ブログ記事376件
最近、少し焦ってきたのか、勉強時間を最低2時間半は確保することにした。仕事が遅くなると厳しいけど、目標は3時間。時間のやりくりをうまくすれば、結構時間は作れるもんね。今までどんだけ無駄にしてきたのか。。。。そうこう言ってる間に、微分が終わり、積分に入った。これもパズルだと思えば、結構楽しかったりするけども、これにグラフとかなんやらが絡んでくるとなぁ。どうなるか。あと、英語は、語彙的には大丈
前回も言ったけど、不等式が苦手。そんでもって、回答が複数(場合分け)個あるのも、なんだか気持ちが悪い(スパーンと回答が一つ出てすっきり!っていう感じにはならない)。理系の人は、やはり理屈っぽい人が多いのがわかる気がしてきた(笑)。にっちも。
微分も中盤?細かい計算ミスが多発する。なんだろなー。あと、2次不等式の解き方をもう一度やらないとだなぁ。不等式、苦手。数学も積み重ねですね。にっちも。
微分っていう言葉の意味はまだわからないけども、どんな感じなのかは薄っすらわかってきた。hというアルファベットが多用されているんだけど、youtubeの先生が、エッチと発音していて集中力が切れる(笑)。エイチと発音して頂きたい。と、フとコメント欄を見たら、同じコメントがちらほら。高校生と同じ思考でした(笑)。にっちも。
昨日で一通り指数・対数の章を終えた。ああいう、パズル感のあるものは、割と好きかも。解けるかは別として(笑)。今日から微分積分の章へ突入。微分積分って聞いたことあるけど、いわずもがな、未知の領域。さて、どうなることやら。でもちょっとだけわくわく。にっちも。
本日も気圧問題で、午前中は使い物にならず。ようやく薬が効き始めて、稼働し始めた。こういう、予想できない時間のロスもこれからの季節はどんどん起こることを見越して、学習計画を立てないとね。仕事も来月からぎゅうぎゅうになりそうだし、気圧なんかに負けている場合ではないのです。今夜は対数関数を覗き見してみる。にっちも。
雨の次の日の晴れは、必ず頭痛。気圧めー。夜までに頭痛が治まらないと勉強できない、、、。昨日から対数に入った。logってやつね。もちろん、はじめまして、なんだけども、なんだかこちらもすごい世界観。嫌いじゃないかも。数日で目を通して、次へ進もう。にっちも。
指数関数、なにそれ、って思ってたけど、なんだか結構好きかも。どうやら、目の前の数式の意味とかそういうのはとっぱらって、とりあえず解いてみて、みたいな問題は得意なのかもしれない(得意って言っちゃうと語弊があるから、苦手ではない、とでも言っておく)。今日から対数関数。にっちも。
三角関数をとりあえずなんとなく理解しつつ、次へ。指数関数とやらへ。2乗だのマイナス2乗だの、数学的発想で生まれた世界観に呆れ半分(笑)、すごい想像力だな、とある意味感心している。そういう世界観もそんなに嫌いじゃない。最近は、なるべく勉強時間を3時間確保するようにしている。これに慣れてきたら3時間半目標。勉強は時間じゃないけど、なにせ46歳の記憶力。反復するための時間確保も大事です。にっちも。
1月のこれ↓から始まった、『サーフィンをいろいろな角度から眺めたくて』去年あたりからSリーグやらWSLライダーのデータを集めていろいろやり始めてから、改めて私はデータ分析(もどき)が好きなんだなーと思ったので、最近無料で受講で…ameblo.jp総務省統計局が開催していた講座の1つで修了証をいただきましたー。とはいえ、この講座はめっちゃ退屈で講義動画はほとんど1.75倍速で流し見、Weekごとの試験は一応真面目にやってたけど、最終試験はマジでやる気なくて適当にやってたから
こんばんはLaule'a~幸せ~を願う縁姫です先日受けたナードジャパンアロマアドバイザーの試験結果が届きました※宜しかったらこちらもご覧下さいませ〜『解放〜学びの一区切り!全行程終了』こんばんはLaule'a~幸せ~を願う縁姫です今日は…ナードジャパンアロマアドバイザーコース試験でした〜激しく物忘れのひどい頭で勉強が辛くて、辛くて何度『試…ameblo.jp結果は…無事《合格》でしたしかも…《100点満点💮》やった〜試験受けてよかった〜自己肯定感爆上がり私ってやれ
子供の塾やら車の買い替えで、遠出できない日が続きました。子供の希望する日帰り温泉と妻の希望する有名ハンバーグ店を軸に、新鮮さ&リフレッシュできる旅を企画して行ってきました!全国的に有名なハンバーグ店の整理券富士山の見える綺麗な日帰り温泉(個室露店風呂へ)全国的に有名なハンバーグ店でランチ富士山下の公園でパターゴルフ道の駅でショッピング地元で人気な中華ファミレスで夕食家族一堂、久しぶりにリフレッシュできました。さてさて、以前も投稿した様に、私はリフレッシュしながらも
こんにちは今年に入って届いた2つの書類昨年地味~に学んでgetしました資格認定証の方はマーク見ておわかりになる方もいるかもしれませんねそう、動物関係ですともに暮らす愛犬のためというより愛犬がいなくなった後のためです家族に迎えた愛犬を最期まで世話し見送るのは飼い主の役目です私の年齢から考えると今ともに暮らす愛犬がこの世を去った後、また犬を迎えるのは現実的ではありませんでも犬のいない生活は寂しすぎるなのでボランティアでも何でもいいから犬
人生を最高にするために、日本で最も人気のあるポピュラー心理学を学んでいる受講生です。学びのアウトプットをしています。島根で夫婦、子ども3人で暮らしてます。子どもに勉強させてる??子どもに勉強させてる??無理矢理??親がしてないのに?(・∀・)子どもにさせてんの??(・∀・)親が勉強してないのにねー。してないのにねー。親が勉強する姿を見せましょーよー(・∀・)byマカロニ日本の社会人は、1日平均13分しか勉強しないのと、勉強してない
「笹野さんのブログには"大人になっても勉強した方が良い"とよく書いていますが、どういう経緯でそう思うようになったのですか?」と札幌出身の色白美人に質問されました。理由はたった一つです。勉強し続けていないと「怖い」のです。個人事業主やフリーランスには「後ろ盾」が無いので、誰も守ってくれません。怪我をしたり病気になれば、すぐに収入が下がります。不祥事でも起こそうもんなら、一生食いっぱぐれる可能性もあります。常に「綱渡り」みたいなものです。そんな状況で唯一頼れるのが「自分の脳みそと体験」で
学びの先に見えてくるものはなんとなく始めたブログ。氣ままに更新の日記ブログから個人事業主としてビジネスブログに昨年変更したけれども、フォロワー増えない、集客にならない2025年を迎えて焦るばかりの私が藁にも縋る思いでポチっとしたのはアメブロさんの“ブログをもっと楽しく、もっと成長させるプラン”〜30日間無料でお試し〜にも背中を押されて先ずはオンラインレッスンのアーカイブを視聴し始めました。いや、知らないでブログを始める事の恐
英語発音アプリといえばELSAAIを活用した英語発音矯正アプリで、自分が発音した英語を分析し、個別にフィードバックしてくれます。発音だけでなく、イントネーションやアクセント、リスニングや会話形式などがあり、英語の発音やクセをなおしたい人におすすめです。私も英語学習の一つとして毎朝の日課になっていました。一時帰国の時も旅行の時も欠かさずやって1000日以上毎日継続していたのに…ディズニークルーズ旅行であえなく連続記録が消えましたもう惰性でやっていた
少し前から、勉強していたが「JAKC認定キッズコーチングマスターアドバイザー」の受講を終了しました!!やったー!楽しかったー!!次は、講師「エキスパート」を目指して頑張ります!!このキッズコーチングⓇの1級・2級・準2級を受講して、子どもの才能を見つけて伸ばすことが大事。今の我が子が経験すべき発達段階が分かった。我が子の苦手とするところを、どんな声掛けで対応したらいいのか。私の母としてのしつけスタイルが分かった。親として、子育ての悩みが0にはならないけど、、気
ポカポカな1日で、お昼寝もしたので夜中中元気なハイジです週末LOVEやらなきゃならないリストを色々片付けました。今、練習中のバッハの曲は、ARIAで凄く綺麗な曲なのですが、装飾音が多すぎていまだに頭がウニってなります色々頭を使うからと言い訳をしながら、チョコを食べたのですが…そんなに食べすぎてないのに胃もたれ起こして気持ち悪いですあっその前に素焼きアーモンドを食べ過ぎたのかも💦脳にエネルギー補給をしつつ集中力維持できるもので間食のおすすめを調べてみたのですが(chatGPTに訊いて
実は今、勉強しています。我が国で、「某超難関国家資格の一つ(!)」、と言われている試験を受けてみようかと思いまして…本当に難しい試験で、10年受け続けても合格しない方がわんさかいる…という試験なのですが、ちょっと興味がありまして、少し前から覚悟を決めて(?)、勉強を始めています。今年、試しに受けてみようと思っていますが、本当に難しいらしく、いつ受かるのか?何十年後に受かるのか?はたまた受からずに諦めて脱落してしてゆくのか・・・
職場の加湿器の水が蒸発?する香りが好きなハイジです先週より自分の力と時間の使い方が落ち着き、ちゃんと生きてますお勉強も頑張っていて、前払いとか未払いの決算処理が理解しきれてなかったのですが、ノートに何度も書いていくうちに理解してきました!未払はまだですけどね英単語も昼休みに時間がある限り復習するようにしていますが、簿記とやりやすい方を当ててるため、必ず(definitely)が覚えられず今日はここの所やった単語がどこまで覚えたかやってみましたが、こんな感じでした。コース(cou
やっと、保育士試験合格しました✨【2023年前期】過去問のみ。保育原理、保育の心理学、教育原理、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論のみ4回分過去問を解く。当日の行きの車でほいくん(YouTube)聞き流し、休憩時間で過去問の解説読み。という状態で挑み、保育原理、子ども家庭福祉、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論に合格。なぜか、社会的養護45点。しかし、教育原理15点で撃沈。心理学と社会福祉は55点で不合格。書き直さなきゃ60点こえてたのに…
体調不良だったことをいいことに、Duollingoのアプリも簡単な数学で、日にちを延ばしていき、でも1ステージくらいしか毎日やらなかったから、リーグもどんどん下がっていった今日この頃。でも、勉強しとけば良かったと後悔するのは自分だと思い久々にお勉強!chatGPTが教えてくれたポモドーロ法。私にはあまり向かないかなって思って色々な勉強法を教えてもらいました。で、勉強したことの復習になるようにブログも書いてます今日勉強した単語本日の→ofthedayまずはお願いします→s
フランス雑誌Marieclaireideesから学ぶ、素敵な配色ワークショップに参加しました。2ヶ月に一回参加しているこのワークショップ。今年はすべて参加できました!上の写真はワークショップで作った作品です。鳥沢先生がフランスで買いつけてきたたくさんの布の中から好きな一枚を選んでコーディネートしましたよ。リボンが縫い付けてある布!はじめて見ました。洋服に使うならどう使うのかな?ユニークな発想ですね♪次の写真は参加したみんなの作品を並べて撮った写真。ベースの
今年もあと少し。時が過ぎゆくのは早いです。そして、この時期は忙しい!入院前にダブルワークを解消してお仕事は一つになったので、収入が減少。一方の支出。冬の暖房代、ニャンズたちのご飯代、息子の帰省費用などなど、出費が絶えることはありません。なわけで、再び臨時ダブルワーク。年内お休みありませんが頑張って働かなくちゃ。一匹増えてます♪退院後もあれこれ忙しくて、大学院の授業に出てみたり、保護猫を預かったり。毎日があっという間です。その合間に、楽典の勉強
先日、やっと自分の試験が終わりましたやっと、やーっと終わった💦昨年落ちたので…今年は早めに開始し、勉強時間も多く確保。苦手な分野なので、ただただ毎日やるしかない試験前日にはまぁ自分の精一杯だせば大丈夫かな!って感じになったんですけど…いかんせん、本番に弱いタイプで。。まず仕事後試験なんだけど、仕事中から緊張で汗が止まらない…(汗かき過ぎて着替えたし)そして試験1時間前から胃痛…もう嫌で、試験、、胃痛続行最初の問題があまり見たことない問題だとパニック起こすんです。
こんにちは今日は日本糖尿病・妊娠学会学術集会に参加この学会は久々です妊娠糖尿病✖️インスリン治療の最前線を学んできますこんなの入れてお鍋やスープを作ったら元気100倍今日からセール20%オフでお得に購入してくださいなんか毎週いやもっと高頻度に勉強会に参加してますどんどんアウトプットしますよー今日もありがとうございましたわたしの本気の仕事女性と子供の健康と幸せ応援やってま~すご協力お願いいたします
本日のプチ修理2024.11.20毎日使っているヘッドフォンのイヤーパッドを交換しました。(左)通販サイトLAZADAで買った新しいイヤーパッド。サイズを間違えてしまったようで、かなり大きかったです😅(右)使い古して破れてしまったイヤーパッド。直径6㎝でした。裁縫箱から針と黒色を取り出し、作業開始!チクチクとぐし縫いし、絞ったら良い感じに✨これからも毎日気持ち良く使えそうです🎵
今日はゆっくりお休みDAYなんだか毎日あっという間に過ぎちゃって必死で追いついていく感じそれでも自分なりに楽しめてるからまあいっか〜ってやつです最近何もないところで躓きそうになりってのがよくあって仕事中にそれをみた理学療法士の先生長い廊下を歩いてるとちょっと踵上げしよーとか高さの意識してみよーとかなんか私リハビリされてる?ってこと多くなってますおまけに違う人にも言われたらあーー上がってないなすり足っぽくなってるんかなー転けたら折れるよ身
Goodmorning🌅Goodafternoon☀Goodevening🌙のんびりブログへようこそ✨果たして…不登校・多様な学び関連の活動をしていくことがわたしの本当にやりたいことなのだろうか?今、社会に必要だから地域や世の中に、求められていることで自分がこれまで培ってきた経験や人脈を駆使すれば出来そうなことだからだから、やりたい!というよりやれそうなこと・出来そうなことだからなのかもしれないそんなふうに思うとじゃあ、もしわたしが世の為人の為じゃな