの大群がが飛び交うようにカモメの狙いはキビナゴそして2月からは来居港にも大量に入りだしました昔はほとんど居なかったキビナゴが初めて大量に入ってきたのが3年前その時、思いつきで捕獲してフカセ釣り仕掛けにキビナゴを付けて放ってみたら、大鯛の入れ食いに遭い、さらに翌年も同様に鯛のノッコミとキビナゴの接岸が重なり鯛釣りを楽しみましたいずれも3月末〜4月上旬の1〜2週間くらいの間でしたかねー。そこで今年は2月中旬と早くから狙ってみますがなかなか鯛は当たらずなんせ今年
↑♠免許不要船ドームこのボート本当にオススメです。😁乗れば解ります✌相模湖釣果情報🐟朝は5時10分〜〜下船は17時30分までに★ゴミ持ち帰りお願い致します。★早朝アイドリング禁止!!!★ライフジャケットは必ず持参して下さい。免許不要船エレキ持ち込み艇🚤1台ご用意させて頂きました。まずはお電話にて☎秋山川釣の家🏡4月26日土曜日曇り☁北風💦寒かった秋山川はステイン本流もステイン♣毎週日曜日免許不要船エレキ付きポイント2個✌♣毎週日曜日がフォト
相模湖釣果情報🐟朝は5時10分〜下船は17時30分までに免許不要船エレキ持ち込み専用桟橋まずはお電話にて☎秋山川釣の家🏡4月23日水曜日雨☔秋山川はステイン本流はクリアーソメヤ様40センチ32センチNSワーム秋山川中流レアリス真樹くん!44〜47センチ10匹オール40アップミドピコリグルカーリー4.83.8フリーリグ3.5gテキサス5gネコリグ2.2gリグルクローラーネコ秋山川桟橋対岸秋川橋吉野やはり水質がステインなエ
数少ない読者の皆さまもう飽き飽きしてるかも分かりませんが今回も土佐湾!興津へ今回は高知のスーパー看護師…伊藤君との釣行です。(注射されないよ頑張って来ます💉)当日の朝まるなか釣り具四万十店で伊藤君と待ち合わせ深尾長を仕留めるためセレクトグレ7号を補充土佐湾で7号要らない気がしますが食ってくるタナが深ーく何方かと言えば向こう合わせ!小さい針では呑み込まれチモト切れこのリスクを少しでも抑えるため大きめの針加えて少し針先の眠り…あとチモトの補強45㌢クラスになると呑まれると1.5〜1
本日の尾長グレ25日水温17.8℃北の風17→11m通し釣り、午前中、ホトバエ、イカリモト、イカリモトの西、ドンタクなどへ渡礁‼️ドンタクは特にクチブトグレ15枚とイサギなど‼️他もイサギなどの釣果!しかしこの日はなんと言っても午後の半夜釣り凄いね〜釣れ過ぎてクーラー満タン‼️入り切らないので途中で釣るのやめたとか?そんな磯って???あるのよね〜水島二番トビワタリ釣り人が飛び渡りたい?トビワタリ、今や👑磯釣りKING釣り続けていたらクーラー三杯くらい
今朝は朝靄の中からのスタート寒い朝でしたね。相模湖釣果情報🐟朝は5時10分〜下船は17時30分までに★ゴミ持ち帰りお願い致します。免許不要船エレキ持ち込み艇1台ご用意させて頂きました。まずは電話予約にて☎免許不要船ドーム知る人ぞ知る釣り易い1艇🚤☆フィッシュ1321000円税込定員2名様です。秋山川釣の家🏡4月27日日曜日晴れ☀️秋山川はステイン本流もステインサワムラ様48センチ他2匹全てゲーリーヤマモトヤマタヌキ秋山川桟橋対
おはよ~さん♪エエ天気♪風は冷たいけど…そうや!!ガチャガチャにアタリ入れといたよ♪この前のがまかつ展示会で予約注文したらポイント貰えるってヤツでチビッ子にプレゼントしようと思って貰って来た♪♪巾着2個ペットボトルホルダー1個うきまろ帽子はね…ポイントがエグかった…15万ぐらいの買い物では…巾着ぐらいしか無理でした.∵・(゚ε゚)…ブッ!!ガチャガチャに入れといたから当たったらええね♪さて♪連休の営業時間とりあえずは休みは無しです♪※
マダイ0~4枚0.6~3.5キロ外:ハナダイ・ホウボウ・カナガシラ・カサゴ・マゴチ・フグ・サバ・ガンゾウ水温15.4℃中鯛連発‼️3.5キロ3.2キロ2.2キロ2枚1.8キロ1~1.5キロetc.明日も午前テンヤで集客あれば出船します🙇宮本さん3.5キロ久保田さん3.2キロ1.8キロ新井さん2.2キロ岡村さん2.2キロ28日(月)集客あれば午前テンヤ29日(火)午前テンヤ大募集・集客あれば午後テンヤ30日(水)午前テンヤ大募集1日(木)集
オース、オスオスいつもありがとうございます。昨日は北浦へとイサキを狙って釣行しちきました出船する頃には明るくなり始めて、それはそれは綺麗で幻想的な朝焼けで朝は肌寒かったけど、ワクワクでござ〜ましたなそして降ろしてもらったのはナカノハエ先端ありがたや〜トゥギャザーしたセージーあんちゃん、スナイパーM氏に良い釣座、先端の先端を譲っていただきさっそくイサキ狙い🕺✨開始すると登りの潮が良い感じで流れててイサキの反応があるタナを探りながらの数投目で・・・ドゥルスラインが弾かれて・・・
「スーさんって何番目なの?」おはようございます。スーさんです。この日龍海丸での最後(磯)降りとなったスーさん「どうした⁈」笑いながら(スーさんに)問う船長に答える。不調にあえぐ仁科地区にあってそれなりにメジナの釣果に期待が持てる磯に何人降ろすかで、頑なに『3人』と幹事が拘っていたと船長。『3人』次の番がスーさん。あいつぅー犬島この磯に降りたのは、久方ぶり。彼此15年以上も乗っていないんじゃないか同礁者(上手、H事務局長)は
おはようございます。makiです☀️職場の私室でカメとヤゴをずっと飼育していますが、先日カナヘビが仲間入りしました🦎爬虫類の飼育は初めてなので、早速カナヘビ飼育の事を勉強中。日光浴や温度管理が難しそうですね💦カナヘビ経験者、どこかに居ないかな?さて、今回の土曜日はRさんに「渡したいものがある」と呼び出されたので、かっぱ池に行く事となりました。7時半過ぎ到着🚙今のかっぱ池は養殖ベラをしっかり放流したお陰でよく釣れるようになっています。上のダンゴやセットで数釣りが楽しめそうですが、私
1日(木)午前・午後テンヤで問い合わせがあるので集客あれば出船します。GW後半は午前未定が多く午後も数名の問い合わせなので宜しくお願いします🙇29日(火)午前・午後テンヤ大募集30日(水)午前テンヤ大募集1日(木)集客あれば午前・午後テンヤ3日(土)午前・午後テンヤ大募集4日(日)午前未定・午後テンヤ大募集5日(月)午前未定・午後テンヤ大募集6日(火)午前・午後テンヤ大募集
こんばんはヒラマサもポロ?ポロ?みたいな感じですが顔が見れるようになってきました😄今年こそは......誰か20キロオーバーお願いします‼️20キロオーバー釣った方には船長から熱いキスがプレゼント💕あ.....グレもまだわりと釣れています👍️
お疲れ様です4月に入ってチヌ狙いばかりでしたが😅やっとグレ釣りへ〜✨でも古和浦へ行くとウネリが落ちて無くて、トビヤの奥(西)へ割と静かなときの写真ですが、時々デカイ波が来ますそう、ここは、去年の同じ時期に上がって・・・59cmのチヌ様を釣った場所(またアイツが来ないかな?とちょっと期待してたw)
オース、オスオスいつもありがとうございます。今日は北浦へとイサキ狙いに行っちきました🎣🎶朝、港に着いてスマホで天気を見ようとしたら・・・「通信サービスがありません」なぁ〜にぃ〜😵💫❗ついにスマホがイカれました今は家のWiFiで繋がっていますが外で使えんかったらアカンよね〜とまぁ、通信サービスは無くても写真は撮れたのでセージーあんちゃん、スナイパーM氏とトゥギャザーでナカノハエ先端でありましたありがたや〜しかも先端の先端、お立ち台で釣りさせていただきましてホンっとありが
福友渡船をいつもご利用頂き有難う御座います🙇そのうちヤバイのが出るとは思っていましたが想像を遥かに超える福友渡船歴代レコードが出ました磯からのキャスティングでこのサイズきっとえげつないファイトだったんでしょうね140cm27kgこれぞ正に大政多くは語りません皆様からのお問合せをお待ちしております★★★チャーター予定★★★4/25(金)日帰り、一泊二日翌日昼頃納竿予定4/26(土)日帰り、一泊二日翌日昼頃納竿予定4/27(日)日帰り、一泊二日翌日昼頃納竿
おはようございます。スーさんです。トラックいっぱい(ほぼ)満車東名高速道港北PA7時過ぎ伊豆からの帰り道早い時間からやっている良き食事処が少なくなって久しい。結果、高速道路SA・PAに足が向くのだが味、値段、コスパは(けっして)良いとは......。ラーメンをスズッとニンニクが効いてるスープ&中太麺定番のONざriceに勢いが出ないそして、ギョウザ。語るまい
コチラエリア0896・0896事件です!!!朝店に来ると仕掛けられてました…。ばくだんじけん。じけん…。なぜにひらがな…爆発注意爆発物とかならまだわかるのだけども…ばくだんじけんじけん。これは!!低能犯の起こしたじけんに違いない!!!あおかげでめだかビオトープ爆誕しました♪まぁこんなことするの(あんなひらがなでばくだんじけんとか…(笑))ひろじいぐらいなんで(笑)お礼言うときました(笑)(カワハギ釣れてるわけじゃないよ!(笑))
4月21日悠希丸ホタルイカ五目釣り+夕まづめリレー便ホタルイカ五目釣りは、いつも通りの安定釣果でした。本来なら、本日は夕まづめリレーコースでしたが本来予報から悪化して夕まづめまでなら大丈夫そうと思ってましたがなかなか💦の風模様でした。安全第一のため夕まづめ中止(>_<)そのため!ホタルイカ五目釣りに集中!本日は(^-^)根魚好調なので、根掛かりしないように瀬の周りギリギリ流しでした(*^^*)結果、よくアタリ、よく掛ける!いいリズム(^-^)曇り空の、いい感じのコンデ
昨日の天気予報は各サイトでバラバラ❗南西は決まりの様ですが…風速が2~5mで無茶苦茶⤵️それでも天気自体は晴天って事で出場者は結構多め🎵(人*´∀`)アリガタヤー!ハタキの影響か…絶不調の当池⤵️前日のブログにも書きましたがマジで難易度高め❗この辺を考慮して4つ割❗魚の量や風向きも考えて琵琶湖向きを少な目に設定❗池サイドで出来る事は全部やりました…さぁ勝負して貰いましょ✨️(`∀´)スタート!先ずは手前マス❗シブイながらもポツポツ拾うのは流石のY口氏❗追い掛けるのは午後から段底にチェンジし
今日も運河へ本当は釣研FGの3支部合同に行きたかったのですが嫁さんの体調戻るまでは近場で我慢しようかと釣り行ってるので一緒ですけど😅なのでみんなは大分今日は1人でいつもの所こんなマダイ釣れんかなー↑去年今頃釣り始めてすぐに激!開始😭やっと緩んでバチコーーーンしかしあとが続かず止まりがけに糸ピンからのバラバラバラバラ~もっとデカイのこいまたバラバラ~ちいちゃくなったちゃった😅潮が止まり下げが流れだし下げの終わりくらいまで頑張りましたが何もなく終了次
GW2日目の27日は甲南の池で中京ビッグ例会でした~一番乗りで到着、大変冷えた朝で気温は5°?ダウンが必要なぐらい。ゲスト1人を含めて11名が2号桟橋事務所向きに並びます。左隣にknokappaさん、右隣にノリノリのTk君で楽しくなりそうです🎣にほんブログ村knokappaさんは8尺カッツケ両ダンゴ、Tk君は15尺ペレ宙、自分は10.5尺浅ダナコブセット・・・ジャミのブルーギルの猛攻でコブが持ちません^^;なんとか拾うものの、徐々にTk君のペレ宙がペースアップ!朝の寒さから一変、
新しい試み…🐟お昼出船…甘鯛からの夕方チカメ本日はビギナー🔰さんが半分甘鯛もチカメもビギナーさんには優しい釣りでいいですよね今日は潮にに合わせての釣行プラン…剣先🦑始まると出来ないそしてお昼🕛皆さん準備万端中深海の高級魚狩へ…出船です🤭また出船前の写真忘れました🤣ボケてます沖に向かう船内は久々平均年齢が⤵️若者達の笑い声で盛り上がる一方で常連さんの目尻は垂れ下がって🤣🤣そうこうしてるうちに…ポイント到着🐟パラシュートアンカーを投入🪂タッ
数少ない読者の皆様暑くなったり寒くなったり寒暖差激しく🥵🥶体調管理の大変な季節自分はどちらかと言えば冬寒い方が好みです。この季節の土佐湾はウネリ🌊がつきやすく釣行予定が立てにくく毎週末が予定日です。今回は久しぶりの石井君と高知の岡崎さんと興津へ行って来ました。なかなか波の状態が予想しにくく前日の夕方船長判断まで待ちました。(安全人命1番です)さて…ウネリを警戒してか今回は釣り人少な目での出船です。今回もお世話になるのは市川渡さん向かいにある松下渡船さんは…休みかな!?
4月26日天候晴れ水温12℃水深40m第七ショウサイフグ&マダイ狙い本日釣果ショウサイフグ20〜31センチ63匹1人5〜15匹コモンフグ3匹カナガシラ2匹マコガレイ1枚ミズガレイ2枚イシガレイ1枚でした毎度ありがとうございます尺超えショウサイキャッチできました!がまかつのカットウ竿入魂もおめでとうございます毎度ありがとうございます尺超えショウサイキ
※この記事の目次ページはこちらです。(2)パンプカの仕掛け(市販品・自作・リグなど)さて、鯉のパンプカ釣りとは何ぞやというと、簡単に言うと、食パンをエサにして水面にプカプカ浮かせ、鯉を釣る方法です。それでパンプカ。他にもパン鯉とか呼ばれる場合もあります。ラインの先にハリだけを結び、それに食パンをつけて釣る方法(いわゆるノーシンカー釣法=オモリを使わない釣り)は、ずっと昔からありましたが、これにはいくつか欠点がありました。まず、仕掛けが軽すぎて(何しろハリとパンだ
いつも、ありがとうございます。悠希丸です。春に、昨年より色々な魚が釣れる・活きカタクチイワシ五目釣り・ホタルイカ五目釣り(通年)の、仕掛け図などを昨年の写真も含めてご紹介です。ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。特徴としては、・エサ付けがカンタン・エサの匂いが少ない・色々な魚が釣れるそれを考えてこのような仕掛けを使ってます。主に釣れる魚・レンコダイ・カサゴ類・アマダイ・ハタ類(アオハタがメイン)・チカメキントキ・鬼カサゴ・大サバ・稀に青物
おはようございます。スーさんです。磯上がりの準備(後片付け)釣竿をたたみ、こぼれたコマセを洗い流す。都合の悪い事を隠そうとするま~た、お前バケツ泣けたのか貴方は、よく投げるよねぇー彼との出会いはブログ(ぶらちょ)へのメッセージ。初めて沖磯に連れて行って、水汲みバケツを2コも大海原に放り投げ(当時は2コ持っていたことにも驚いたっけ)、その後縁あって『横浜潮友会』に入会してからも、(彼は)ちょくちょく投げているような印象が強い。だから、彼の水汲み