ブログ記事39,000件
毎日を駆け抜けるアラフィフのhacchaです。2024年10月、1年ぶりに台北へ行くことにしました。昨年があまりに楽しかったのでね♪今回はこちらの本を指南書として(笑)、スーパーマーケットをめぐりました。超参考になる一冊!台湾のおいしいおみやげお菓子、お茶、乾麺に調味料など、本気で愛しいアレコレ集めてみました![台湾大好き編集部]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}購入品は後日旅行記と共にご紹介します。わくわく台北さんぽ食、アート、
明後日の日曜日、また伊豆大島で遊ぼうと思ったら島の天気予報は雨ですと‥。(T.T)💔☂️。また今度、天気の良い日に行きましょう🏝️。最近、島と船のことばっかり書いてますが、実は1月は山にも出掛けていました⛰️(°▽°)。何しに?って、長瀞の山のお寺に七草粥を食べに〜。アメブロの黒澤さんの記事を見て行きました(゚∀゚)。秩父市議会議員黒澤秀之『【秩父イベント情報】1/7(火)長瀞山不動寺において「七草粥まつり」が開催されます』おはようございます本日も、ブログをご覧
クリスマスに出来なかった「チーズフォンヂュ」パーティーやっとできました!夏と冬んにお義母さんがハムとウインナーのセットを送ってくれるので年に2回のチーズフォンヂュが毎年の恒例行事になってるんですが、ね。やっと食欲ももどったので。お供は黒ビール黒ビール好きなので、新発売になると必ず買います。これはあっさり飲みやすかった。でもやっぱりギネスが好きだなぁチーズは・カマンベールチーズと、・シュレッドチーズのオリジナルMIXです。とっても良
梅・ささみ粥!!ヘルシーな朝食♪♪梅・ささみ粥、野菜サラダ、根昆布の佃煮、ヨーグルト、今日のドリンクは牛乳🐮お粥の具材は、梅・ささみ・白菜!!梅とささみは相性抜群♪♪ささみは事前に、酒、塩、砂糖に浸けジプロック!!65℃の低温で湯煎♪♪味の決め手はほんだし!!種なしハチミツ梅干のほのかに酸味が効いた味と、ささみと白菜の食感がお粥に変化をもたらす♪♪😋今日の野菜サラダ♪♪市販の5種類の刻み野菜、キュウリ、ミニトマト、コーン♪♪😋実にヘルシー♪♪
東横イン永登浦の朝食2泊分です。主食は雑穀米と白米とお粥がありパン、ヨーグルト、シリアルがありました。スープ、おかず、フルーツ各2種類出ていて選択肢が多く、他の東横インに比べて洋風のメニューが多い気も(やはり英語圏の方の宿泊が多い?)1日目メインおかずは左下にある、小さめのトッポッキが入った炒め物。西洋ニキが恐る恐る眺めてましたお粥名前がわからないけど、赤米?トッポッキキムチみかんヨーグルト、ブルーベリーワカメスープ?この日はメモが残っておらず、詳しい情報は失念し
今日(金曜日)は藤崎一番町館地下1階「藤崎ビアホール」へ3週間ぶりにおじゃましました。(前回はコチラ)地下1階へテーブル席の店内へ「日替り限定ランチ」(1300円)も気になりましたが日替りAランチ「チキン南蛮」(900円)を注文セルフのお水です。バイキングコーナーへ2品選べる小鉢は鶏の唐揚げ、煮物を選択ご飯、ひじきご飯、お新香2種、わかめ&ネギの味噌汁、セリのお粥はお替り自由です。7分ほどでチキン南蛮が提供されました。営業時間は11時からです。忘れていましたが、好きなシン
買いものしに出かけて家に帰る途中、ふと、おかゆ食べたい~~~!って気分に。そういえば本粥に行ったのって、何年前やろ?盲腸になって以来、買いに行ったことない気がするわ。。。よし、本粥行こ~~~本粥はありとあらゆる町にあるんで、検索して近くのお店へ。メニュー見て、値段にちょっとびっくり・・・そうやそうや、韓国のお粥って高いんやったわ。。。値段にビビりつつも…あわびのお粥にしよ。
ファミマ限定のMeltykissが出たと聞いて買ってきました柚子味のメルティーキッス市販のメーカーのチョコで柚子は珍しいかも今日も胃腸の調子が悪かったのでお粥やスープご飯で過ごしました七草粥食べなかったからなぁこの週末は寒かったのもあるしゆっくりしてましたよ
鮭・ささみ粥!!梅の次と言ったら鮭!!鮭・ささみ粥、野菜サラダ、小松菜の煮浸し、酢の物、ヨーグルト、今日のドリンクは青汁!!お粥の具材は、鮭・ささみ・小松菜!!焼き鮭は、手で解します♪♪爺がささみを良く食べるのは!!低カロリー!!高たんぱく質!!・カリウム:塩分排出、高血圧予防・マグネシウム:骨・筋肉の栄養素・ビタミンE・B1・B2・B6などなど体の機能を正常に保つため必要な有機化合物が多く含まれているそれと!低価格!!👏鶏のささみをどこの部位?
今年も本日1月17日から冬の土用入りとなりました。たにパンダブログでは度々ご紹介していますが、土用とは春、夏、秋、冬の季節の変わり目の18日間のことで、次の季節に向けての調整期間、または準備期間とも言えます。この期間は中医学的に考えると胃腸機能を含め、体調を崩しやすい季節となるので胃腸を整えながら身体を休ませていくことが必要と言われており、意識的にお粥やスープなど食べ胃腸に負担をかけないよう心掛けています。最近は土用期間だけではなく普段も朝食が定番となりつつあるたにパンダですが、本日は冬の
===============================バンビーノ営業時間:10:30~18:00定休日:水曜日バンビーノは日本人スタッフ5人で営むセレクトショップです!!!グアム在住女子達がオススメするリアルで大好きなグアムを皆さんに是非知って欲しくてブログを書いています♪さぁ今日は誰の番かな!?素敵なグアム旅行の参考になったら嬉しいです♡===============================↓↓↓ランキング参戦中↓↓↓ポチっと押し
今回の帰省は、大晦日、元旦と愛媛に泊まり、帰りは琵琶湖、浜名湖と2泊しながら、ゆっくり帰ってきました。主人も体力的に、長い渋滞に巻き込まれることは、どうあっても嫌なようです。と言っても、結局主人も私も一度も運転しなかったのですが(笑)家に辿り着き、少し買い物を済ませると、私、喉に違和感💦息子も帰りの車で同じような症状。翌日私だけ発熱、その翌日主人が発熱、インフルエンザA型でした。インフルエンザに罹るのははじめて。結果、コロナの時より辛かったです。息子がお粥を作ってくれました。ち
ランキングクリック励みに書いています。こちらをクリックよろしくです。↓↓↓↓今日は、グアムリーフホテルのお粥の話リーズナブルで美味しいグアムのリーフホテルは、ホテルロードの中央にありまして。正面にJPストア、斜め右下にDFSTギャラリア。敷地前にエッグアンドシングスという「ハワイの定食レストラン」があって、旅行にはとても便利な場所にありますここのロビーからは、インフィニティープールが良い具合に見え乾季に入ったグアムは景色が最高です。直射日光は雨季より痛いの
昨日外出は控えた方がよいということで。ヒマなので久々に自分で香港式のお粥を作ってみた。冷蔵庫にカボチャが残っていたのでこれを使うべえ。粟米南瓜肉砕粥以前香港の海皇粥店でよく食べたお粥。冬によく食べるお粥ですね。カボチャがホクホクで体が温まる。タイ米を10倍量くらいの熱湯で煮て好きな頃合いで皮とタネを取って切ったカボチャと粟米(トウモロコシ)と豚の肉砕(挽き肉)を入れ米粒の形が残らないくらいまで煮るだけです。味付けは塩のみ。ダシとらなくても十分おいしいです。カボチャは小さく切っ
『伝染性単核球症』高校生の娘がなり、病気をはじめて知りました。EBウイルスに感染することによっておこる病気らしいです。ここからはネットや病院の先生の情報です。検索すると別名キス病とか言われているらしいですがキスをしてなくてもなります。間接接触感染は感染者のコップやタオルなどから。飛沫感染は感染者のくしゃみや咳、話す際に飛び散る唾液から。小さい頃に感染している人がほとんどでその時はあまり症状が出ないらしいです。思春期以降の感染だと症状が出てくることがあるみたいで
こんばんは鬼の霍乱ではないですが、昨夜から、さんが、どうもウイルス性?の胃腸炎になって、ダウンしています。なので、本日、午後から有休を取って、家事手伝い?いや、主夫?いいえ、看護?やっぱり、介護?朝の内に、お粥(白粥)を作っておきましたが、昼に帰っても、まだ食べていませんでした。周は、飲み過ぎたり、食べ過ぎたり、脂にやられたり、時々、お腹が痛くなって、下痢することがありますが、さんは、アイアンなス
안녕하세요!~アンニョンハセヨ~オーダーメイド韓国語レッスン『しんちゃんの韓国語』いつもご覧いただきありがとうございます🌻20年の講師歴を持つ韓国語ナビゲーターのしんちゃんです🌠韓国語でしあわせふりまきチャレンジを日々実行中!たくさんの方と韓国語を通して幸せがひろがりますように💌죽이맞다(ジュギマッタ)?!죽(ジュク)はお粥です。一般にはお粥を想像します。ところで、죽이맞다(ジュギマッタ)と言う表
時々行くドン・キホーテいろんな輸入食材が相変わらず楽しい今回は【チャジャンミョン味トッポッキ】この容器に具と水入れてチンするだけのお手軽さ餅と春雨とタレのセットお好みでソーセージやお野菜を加えた方がいいねちょっと辛いけどスープも美味しくいただきました!皿が汚れず紙製容器だから畳んで可燃ごみでポイこちらは輸入品ではなく日清焼きそばの製品な
ざーすルネッサンス沖縄🛎️1日目ターンダウンサービスで🌃ロイズ石垣島黒糖チョコレートを頂きましたが🍫甘党ではないうさまるですがめっちゃ好みのチョコレートでした黒糖チョコレートイメージ通りのお味です✰シークワーサーチョコレートも酸っぱくてホワイトで美味しかった🧡二階にレストランが集結しています🍴コチラは二階の沖縄グッズ販売コーナー🏝️今…思い出すとむりやりでも良いからなんか買ったらよかった机とか絵の販売コーナーもありました🖼️ルネッサンス沖縄は🛎️レストラン
韓国の生協「한살림ハンサルリム」値段は高いけど(デパートのマート並み)、無農薬とか無添加とかそうゆう類の食品が売っています。組合員じゃなくても買えますが、10%高い値段となります。下の小さい字の値段が非組合員用の値段。私が行ったアヒョン店は都心のコンビニサイズの広さだけど、品数は結構多かったです。購入品です↓生姜のお粥(左上)、海苔のふりかけ(右上)小分け海苔(左下)、ヌルンジ(右下)カカオワッフル(左上)、子供用お菓子(右上)胡桃クッキー(左下)、オミジャジュース(右下)
2025年1月20日(月)曇時々晴気温12℃予想10時になろうとしていますがスマホでの気温7℃昨日と違い今日は寒いです(氷は張っていませんでした)「大寒」二十四節気の第24。大寒の卵は縁起が良いとされていますね。20日に生んだ卵は簡単には手には入りませんが気持ちだけでも大寒の卵のつもりで今日は卵を食べようと思います次は振り出しに戻って立春ですね。今年は暖冬のようにも感じられますがやっぱり春は待ち遠しいですね。今日は(今朝)冷凍庫の整理整頓(には
韓国メイクの後に行けそうなカンナムで美味しい店子連れでも行けそうなところで辛くない韓国料理を探したらお粥屋さんが出てきたので行ってみました!水曜美食会にも出たジニあわび粥지니전복죽13時45分に着いたので貸し切り状態店内もあたたかくて女性の社長さんがめちゃ優しい一緒に写真撮ればよかったなぁ日本語のメニューも持ってきてくれました♪パンチャンはキムチとごぼうの煮付けとチャンジャっぽいものそれと水キムチお粥は取り分け
2025.1.20.(月)21日からの2クール目のパルス療法の入院のためにいまはホテル療養中。朝起きてから散歩に行ってきました。今朝はくもり空です☁️今日は暦の上では大寒ですがそんなに凍みてはいません。日中は昨日と同じくらい暖かいらしいホテルでの朝食はバイキングで好きなお粥を中心に選びなるべく努力して食べています。夕食はかなり質素です。食欲ないのです昨夜はとろろ汁と明太子を焼いたりお正月に煮た黒豆など。小腹が空いたらグラノラにむき胡桃をミックスして
おはようございます昨日は、お休みでした1月③週目締めました昨年のコツコツ👛貯金をクリアして繰り越したら✨新しい通帳✨になりました✨1月は、暮れからの材料が残ってるので毎年、👛残せてます先週はさらに夫の、お腹がゆるかったので…
アニョハセヨ韓国はもうすっかり冬になり昨日はついに気温がマイナスにペディンを着る季節がまたやってきたが、暑いのより寒い方が好きなので全然余裕です毎年余裕をかます北海道民寒い日にはお粥をということで본죽(ポンジュク)というお粥チェーンに行ってきましたこちら韓国では知らない人はいない程の有名お粥チェーン店なんだとか日本だとお粥とイメージすると風邪の時や食欲が湧かない時に食べる味気ないものをイメージしますよね韓国のお粥は種類が豊富で味付けも辛いものから肉入りのも
昨日ご紹介したナンプラー麹!!『ナンプラー+みやこ麹!!新しい調味料を開拓』職場の同僚にオススメされてナンプラー麹を始めて作ってみましたそもそもナンプラー自体初めて買いましたわー麹と混ぜる前にナンプラーを一口舐めてみました…ameblo.jpこれを作るために買った「みやここうじ」がハンパに余ってしまったので久しぶりに甘酒を作ってみました!!甘酒はこれまで炊飯器の保温機能を使って作ってましたけど昨年の夏以降我が家に炊飯器はありませんです・
韓国旅行で朝食にお粥食べる方も多いのではないでしょうか?最近の若い子はベーカリーとかベーグルなのかな3世代旅行で朝食に選んだ明洞のホテルからも近いお粥物語(チュクイヤギ)ブログに載せる予定なかったので写真がこれだけ良い意味でも悪い意味でも観光地のお粥屋さんがこんなに日本人向けにアレンジ(?)されているとは知らなかったー!簡潔にまとめると⭕️なぜかヤクルトサービス⭕️おかず美味しい(お店手作りらしい)おかずとキムチはお土産用に販売もしてる⭕️ほぼ食べ終わってるタ
インフルエンザのあとなかなか戻らなかった体調もおかげさまで少しずつ回復して毎月楽しみにしているワイン講座に参加できました今回はブラインドテイスティングとても楽しいレッスンでしたそれにしても良いワインは香りが高い最初に嗅いだだけで歴然とした違いとても良い学びでしたさてさて、この週末はここのところ🏌️♂️スウィングフォーム改善中のだれかさん、早朝練習中から帰宅後薄着で行ったので冷えが入ってしまったみたいガタガタ、ガタガタ震えて寒い寒いとお大騒ぎしていたので麻黄湯をお
今回は先にも書いてるとおり、オフィシャルホテルではないので、「青衣」という駅がホテルの最寄駅でその駅と隣接するショッピングモール、青衣城(maritimesquare)に行ってきました!初めての香港ディズニーもオフィシャルホテルではなく、というか香港旅行のついでだったのでこの駅の利用は二度目。でも全然ちゃんと見てなくて今回はまぁまぁ楽しみました。場所は、この駅に行けば多分わかりますw直結なので広いのでいくつも出入り口があるかもしれませんが、マップの機械あるので行
シェラトンサイゴングランドオペラホテルです。シェラトンサイゴンホテル&タワーズから名前が変わりました。5階のクラブラウンジの朝食ビュッフェです。朝食ビュッフェは1階も5階も、平日は06:00~10:00、土日祝は06:00~10:30でした。朝食時間は冷蔵庫にスイカジュースなども置かれていました。Tofuと書かれた杏仁豆腐のようなものと、ヨーグルト。ベーコン、ハッシュドポテトなど。餅米。麺コーナー。お粥コーナ