ブログ記事1,162件
こんにちは♪嘉麻教室です‼︎今週から一気に気温が高くなり、日中は暑い日が続いています。水分補給を忘れず、体温調節できるような服装で過ごしましょう^_^春が近づき、桜の花も咲いてきました!本日は季節の工作での作品をお届けできたらと思います⭐︎今回は「桜」「菜の花」をお花紙で表現しました♪まずは白い紙に「木の幹」描いていきます!その後はお花紙を使って、菜の花の葉っぱ、花、桜をイメージして蛇腹に折っていきます(^^)手先を使う細かい作業ですが!何度も繰り返していくうちに、作業にも慣れて
4月に入園、入学する実家の姪っ子と甥っ子にキャンディブーケを作りました↓作り方は先日のと同じで100均の材料使用。作り方はコチラ水色のお花が大きいのでおりがみで包むのに苦労しました↓なんかバランスも悪いでも、身内にあげるのでそのままあげちゃうバランス悪い原因↓ピンクと黄色は下のお花紙を4等分してます。水色はミニサイズということでそのまま使用…結果水色が大きいお花になっちゃいました。次は水色も少しカットして使おうと思います。このキャンディブーケを作ったきっかけがピアノの発表会のば
また試作です。ピアノの発表会までキャンディブーケネタが続くかも・・・先日作ったキャンディブーケはバルーンがメインでしたが、今日はお菓子メインで作ってみました↓メインがペコちゃんの絵のチョコになってます。上から見たところ↓お花紙で作ったお花は先日と同じです。使ったお菓子↓サクマの飴とチョコはLOOK。結構小さいです。バルーンのブーケと比べて撮りたいけど、バルーンのほうは渡してしまったので手元にないのが残念。これ、メインのお菓子はかわいいパッケージのお菓子で作
皆さん、こんにちは!いつもゆるゆる更新の「ぴかピアブログ」へのご訪問、ありがとうございます!v(^_^)v3月初旬、わが家の地域では、朝はまだ霜が降りています。でも、お昼間は、少しぽかぽかと暖かくなって来ました。スギ花粉の飛散は、だんだんと増えていますね・・。そして新型コロナ3回目のワクチン接種を3月中旬に予定していますが・・副反応がとてもこわいです。。(>_<)翌日は、ちゃっかり、有休を予定していますが・・。('ω')さて、今回ご紹介する作品、まだ製作中ですでが、とても
皆さん、こんにちは!いつもゆるゆる更新の「ぴかピアブログ」へのご訪問、ありがとうございます!v(^_^)v5月初旬、北播磨地域では、朝晩は、まだまだ寒く感じます。でも、お昼間は暑い・・。皆様、寒暖差が激しい中、お体に気を付けてお過ごしください。自宅菜園の玉ねぎが・・今年は小さい・・気候的にか?('ω')さて、今回ご紹介する作品、とても素晴らしい「お花紙アート」藤の花・藤棚が完成しました。キタ━(゚∀゚)━!!!施設の中の藤棚ですが、少しでも気分転換になればと皆さんに頑張って
管理者のブログ40彩優のお庭でも水仙が咲き始めました✨冬から春にかけて厳しい寒さの中で花開く水仙『寒いけど、春はもうすぐだよ~頑張って!!』とでも言ってくれている様で希望や元気が湧いてきます😊そんな水仙の素敵な壁飾りを制作しましたのでご紹介します🎶どうでしょう?本物ソックリで素敵ですよね~😍今回は、水仙の葉をフィンガーペイントで描いていただきました😉指先に絵の具をつけて指で描くので皆さん、自由に思った様に楽しんで描いていましたよ🤗仕上げにお花紙で作った水
2歳児クラスででジュース作りの活動をしてて…「材料あるし、○○さん(1歳児)も一緒にやる?」とお誘いいただいてジュース作りに混ぜてもらった①好きな色のお花紙を丸めて入れて②折り紙をちぎって入れて③フタ閉めて完成~(フタはテープ貼ってあげると、子どもが持っても中身が出ない)カラフルでかわいい2歳児さんは、カップにシール貼りもしてたフタ付きカップ【SET:E2-1(1袋)・E2-2(2袋)】蓋付きクリアコップPPF360SS100セット360cc【国産】【業務
今回はペーパークイリングではなくて可愛いペーパークラフトにチャレンジ100円Shopやクラフトshopに売っている薄い紙の『お花紙』って知ってる?この紙は、昔小学校でお楽しみ会とかで飾りをティッシュで作った事あるよね?それを作る時に使う紙なんだよ。ふっと吹けば飛んで行ってしまうくらい薄い紙です。今回はその中から青色を使って昔を思い出しながらお花を作っていくよ。そのままの大きさでお花を作るとお花が大きくなってしまうので、カップケーキの直径と同じ長さの正方形を作って5~8枚く
ママブロネタ「時短・節約」からの投稿こんにちは!キッズパーティクリエイターのMOMMYです!大阪は今日、雨です~。雨が降るたびに、だんだん暖かくなってきますね~♪本日は、パーティデコレーションのヒーロー笑「お花紙」でつくるフラワーのバリエーションをご紹介します♪といっても、すごく簡単。お花紙を短冊折りにして、真ん中を透明の輪ゴムなどで留めます。ここまでは、通常のお花の作り方と同じですよね♪1枚ずつ紙をめくる前に、両端を切ります。今回は、5つの切り方を試してみました!《左から》・丸く
今月の持ち帰り作品は「紫陽花」でした。すこーし早いですが、季節の先取りということで・・・お花紙で作った花びらが軽やかでとても素敵な作品になりました!
バルーンを使わずにお菓子をメインにしたキャンデブーケ↓バルーンメインはこちらキャンディブーケ風ミニラッピングはこちら●作り方●※素人作成の自己流ですお菓子の裏側のベロ部分の内側に両面テープを付けて、ストローを接着します↓↓マステで飴を巻き付けます。(マステは接着力強めのものがおすすめ。今回はキャンドゥでかったニチバンのもの使用。)↓カールリボン(ダイソー)とビニタイで飾りを作り、↓カールリボンの飾りをマステでストローにつけます。↓ペーパーフラワーをマス
お立ち寄り頂きありがとうございます🤗デイサービスでの創作レク。疲れさせず全員が作ることを目標に。そして仕上がりの笑顔が見たくて日々考えています。~5月のカレンダー~お花紙でカーネーションを作りましたピンキングハサミでチョキチョキ✂️丁寧に作られていましたピンクと赤を合わせたカーネーションも素敵(≧∇≦)利用者さまの作品≪令和元年≫を書き忘れ慌てて書きました😅帰る前で良かったです🤭作っている最中からかわいいかわいいと🤗とっても喜んでくださいました最後までお読み
今日の高齢者施設では難しい課題であるが「お花紙アート」という作品作ろうとスタートしたのである。勿論大きな作品(畳半畳の計画らしい!)だから手間かかる、今日は2回目である!まず作る作品だが、これだ!、お分かりでしょうか!。そうなんです、あの葛飾北斎の「富嶽(ふがく)三十六景」である、北斎の代表的な風景画・浮世絵である、調べると「富嶽(ふがく)」とは富士山のことで各地から富士山の景観を描いているのだという、その中で赤富士を描いた「凱風快晴(がいふうかいせい)」を描いたものが代表的な作品のひとつ
今週末は、2日ともお誕生日会にお呼ばれしています。お誕生日会の招待状は、ほとんどがeメールで送られてきます。参加しますと登録するとリマインダーが届いたりして便利です。昨夜、明日がお誕生日会の子からもリマインダーが届きました。「日曜日に皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています。もっと前にお伝えすべきでしたがプレゼントは無しでお願いします。」参加者全員が、間違いなくプレゼント用意しちゃってると思うけど。なぜ、今言ったの?我が家もプレゼント無しでーとお願いする主義なので、気持ちは
こんにちは。今日もケアレクさっちゃんのブログにお越しいただきありがとうございます。(*'▽')新型コロナの影響で、色々な行事が中止になっていますが、、、施設内で今できる事。いま楽しめる事を提供して行きましょう!(^^)!Facebookに投稿させて頂いた超リアルな桜の作り方です。思ったよりも簡単にできるので、宜しければトライしてみて下さいませ(*^^)v【用紙するもの】・お花紙・折り紙・ラッピングワイヤー・園芸用ワイヤー・ハサミ・ノリ・段ボールの鉢
お花紙でリトミック2月3月はお花紙を使って、リトミックお花紙が雪になったり花びらになったりしましたよ。ビリビリやぶくのは楽しいね。ボールをつくったよビリビリになったお花紙をビニール袋につめて、ボールをつくりました。お母さんと投げ合って遊んだりフラフープめがけてポーンと投げてみたり自分で作ったもので遊ぶのは、特別な楽しさがある気がします1歳児さんは、何ヶ月か前にお花紙を使った時は、お口に入れようとしていたのが、今はもう、両手を使って破くことができていましたね先生もビック
お花紙2枚でたんぽぽを作りました。よくあるお花の作り方の蛇腹に折るやり方でないので簡単だと思います。難易度は変えられるので年齢や能力に合わせて作れます。丸く切ってホチキスで止めるだけの可愛い蝶々も一緒。紙皿と蝶々に模様も描いて作り手の個性を出せるようにしました。作っているところのYouTubeも是非是非ご覧下さい〜。
こんにちは!デイサービスでは、春の壁面飾りを制作しました。今回は、蝶々とチューリップです!蝶々はお花紙とモールで作りました。お花紙を開くところで苦戦する方もいましたが、とってもきれいにできました!続いてチューリップは折り紙で作りました。チューリップの葉は手でちぎって形を作って頂いたのですが、味がありいいですね!!そしてこちらが完成品です!春らしい素敵な作品が出来ました♬桜の開花ももうまもなくです...!暖かくなってきて嬉しいですね!202