ブログ記事91件
今朝は、一心寺に来ています。8:30からの受付ですが、1時間前に既に並んではります。前倒しで、7:50から受付開始してくださいました。只今、本堂で、法要が始まりました。
4月27日納骨供養大法要のため一心寺さんに行きました✨そして一心寺さんからお骨佛開眼の案内状がきました💐6月1日~30日までお参りできる場所が表示されてます💘父と母のお骨佛が第14期に一緒に納められています💗7月以降納められるところです💫父と母第14期で一緒になれてよかったです💕実はもう少し父が生きていれば一緒になれなかったんです💧お母ちゃんそんなことも考えてお父ちゃんを呼びにきたんだろうなぁ💟お父ちゃんとお母ちゃんやっぱり仲がよかったん
10月10日、旧体育の日。晴れの特異日である。今日もしっかりと晴れている。体育の日を移動したのはもったいない気がする。ということで自転車に乗って出発する。一心寺のある場所は上町台地の上で神社仏閣が集まっているところである。興味のある方はこういうところを巡ったら楽しいはずだ。この台地は西側に南北に延びる上町断層によってできている。西側の眺めが素晴らしい。西側の断層によってできた斜面を登ると一心寺に着く。四天王寺の塔が見える。この信号の右手が一心寺である。昔は車用の駐車場があったが今は廃止
久々の投稿となってしまいました。父と母の納骨をしております「お骨佛のお寺」として知られる大阪市天王寺区にあります、一心寺にお施餓鬼をしに行ってきました一心寺には納骨された人骨を集めて造立されたお骨佛さまが安置されております十年毎に一体が造立されております本堂ですこちらで納骨、回向、施餓鬼などの読経をしていただきます。7月中だったのでいつになく空いていました8月になるとすごく混むだろうと思います母の命日が春のお彼岸過ぎなので3月中はいつ行ってもすごく人が多くてびっくりです‼️父