ブログ記事1,073件
おはようございます。1月24日本日お誕生日の方おめでとうございます少し前にお世話をさせていただいた故人様のお話を。警察下げ、お柩にぎちぎちに入っていらっしゃいました。事前連絡「女性です~」だけだったので(男性よりお着替えが楽だと思っていた)到着して焦りました。警察下げ、お若くて、そして大きいかた…グレーシートを外すのも一苦労なんせ棺にはまっている形で納棺されているので…グレーシーツは切り刻んでお取りしました。お体を拭くんですが…足は砂?土?で
闘病していた女友達さんの葬儀の朝、私は初めてグループLINEの内容を確認した。ここ2.3日でされたとは思えないほどの、異常なトークの長さだった。あまりの長さに私も一度読むのが精一杯だった。まず率直に思ったのはこの人たち、いったい誰のために動いているんだろう?そして次に闘病していた女友達さんが亡くなっただけでも充分辛くて苦しいのに、こんなLINEまで目の当たりにしている主人のことを想うと【キツいな…】と感じた。実際、朝起きて来た主人に思わず「キツいね。」と言ってしまった。主人はえ
主人が亡くなったと連絡すると次の日にお焼香にきてくれました。私と子供達を心配して銀行はすぐに止めないとお金引かれちゃうからね!お母さんがしっかり子供達守るんだから今は立ち止まっちゃダメだよ!やることやらなきゃいけない時はただこなすだけで良いからでもね疲れたら立ち止まって軌道修正かける!そんな風にお話しをいただきました。とても優しいかたです。年は私のお父さんくらいで家を建てる時に何度もお会いして子供達にもいつもお菓子をくれたり話を聞いてくださってました。少し落ち着いたので菓子折
私は笑顔で元カノときっかけ女友達がいるところに主人を送り出していた。『3年ぶりの主人と元カノとの再会③』闘病していた女友達さんの葬儀の朝、私は初めてグループLINEの内容を確認した。ここ2.3日でされたとは思えないほどの、異常なトークの長さだった。あまりの長さに…ameblo.jp本心は…今回は元カノに会って欲しくないと思わなかった。ただ3年ぶりに再会したことで、また家庭と私の心を掻き乱すことはやめてほしい。本当にその気持ちだけだった。今、主人は元カノと同じ場所にいて同じ空気を吸ってい
こんばんは。ご訪問いただき、ありがとうございます。過去の記事を書いています。舅はなくなりました。姑は元気です。お通夜が始まり、本当にぽこたの席はなく親戚の方たちが「お母さんの隣がいいよね」会場のスタッフさんたちも「こちらにお座りください」想定内です。式の間、とても静かに過ごしていたぽこた。お焼香は初めてのことなので、私と並んで行いましたがちゃんと1人でできました。お式後の精進料理は食べれるものが何もないので、帰り道に駅でお弁当を買いました。そして帰り際にまた事件は起こり
『一周忌の法要、済みました』父の一周忌の法要お陰様で無事に済みましたと言いたいところですがそれが無事ではなかったのです兎に角、区切りはつきました!続きはまた後程〜〜ameblo.jp『父の一周忌の法要』続きですそしてその後はお焼香をし住職さんからの同事についてのお話も伺い法要が無事に済みました家族からの挨拶は用意していましたが姉も考えて来たようで姉が自分がし…ameblo.jp続きですそしてその後はお焼香をし住職さんから同事と言う言葉についての説法も伺い法要が無事に済みまし
2019年11月22日火葬の日予約は16:00だったけど15:30には着いていた火葬炉の前で最後のお別れをして、お焼香をして、15:40から火葬棺が火葬炉の中へ入っていったごめんね、ごめんね、熱いよね名前を付けた蓋の布が風で揺れていたこれが最後目に焼き付いている「終わりましたら放送でお呼びします」と言われたけど、私達は火葬炉の前で待たせてもらった少しでも近くにいたかったくぅちゃんのことが心配で仕方なかった手を合わせてくぅちゃん、くぅちゃんって祈ったどうか苦し
1月12日木曜日昨日待ち人が来ないと載せたばかり昨日、夜になって待ち人からラインが着ましたそんな感じで今日姉が来るようです母が一番喜びますね
チャオーーーーーーーー!!!!前回の記事で教えていただいた、シャワーヘッドつきのホースの固定の仕方(゚_゚i)あ・・・・ありました(驚)。ずっと手で握っていなくても開栓状態にできる▽が付いてました( ̄Д ̄;;全っっっ然気が付かなかった(@Д@;教えていただいてありがとうございました(T▽T;)そして、あの無駄に費やした膨大な時間よ・・・orzさてさて、この間、急きょ、大阪にトンボ帰り。子供たちにとってのひいおばあちゃんが、亡くなったのよね。夏と、冬、帰省のたびに顔を見せに
会場に着くとお通夜の準備。既に供花がたくさん届いていた。結構華やかなお通夜会場だった。お通夜が始まる前に私は決めていた。しっかりやろう。シンゴのために出来る最後のこと。シンゴの妻としてシンゴの最後を喪るために喪主として恥ずかしくないようにしっかり務めよう。そう決意していた。お通夜の時間よりも少し早めに続々と人が集まってきた。とにかく色々な方々が来てくれてみんな寝ているシンゴの顔を見て泣いたり、悲しんだりしてくれていた。
おはようございます。姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。今年の4月に義母が亡くなり、四十九日を終えた後に仏壇を購入しました。こちらの白木の後飾り祭壇と香炉や燭台などの白い仏具は四十九日までしか使わない物なので仏壇設置後、これらはダンボール箱に詰めて葬儀社さんに持って行き、引き取っていただきました。夫が車に積んで持って行こうとしたときのこと。あっ!!ちょっと待って!!コレだけ残
何度も書くようだけど最近は家族葬が主流有名人でもそんな感じみたいですね家族葬と伝えているのに参列しちゃう親族以外の方もちょくちょくおいでになります町内会社関係故人や喪主の友人なら参列お断りでない限りは顔を出しても迷惑にはならないかと思います義理で参列するのは家族葬と言われてるなら行かないほうが当家にとってありがたいこともあります大企業はその部分ではわきまえてらっしゃる顔を出すにしても乗り合わせでやってきて通夜前にお焼香をして開式前には
2019年4月カミさんの股関節の手術から入院は予定通りだったのですが、手術中に太ももの骨にヒビが入ったアクシデントで入院が長引きそう、2週間程度が3週間以上になりそうです。さらに入院中にカミさんのお義父さんが亡くなってしまいました。かわいそうだけど、カミさんは葬儀に参加できません。その辺りの事をくどくど書いても仕方がないので、山梨の都留市・大月市・富士吉田市を中心とした郡内地方のちょっと変わったお葬式の風習について、ご紹介します。まず一番びっくりするのはお香典はむき身の現金のま
明けまして明けましておめでとうございます!今年は勤務も休みにあたり、除夜の鐘をi突きに行きました!お焼香もあげて・・・一年の締めと、新年の挨拶を🎵今年は年男に色々な地域、学校の役員など・・・頑張り処な年になりそうです!っか、紅白歌合戦変わったね。時代ですか。昭和どこいった!