ブログ記事1,572件
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございますお家大好き母さんと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓『改めまして、自己紹介』初めましての方、いつも読んでくださる方、お越しいただき、ありがとうございます8月にトップブロガーになりましたので、これを期に、改めて自己紹介をしてみます。…ameblo.jpさぁ遊びましょうという朔ちゃんの切なる願いが込められてる。遊び
広島の沖本選手に「勝負師の部屋なんだから神棚はなきゃ」と言われて、急に思い立って作り始めた単純な脳ミソなヒデさんです。神棚のことを調べてみたら結構手軽に作ってる方もいるようで、セリア(100均)で全て揃えてみました。【神棚作成セット】・お供物台・お札台・徳利代わりの入れ物×2・盛り塩セット・水器・皿(米用)・水平器100均で買ったので、全部で972円!!やっす!!!こんなんで本当にいいのかな??水平器を使いながら作ってみるとあらちょっといい感じ??さらに天井にうち
さて、本殿正面です。境内はそんなに広くありません。例えるならば、品川神社くらいでしょうか。しかし…。狛狐様…でっかい。そして、緑。銅製か?手を洗います。手前の大黒天様にお参り。この大黒天さまが、邪神だった荼枳尼天様を改心させたと言われているそうな…奥にはブログで見た融通稲荷も✨あとあとあと!あとで!!「先に本殿を!」という心の声ですが、見所がありすぎて、あちこちに気がいってしまいました😅本殿前、賽銭箱には目線の位置にお供物Boxが。中には全て同じ種類の油揚げが
こんばんはクリスマスも終わりいよいよ年末という雰囲気になってきました。今日は高幡不動尊に年末のご挨拶と護摩祈祷に行ってきましたよ今年は夫が年始に(私は秋に)ご祈祷を受けているのですが、どうやら2021年の年始の護摩祈祷は申し込みをしてもお堂には上がれないようなのです。なので混む前に、お堂に上がれるうちに年末のご挨拶を兼ねて家族で参拝デース!ありがたいことに家族全員で護摩祈祷な参加させていただけました。一時は申込者本人のみのときもあったのでありがたや今日は申し込みをした
申請の進捗状況にもよるのですが、建築士夫婦の家は、今月末か来月頭には着工したいと考えています。着工前にする大事なことといえば「地鎮祭」神様に、工事の無事をお祈りする大切な儀式です。ふつうは、ハウスメーカーや工務店さんにお任せしておけば、日程調整や神主さんへのお願いなど、一通り対応してくれるはず。私たちも、契約予定の工務店さんにお任せしてもよかったのですが・・・・ふと嫌な記憶が脳裏をよぎりましてね、ハウスメーカーや工務店に一時在籍していたとき、建築士夫はその裏側を目撃していたの
父・・・83歳要支援2→要介護5ポッポがコロナ陽性中に父は実家のリビングで転倒胸椎圧迫骨折の疑い父の介護度がグーンと上がりました通い介護をしていたが5月末から8月頭まで老健に入所現在は自宅に戻り通い介護が再開!父の老健退所後から2日後母の1周忌があるのでまたお供物が必要になるーーー前回同様にイオンでカゴ盛りを頼むか実家の近くで探すか悩んでいてとりま実家近くの東急ストアさんに聞いてみたら果物のカゴ盛りができるというやったー退所日から実家に泊まる予定だったので実
バリ島最終日に行った、スペアリブのお店。iigawarung(イイガワルン)最初リクエストしていたのはこのお店ではなかったのですが(ドライバーさんが間違えたみたい)、でもここも人気店みたいなので、こちらでいただきました。正面入ったらこんな感じ。祭壇?が立派ですねビーフリブや、グリルチキンもありましたが、せっかくなのでポークリブにしました。お通しの海老せんべい(これがおいしい)ポークリブサイドメニューは、ご飯かフライドポテトが選べます。甘辛のソースが美味しく、お肉も
こんばんは♡みちりん日記を見て下さりありがとうございます♡今日は午後から毎月ランチをご馳走してくれる職場の先輩と厄払いで有名な西宮にある門戸厄神(もんどやくじん)へ。厄除け祈願に行って来ました門戸厄神(神)とありますがお寺です。十三駅から神戸線の特急に乗り西宮北口で降りて乗り換え門戸厄神駅で下車参道を歩き始めるとちょっとした畑が広がっていました。今日は曇りのち雨でしたがこの時はまだ曇っていましたが雨は降ってませんでした。風が強くてあ〜前髪
『正月さん』正月さん正月さん何処(どこ)までござったくるくる山の下までござったお土産なんだ榧(かや)や搗栗(かちぐり)蜜柑に昆布繭玉ふってござった正月さん正月さん何処までござったくるくる山の下までござったお土産なんだ蜜柑搗栗交譲木(ゆずりは)に垂藻(たわらも)繭玉ふってござった【わらべうた(富山)・歳時唄】◇正月さん☆がごーざった♪✨お正月を迎えられたことが当たり前じゃないことに気がつくとそれはもう、感謝しかありませんねお供物はいろいろ
12月30日に鎌倉に行きました。駅を出ますと人がいっぱいです。鶴岡八幡宮に到着。学生時代には通れた太鼓橋の向こうに本宮が見えます。小町通りに比べますと少ない観光客です。大石段の横にある銀杏の子供も大きくなって来ています。参拝です。お供物に「鎌倉サイダー」があったのでパチリ。昨年に比べますと混んでいない気がします。海に向かってパチリ。高い所からの眺めは気分が良いですね!
こんにちは!キミです^^先日、商売と学業のインドの神さまガネーシャ神のいる浅草のお寺の催しに参加してきました!ガネーシャ神のお父さんはヨガの神さまシヴァ神なのでご縁を感じます。日頃の感謝をこめて百種類の味のお供えをする催しです。ガネーシャ神が百種類の味を楽しんでいると思うとテンション上がりました^^参拝の人が外にあふれてお供えの大根もあふれて大根たくさん♡大根がたくさん並んでいるのってほっこりし