ブログ記事377件
こんばんはご訪問ありがとうございます韓国留学をすると決めて、学校も決めて…あとはまだまだゆっくりやっていけば間に合う西京大学に決めた理由とは…私は西京大学と徳成女子大学と迷ってました徳成女子大学はエージェントがすごくおすすめしてきた大学でした立地はソウルの田舎で学校の周りには何もなく、勉強に集中できると言われましたよ学費も安く、日本人も少なく寄宿舎もあるここにしようそう決めていたんだけどその後に西京大学を見つけてしまった迷って迷って西京大学に決めたのです
*PROFILE*32歳で日本女子大学食物学科(通信過程)に入学大学生活のあれこれを綴っています(*´︶`*)今日は、2023年度第1回科目修了試験でした。今年度は私、科目修了試験の皆勤賞を目指しています。ということは、5月のレポート提出締切日までに少なくとも1科目はレポート提出しないと次の試験を受けられないわけで。その締切日は今週の水曜日で今週の頭にはまだ1課題もレポートが完成していなくて。つまり試験勉強とレポート作成を同時にこな
前回も言ったけど、不等式が苦手。そんでもって、回答が複数(場合分け)個あるのも、なんだか気持ちが悪い(スパーンと回答が一つ出てすっきり!っていう感じにはならない)。理系の人は、やはり理屈っぽい人が多いのがわかる気がしてきた(笑)。にっちも。
やっと、保育士試験合格しました✨【2023年前期】過去問のみ。保育原理、保育の心理学、教育原理、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論のみ4回分過去問を解く。当日の行きの車でほいくん(YouTube)聞き流し、休憩時間で過去問の解説読み。という状態で挑み、保育原理、子ども家庭福祉、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論に合格。なぜか、社会的養護45点。しかし、教育原理15点で撃沈。心理学と社会福祉は55点で不合格。書き直さなきゃ60点こえてたのに…