ブログ記事29,080件
新しく皇后になられ、ファッションも自分の好みを以前より聞き入れていただけるようになったのだろう・・・良かった、良かったと思ったのも束の間。やはり、変だった。激しくそう思わせられるのは和装時なのですが、以前のお着物はわたし的にいつも???だったんです。しかし、皇后になられやっとそれらしいお着物になり、良かった、良かった。と、思っていたのですがあれ?やっぱり変だ。お着物のシワが気になる。皇后さまがお召しになるお着物のシワが目立ちすぎます。着た時にできるシワでは
こんにちは!きものアドバイザーの、しげののりこです。今回は、「フォーマル着物に合わせるコートは?」について、お伝えいたします。とにかく朝晩は冷えるこの頃です!これから春先にお出かけするにも、やはり一枚羽織るコートは、必需品ですね。着物コートの役割!🌑防寒のため🌑着物や帯を汚れなどから守る🌑帯隠しになる朝晩は、結構冷え込みますし、ちりや汚れから守ってくれる!きちんと感も出るので、上手に活用したいものです。
こんにちは現在56歳高身長Mrsbunkaです此処では日々の出来事や想いなど…つらつら~…と日記の如く綴っております私の体型は身長170㎝(高身長)骨格ストレート上半身厚みあり(Y-line)肩幅しっかり族(欧米型)昨日の女子会コーデ私のお着物については昨日のブログで五十肩の苦悩と共に書かせていただきました…『久しぶりの着付け♡五十肩で苦行でした~』こんにちは現在56歳高身長Mrsbunkaです此処
皆さんこんにちは京都悉皆屋おばさんです。今日のお客さん雨模様でしたがお二人お着物でお越し下さいました。お一人のこの方のお着物がデニムだそうです。触る迄紬のお着物と思ってました。自宅で洗ったままそのまま干すだけでアイロンも要らないようですよ。写真でもシャキッとしてますね。優れものです。今日のお天気でも安心してきられますね。又もうお一人の方のお着物は大島です。大島も撥水性があるので今日のお天気には安心でした。羽織丈写真の時気づかずすみません。
本日は雅鸞堂さまにて、東京からわざわざお越しいただいた、中谷比佐子先生によるお着物のお話…と言っても通り一遍の内容ではありません。桑の葉からお蚕さん、女優さんのお話しまで広がる、広がる!!つれづれなお話しの一語一句を聞き落とさないよう必死でした。💦あっという間の2時間。こんなに、頭をフル回転したのも久しぶり。ご紹介頂いた田中美咲さま、本当にありがとうございました。
今日も寒い一日でした再来年のお子様の入卒式のために生まれて初めてお着物を購入して下さったお客様に仕上がったお着物をお渡しする日でしたとても綺麗な薄紫の刺繍飛び柄の小紋なのですがあみだくじで手に入れて下さいましたこのような小紋は色無地としても着ることが出来て準礼装として着用することができますこんなザ・礼装帯をするとフォーマル着になりますしこんな紬地の名古屋帯をするとカジュアル着としても楽しめますシックな反物で着物衿コートを作ってみました七分丈ですカジュアルにも礼装にもどちら
今日から12月💨流石12月!1日から気忙しかった😂今年の最後の七五三のお客様のご紹介ですこの日は3件はしご出張したんですが、見事に3名様ピンク系のお着物でした。だけどピンクって実際何種類あるんでしょうか?絶対かぶる事はないのが不思議です優しいサーモンピンクのお着物がとても良くお似合いでした😍帯の花丸紋の帯の柄とお着物の柄が調和してとても素敵です💓こういう柄行の帯って柄合わせが重要になってくるので気合い入ります。縦線も横線も歪みが一目瞭然なので一歩下がって確認写真に撮
12月になりましたね昨日はお家の件で旦那と所用を済ませに出かけました。用事が終わり・・・この日から開催されている展示販売会へ東村アキコ先生のNEO美人画のNFT販売会すごいですね・・・今は、拡散するためにお写真どんんどんあげてください。その場で投稿してくださいと言われインスタに投稿しました。お着物を着た女性たち図録を買いましたのでニマニマ眺めますその後、時間があったので・・・映画を私の選択では決し
リングプランの浴衣レンタル※全て税別『浴衣レンタル』一泊二日浴衣レンタルのみ¥3,980フリーサイズになります。下駄、草履は付いていません。※浴衣の数に限りございます。※下記の物は含まれておりません。お客様にご用意して頂く物①草履②補正用タオル3枚④浴衣用下着※浴衣レンタル時¥5,000円、保証金として、を預けて頂きます。返却時に、破損、紛失が無いかを確認し、問題なければ返却と同時に返金致します。レンタルされる方は保証金の準備お願い致します。(キャンセルさ
スタジオアリスさまでお着物をレンタル七五三のお参りへ七五三おめでとう早撮りキャンペーン時に予約したのでなんとレンタル料2,200円※お着物によっては➕ブランド料。このレンタル代金の中にはお着付け・ヘアセット・メイクも含まれますお着替え後に撮影サービスが撮影料無料商品代のみお支払いすればOK(あくまでもサービスなので2.3シーン程度)当日限定商品もありますhttps://www.studio-alice.co.jp/charge/commodity/?category=1
イランカラプテキーマカレー美味しい😊色々ありました~コーヒー☕タペストリー売ってましたご馳走様でした~お着物のママさんがやっていますカウンターのみのお店です売られてるバッグ👜はご主人様が作ったたとか~
こんにちは。京都の着付け教室きものシャン講師の原です。今日は、以前にある着物の催事のお手伝いをしたときのお話をご紹介しつつ、着物のお値段について書きます。(ご紹介するエピソードについては、お客様のプライバシーを考えて少し脚色を加えております。)着物は値段があってないようなもの?さて、その催事は新品・誂えのお着物の業者さんのなかにリサイクル品も別ブースで並ぶ、という売り場でした。私はリサイクルのブースに入って接客をしていました。呉服催事って、
明日は月末なのでお仕事ちょっとやってましたら🖥️お茶の準備が。。。それにしても今年も後1カ月ですよはやっ💦という事で今日のお茶は🍃ダーリンからの普洱茶いつも通り美味しい〜modokunは🍃何も入れないのも寂しいので台湾のティーバックのお茶「茉莉花茶」ですむふふんジャスミンとクチナシの良い香り夕方にはお着物👘菊と亀甲柄の大島紬と紬地の袋帯八掛がレンガ色なので帯や小物もオレンジ〜茶系ですぼかしの帯とは言え上の写りはちょっと明る過ぎw下
京都悉皆屋おばさんです。今日冠婚葬祭用の白の襦袢の相談がありました。皆さんは喪服用の襦袢と留袖用の襦袢を分けておられますか?喪服用のには吉祥模様の用な柄はなるべく避けられる方が良いですがあまりそこまで分けておられる方は少ないと思いますね。又夏用の喪服の襦袢も他のお着物にも着られますので利用して下さい。普通は両方使える柄を選んでおくほうが良いかと思います。又白襦袢でも訪問着や付け下げにも着られますので冠婚葬祭だけではなくても着て下さい。白襦袢の絵羽付けなどは上前と袖の所に柄がある
<お知らせ>☆よみうりカルチャー町屋店にて「あなたに似合うメガネの見つけ方」3月30日開催!☆よみうりカルチャー大宮にて・4月より新講座「目からウロコのファッション講座」始まります。☆輝きのビフォーアフターアルバム集☆25ans9月号『エレ女のお稽古ガイド』にカラークチュールが掲載されました!☆光文社発行『女性自身・旬の女優ファッションカラーチェック!』監修をさせていただきました!服飾のプロ、高橋利予です。今後もカラークチュールのもとで、たくさんの女性がキラキラ輝きま
ちょっとお呼ばれしてお出かけして来ましたぁ身内の集まりで他もお着物着てたからアップしたいけど我慢。我慢。一昨日は雪降ったから今日も降ったら履き物から違ってくるなぁと心配しましたがお天気で雪も解けて良かったわぁまぁ着付けは自分でしてるのと運転もしてるから乗り降りやらでいちいち、あちこちよれたり曲がったりしますが苦しくない、痛くない着付けなのでそれは仕方ないかな?着物楽しむ。。。朝早くから行動してたので帰宅して肌着、足袋などお洗濯してソファに座ったたら意識なく寝入ってて、夫に
すっごく久しぶりにブログのページを開きました。あっという間に11月突入です。いえ、もうすでに18日も過ぎてます色々忙しかったのですが、七五三のシーズンでかわいこちゃんに接する時間が多く幸せなひと時が過ぎていました。このシーズン何年も、させていただいておりますので、お子さんの接し方が年々上手になっていく気がします、初めて来店するお子さんも多いので、はじめが肝心もちろん、「こんにちは」や、「いらっしゃいませ」は申しますが、その後、お子さんのことは見ません。チラ見程度にしておき、お子さんに
みなさん🙂着物👘の裾が「袋」になっているという状態お分かりになられますでしょうか?袷の着物を衣紋掛けにかけた時や着物を着ようと腰紐を結んだ時に、裾が下の画像のようになったことはありませんか?これを、袋が入ると言います。裾がぷっくり膨らんで何かが入っている「袋」のようですよね😖これは、困った状態です🧐このままで着ると非常にだらしなく見えそうです💦この袋の正体は「生地の縮み」です。表地が縮むと裏地に袋が入り、裏地
よくある質問記事ソポまでの道のり営業時間を教えてください2024年卒業式★予約受付中2024年成人式★予約よくある質問★友達と一緒に予約したいですよくある質問★着付け編よくある質問★着付け持ち物編よくある質問★メイクメニューはありますか?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソポから歩いて行ける結婚式会場山手迎賓館(横浜)小さな結婚式★横浜チャペルザクラブオブエクセレントコースト横浜マリンタワー横浜|ホテルニューグランドーー★ーーーーーー★ーーーーー
霜月お着物備忘録写真撮られ方講座へ集合は、旧永山邸和室に集まってスタートフォトグラファー田中ゆきさんとポージング指導はインフルエンサー横道りほちゃんりほちゃん新体操日本選抜選手だったそう私の出身校が新体操強い学校でした同級生に新体操ナショナルチームコーチになったRちゃんの事聞いてみたらナントりほちゃんRちゃんの教え子さんだった〜てな始まりから、先ずは永山邸にて撮影この日は、メチャクチャ寒い日で小雪もハラハラ舞う様なお天気この永山邸も外と同じくらいに寒いシベリア
いよいよ、18日まであと2日着付け教室の皆さんも、最後の追込み、という感じで練習に力が入ります。今夜も一昨日の夜のお稽古でもコートの脱ぎ着も練習しました可愛く並んで昼間は、コーディネイトのご相談に新調したばかりの置賜紬のお着物をクリスマスっぽく、青みがかった緑の帯締めで、ピリリっと🎄こちらは、大島紬。お誂は20年ほど前になるでしょうか?「ゆりちゃんが八掛を渋めに選んでくれたのでよかったー」っと、喜んでくださいました。金茶のお色。確かによかった🤶クリスマスパーティーですもの
品川から鎌倉へきゃぁー、可愛いお二人乗り換え、乗り換え🚃ゾロゾロゾロゾロ、見事な着姿到着したのはシェケンタロウChezKentaro-シェ・ケンタロウ-ChezKentaroシェ・ケンタロウ。鎌倉、北鎌倉で本格フレンチをお気軽にお楽しみください。chezkentaro.com北鎌倉らしい、気品溢れる空間で。。。皆さんにご挨拶それぞれの自己紹介とドレスコード「紫陽花色を」にちなんだお話を添えてもらい、盛り上がったところで乾杯〜🥂毎回、みなさんのそれぞれお召になっている着
皆さんの楽しみが、私の楽しみなんか私、カッコいい事、言っちゃってるみたいね来週の土曜日は、お着物を着てお出かけ企画です。今年最後のお着物着てのイベントワクワクしちゃう皆さんの、何着て行こうかな?の、お悩み、ご相談事に☎️ご予約が入ってきます。どれと、どれを合わせよう?帯締め、帯揚げどうしよう?それもお出かけに欠かせない、楽しみの一つです今日も、お着物を抱えてお出かけくださいました。帯締め変えただけでこんなにも印象が違います。早速、4本の帯締めを乗せてみました。うす桜色に
毎月第一日曜日は白山「Qui」さんにて11~16時待機しています。次の待機日は9/2(日)です。スピリチュアルカウンセリングは20分3000円、50分5000円(延長は10分1000円)です。ティータイム(お弁当なし)は1時間2000円です。9/10(日)は東京浅草にて、「心と体が喜ぶ癒しフェスティバル」に出店します。只今ご予約受付中です。全てのお問い合わせはnatsue58@hotmail.comまでお願いいたします。皇太子妃に内定したときの写真が・・・・なぜにこれ??
皆さんこんにちは京都悉皆屋おばさんです。今日は久しぶりにおかんさんとJガールさんがこられました。依頼品や委託品を持って来て頂きました。又お弁当も買って来て頂きました。いつもの楽しいお話しになりました。今日はキャンペーン品の上がりも取りにこられました。この帯素敵ですね。龍村の名古屋帯です。又後少しになった紋紗を買って頂きました。これです。今日もおかんさんはお着物でしたがJガールさんはお洋服の上に羽織を羽織ってこられました。羽織を羽織ってられるだけでも着物の雰囲気を
皆さんこんにちは京都悉皆屋おばさんです。今日は12月に入りましたね。12月は師走ってよくいったものですね。忙しなくなってきました。今日も今年最後の仕立て上がりを取りに来て頂きました。今日のお着物は松葉柄の秋らしい小紋でした。その小紋かなり上等の小紋で八掛が凄く凝ってる小紋でした。小紋で八掛が額縁などされてあるのは人間国宝の小紋が多いですね。お安く買われたと言っておられましたがなかなかお目がたかいですね。八掛の柄も写真撮らせていただいたら良かったです。
昨年も、お着物教室から、舞妓さんと会える会が催された。綺麗です!ホントに舞妓さんは可愛く、芸妓さんは美しい所作もキレイこれもお勉強着物を着て、お食事会、観劇、着て出かけないと、お着物が身体に馴染まないい。どんどん、着物で出かけて欲しい。
昨日、久しぶりに着付けを致しました。パート仲間さんのお孫ちゃんの七五三(3歳)娘さんがお着物を着られるということで、出張着付けに行って参りました。(お着物、帯などはお母さんのものです)帯が二重太鼓なので、苦戦💧着崩れが心配で後ろをついていきたい気分ですが、とにかく写真が撮れればいい、ということなので、2時間保ってくれれば🙏と祈りながらお暇しました。そして、ビックリしたのがこちら。上履きに鼻緒をつけた草履風!ネットに載ってたそうですが、布で足袋を作ったのはパート仲間さんの工夫です。ス
来年のことなんだけど、東京で大きなお式に参列することになりドレスコードが色留袖お着物の世界、素敵だなーとは思うものの奥が深そうで、今まで手をださずにきたのね結婚する時に、持たされたお着物も箪笥ですやすや眠っております子供の頃に日本舞踊を習っていたから着物の扱いはちょっとだけはできる着付けもちょっとだけできるそう、この「ちょっとだけ」が曲者深く時間をかけて取り組んでこなかったのそれを還暦すぎてからお茶のお稽古を始めたり大きなお式に参列する
こんにちは♪箱根エレカーサの川口です★今回は、とても笑顔が素敵なおふたりの結婚式の様子をご紹介させていただきます♪海外からいらっしゃったおふたり♡日本にいるご家族様と海外からいらしたゲスト様と一緒にまったりウェディング♪挙式ではたくさんの方々に祝福を受け、いざ、パーティーへ♪おふたりは入場時、思い出のお着物(お祝いで買っていただいたそうです♡)をお召いただき、会場内は「WOW!」「beautiful!」と盛り上がっていました♪訪問着のため、すこしでも花嫁様の華やか