ブログ記事7,111件
超絶ポジティブで能天気な子ども2人(小3息子、小1娘)のママです訪問ありがとうございます週1.2で働きながら子どもたちとゆっくり生活を送っています旅行・お出かけ大好きクルーズ船にハマっておりますこのブログでは日常生活を書いていこうとおもいます春休み満喫中の子どもたち今日は娘‼️待ちに待った習い事かきかた&お習字初日でした!保育園時代の年中〜年長さんの間習っていました保育園の放課後?保育後?に園で習っていたのですがなんせ家から園が遠いということで泣く泣く卒園してか
足立区西新井、北千住日ノ出町にあります硬筆ペン習字教室柳川幸流(こうりゅう)です教室の詳細がわかるホームページはこちらからご覧ください教室は今日から4月6日まで春休みですが学年習字、ペンの光4月号が届きました4月号の優秀作品は小学生2名、中学生1名高校生1名縦書き1名トップ賞は1名ですおめでとうございます全員高学年になってから硬筆を始めた子達です最初はなかなか進級出来ずお母様が大丈夫かと心配になってしまったり嫌がらずに続けて貰えばいいです!と期待も大きくはなか
にほんブログ村お願い。クリックしてください。宜しくお願いします。当教室HPhttps://e-rusyodouinn.jimdosite.comクリックしてね。御影教室春の新規ご入会キャンペーン中↓『御影&六甲春の新規ご入会について!』にほんブログ村お願い。クリックしてください。宜しくお願いします。当教室HPhttps://e-rusyodouinn.jimdosite.…ameblo.jp
先日、教室に通いたいけど、色んな事情で通えない方の為に、zoomを使用し、オンライン学習できます!というお話をしました。今回は教室に通わず郵送で教材をやり取りする通信学習の方のご紹介です。何と、ペン習字、かきかた、筆ペンの3教科を学ばれています。3教科学習は中々大変だと思いますが、熱心な方なので、丁寧に取り組まれ、とても綺麗に書けていますねペン習字は草書学習。草書は日常では使用しませんが、知識、教養として取り組んでもらうと楽しめる書体です。気づいたところを朱を入れて添削し、コメント
昨日は「葬儀の相談室琴似駅前」様での絵手紙講座でした。モチーフに赤いカーネーションを持って来て下さった方がいました。お花を習い始めたことや季節感がはっきりしていることもあり私はお花をモチーフに絵手紙をかくことが多いですカーネーションにはカーネーションに見える「かきかたのポイント」があります。5/2の三越マイカフェワークショップ様では母の日が近いこともあり「カーネーションの絵手紙レッスン」をさせていただきます。貸出道具とカーネーションはご用意してありますのでお気
先日行われた書写検定。小学生、中学生、高校生が受験しましたが、その中に大人の方1名も一緒に受験されていました。公文書写で、学習歴10年以上。かきかた、ペン習字10段取得。現在毛筆、筆ペン学習中の方です。公文の認定では、最優秀写真版(日本一)10回以上。教室の中では書写力がずば抜けており、皆さんの憧れの存在です。その方が今回見事に書写検定準1級合格されました準1級、1級の難易度はかなり高く、合格率も低いので、1回で理論、実技共に合格したのは、本当に素晴らしいことです。この方に指導
幼児期は小学校受験に時間を使ってきました。やりたい習い事も思うようにできませんでしたが、幼児期にやらせておいた方がよかったと思うのは水泳🏊♀️とリトミックです。子どもが赤ちゃんの時にベビースイミングスクールのウェイティングをしましたが100人以上待ちで待ってる間に育休が終わりました東京🗼はスイミングスクールに入るのも大変なんだな。と思いスイミングは人気では入れないと他を探しもせずに思ってました。小学校に入学して授業で水泳🏊♀️が出てきて、苦手で行き渋りがあり、重い腰をあげてスイミング
こんにちは!いよいよゴールデンウィークが始まりました年に一度の大型連休を有意義にお過ごしくださいねこのGW期間中、4/29(火)〜5/6(火)の各教室はお休みです。火曜の久我山教室は2週連続でお休みになりますので、ご注意ください阿佐ヶ谷教室の様子連休が明け、またおけいこ頑張りましょう無料体験レッスンもお待ちしています未来こども教室(朝凪書道クラブ)〈武蔵境・阿佐ヶ谷・久我山・西荻窪・荻窪・下高井戸・赤羽〉無料体験レッスンは随時受付中お気軽にいらしてくださいねおけい
発表会も無事に終わり、通常のお稽古に戻っています。3月の無料体験では、本当に多くの方に体験して頂け、4月に新しい仲間をたくさん迎え入れることができましたそして、5月はまた無料体験受付中です。子どもたちは、進級し、新しい習いごとを始めるのにベストな時期です。そして、今年は大人の方にもたくさん来て頂けるよう、女優の奈緒さんが、公文書写のアンバサダーとなって、ペン習字と筆ペンを学習して下さっているようです。新しい方が来られると、教室の雰囲気も変わります。来月も既に、体験の申し込みが入ってお
こんにちは。~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~書道教室玉兎です。ご登録をお願いします!内部生、外部生の皆様へ!書道教室玉兎LINE@アカウントが出来ました。お稽古日に急遽お休みをいただく場合、緊急災害時、ブログ更新時(毎月のお稽古日のお知らせ、特別講座の開講、日程増設等)、タイムラインのみの限定情報などを定期的に配信いたします。↑現在緊急時のみに皆様に配信をしております。有料プラン(皆様は無料でご登録、ご利用いただけます。)に移行するか現在、検討中です。配
にほんブログ村お願い。クリックしてください。宜しくお願いします。当教室HPhttps://e-rusyodouinn.jimdosite.comクリックしてね。御影教室春の新規ご入会キャンペーン中↓『御影&六甲春の新規ご入会について!』にほんブログ村お願い。クリックしてください。宜しくお願いします。当教室HPhttps://e-rusyodouinn.jimdosite.…ameblo.jpこん
北摂中央幼稚園さんの、幼稚園の課外クラブ(かきかた)を今年度よりさせて頂くことになり、昨日で2週目のお稽古が終わりました👍みんな、わたしの名前をしっかり覚えていてくれてびっくりしました!宿題もばっちりしてくれた園児さんもいました。みんな字をうまく書けるようになりたいそうです。毎週毎週確実にうまくなっているので、大丈夫ですよー。教室のインスタ画像です。はじめてLABOが3名、えんぴつクラブ3名、4月から入会頂くことができました😊息子とサッカーが同じだった園児さんの弟くんや、サ
2年生の女の子2人組。一人は入学直前の年長の3月にご入会。その1年後に、お友達を誘ってくれて、無料体験後、入会となりました。幼稚園の時からの仲良しだそうです。仲良しの友達同士で学習する際、おしゃべりが弾んだり、集中力がなくなる時があります。それが、この2人には全くない。同じ時間に来るので、隣同士で学習するのが嬉しそうで、仲良しなのがよくわかるのですが…。全くおしゃべりしない。一言もしゃべらず、すごく集中して書くことができる!しかも丁寧に!偉すぎる無駄話せずにできるのに、横に友
1月から習い始めた「公文書写筆ペン」、A教材~J教材の全てが修了しました。(ブログで紹介しているのはまだD教材ですが…(~_~;))最後の最後、【J100b】がこちら↓【J100a】【J92b】【J80a】今週末に先生へ提出予定で添削はまだです。あちこち指摘部分はあるかと思いますが、習い始める前に比べれば格段の進歩だと自画自賛。これはやはり「公文」教材のメソッドのすごさと、数をこなすことで筆ペンの扱いに慣れてきたことによるものだと思い
ご訪問ありがとうございます♡フルタイムワーママのちょこです30代夫婦👨👩、年長👦、2歳👦の4人で暮らしています投資、節税、お得活動でちょこっと生活を豊かにするのが目標です♡自己紹介はコチラからこんにちはプロテイン女性1kgソイプロテイン大豆プロテインココアチョコ抹茶国内製造プロテイン美容健康アイソレート高たんぱく低糖質低脂質ソイ美味しい植物性プロテイン送料無料FIXITMAKEBALANCE【男性女性置き換えダイエット減量】
札幌市・3児の母・気まぐれセラピストイマイマリナ子供達(坊っちゃん・お嬢・Baby)との日々の暮らしなど気まぐれに更新中。♡いいねやフォローして頂きありがとうございます♡今後の人生設計を考えた末…昨年11月から学習し始めたくもん書写の指導者養成講座学習を始めて約半年…4月にペン習字のテストに無事合格し、かきかたと2教科での開設資格を得られましたでもこの辺りは子供多い地域だし、絶対毛筆も一緒に開設したほうが良いよな…と札幌支社の担当者さんとお話し、5月から毛筆も並行して学習し始めていま
#ペン部#ペン#かきかた#硬筆#ボールペン字#foutainpen#pilot#美文字#日本習字#日本習字アンバサダー#手紙文#letter#書家里映#RIE#スミレ書道教室
かきかたのお稽古で人気のスタンプを紹介します!ビバリーポケットモンスター木製ごほうびスタンプ(木製ゴム印)SDH-125先生スタンプ教師用スタンプセット[ご褒美スタンプ評価印スタンプセットポケモングッズイラスト文具文房具かわいい可愛いはんこハンコ判子]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}これは人気のポケモンのスタンプでテッパンですね!女の子には、可愛い系も用意しています。すみっコぐらしは娘が低学年の時人気でしたが、いまはどう
こんにちは昨日アップしたブログにコメントやリブログあたたかい言葉に感謝笑ってにこやかになっていただきありがとうございます☺️奈良の三輪坐恵比須神社狛犬祭を応援するひとり応援企画~!『狛犬さんを描いてみたよ』絵を描くのはとっても苦手な私が狛犬さんへの想い💕を込めて狛犬さんイラストにチャレンジ~🤣🤣今年アラカン人生初イラスト恥ずかしげもなく披露第一回目を見ておられない方のためにもう一度ジャーンギャおーんなんじゃこりゃぁと思った方まぁはじ
おはようございます名古屋市の日本習字書道教室です。我が家のベランダはかわいい花々で春を演出しています先週体験を受けられた2年生のお子さんが、昨日入会の手続きに来られました体験は硬筆のみでしたが、少しずつ毛筆も始めたいと考えています3年生から始まる習字の授業には良いタイミングですね教室のご案内桜山教室✏️場所:名古屋市昭和区菊園町✏️指導日時:水曜日18時~18時45分(幼児)18時30分~19時30分(残3席)✏️指導対象:幼児~成人みずほ中根教室✏️場所:名古
こんにちは富士市水戸島で書道教室をやっています阿部書道の阿部輝雪(きせつ)です今日は1日よいお天気でしたね明日はまた、雨が降る予報ですね紫陽花(あじさい)は『木』?『草』?どっちと生徒さんから質問を受けました紫陽花(あじさい)は、ユキノシタ科の『木』なんです。幹が低くて若い時は、緑色をしているので草の仲間に見えます。挿し木で増やす植物です。始めてみませんか?阿部書道では、幼児さんから大人の方まで幅広く生徒さんを募集しています。是非一度無料体験レッスンにい
ご訪問ありがとうございます。石川県能美市根上中学校から徒歩3分にあります。『くもん能美浜町書写教室』をしている。赤尾利恵です。初めての方はこちらから赤尾利恵(あかおりえ)自己紹介今回のブログタイトル【子どもの書く文字が小さい】問題最近の小学5.6年生も可愛い小さい文字が流行っているそうです。わたしも小学生の時に流行りましてもちろん私も流行にのりとんでもない文字を書いていました。憧れの丸字いつになっても変わらないんだなぁと思いました。学習歴
おはようございます。富士市水戸島で書道教室をしております阿部輝雪(きせつ)です。4/23のお稽古の様子です。教室の詳細は、https://ameblo.jp/y1965-12/entry-12369379719.html『富士市水戸島の書道教室』はじめまして。静岡県富士市水戸島で書道教室をしております阿部書道の阿部輝雪(きせつ)です。現在、幼児さんから大人の方まで幅広い年齢の方達がお稽古に通ってきてく…ameblo.jp富士市水戸島阿部輝雪📱08069289572LINEで
本ページにはプロモーションが含まれています書写用鉛筆6BAmazon(アマゾン)今回は小学校低学年で使うことの多いなかよしえんぴつ(銀鉛筆)について✍️本体(外側)を銀色で作っているメーカーが多くどうやら銀鉛筆(ぎんえんぴつ)という愛称で呼んでいる地域もあるようですね一般的な鉛筆よりも芯が太いので筆圧がまだそう強くない小学校1年生や低学年の子どもにも使いやすいという特徴が…✨鉛筆の濃さ👇我が家では近くのお店で売っていなくて焦りましたが
(↑教室だよりから)新年度が始まりましたね🌸入園、入学、進学、進級される皆様おめでとうございます✨入園式や入学式に出席されるであろう親子連れのお姿を何度か見かけしましたが、その度に我が家のいろんなことを懐かしく思い出しておりました^^。私ごとではありますが、家の長男はこの春家を離れ社会人デビュー✨しました。体にだけは気をつけて、謙虚な気持ちを忘れずに色んな経験を積んでいってほしいです。新社会人の皆様、応援してます❣️【生徒さんの書より】↓↓↓左)小学生
公文式かきかた公文式の書き方を初めて約2年書写1年半あんまり普段の字が変わらない…このまま続けるべきか悩む…娘も公文の宿題や教室をめんどくさがるようになってきててやる意味があるのか分からなくなってきた学校の宿題とかノートを見てもどちらかといえば汚い止め、はね、はらいができてなくてサッサッと最後を適当に書いてる感じ…でも公文ではどんどん先に進んでいて汚い字で書き写してる…これでいいのか?汚い字なのに指導されず花丸?んー、、、少しずつ上手くなってきます続けるこ
こんにちは。駒川中野学習会の石井です。2025年6月より駒川中野学習会において書道教室を開校いたします!!個人的に小学生のうちに体験してほしい習い事は、「そろばん」「英会話」「水泳」なのですが、最近の学生は手を使って文字を書くことが苦手なので書道の経験も改めて重要だと実感することが多いです。今回担当いただく講師の先生は、豊中市内幼稚園書道塾で35年の経験がある脇村良子先生です。脇村先生は経験豊富なだけではなく、「書燈」「道門」「今日の書」等、教書雑誌の師範を取得されており、毎日展も入賞
おはようございます。富士市水戸島で書道教室をしております阿部書道の阿部輝雪(きせつ)です。課題「臨流」を楷書・行書・草書で書きました♪≪楷書≫≪行書≫≪草書≫漢字部門は、楷書だけでなく、行書、草書、臨書どれで課題を提出する事ができます。皆さま、色々チャレンジなさっていますよ(^^)始めてみませんか?生徒さまを募集しています。無料体験レッスン受付中です。詳しくは、最初の記事の富士市水戸島の書道教室をご覧ください。お問い合わせ💌shodo.kisetu@
おはようございます。富士市水戸島で書道教室をしております阿部書道の阿部輝雪(きせつ)です。4月は、お稽古を自粛し、競書本をお渡しした生徒さまが提出できるように段取りしています。まずは、漢字課題「薫風」です。≪楷書≫生徒さまに一番人気の書体です。「薫」は、(くさかんむり)(重)(れっか)の三つで構成されています。くさかんむりの幅を薄くし、真ん中の「重」は、横線を等間隔平行に書き、最後にれっかを書きます。れっかの左から三番目に向かい若干上げていき、四番目は一番