ブログ記事808件
(前回記事の続き)(おがさわら丸@東京港航行)おがさわら丸に乗船東京港竹芝桟橋小笠原海運の大型貨客船「おがさわら丸」、小笠原諸島父島行きに乗船離島航路の中では日本最大の旅客船。カーフェリーではないため船底まで客室を配置。総トン数11,035トン、全長150m、全幅20.4mタラップを上がり船内へ。乗船乗船口、4デッキ(4階)エントランスエントランスにある船内案内所24時間の長い船旅への入口小笠原航路の主要通過予定時刻東海汽船最長航路の離島・八丈島さえ、小笠原航路
遊びに来ていただいてありがとうございます小笠原諸島から帰ってきてもうすぐ1週間…。父島が恋しい今日この頃です。週のはじめは台風が直撃して停電していたようだけど、大丈夫かな今回からは旅の記録をゆる~く書いていきますね。準備編はこちらから▼『2022.8世界遺産小笠原諸島への道①~おがまるパックって何?~』遊びに来ていただいてありがとうございます「2022.8世界遺産小笠原諸島への道」は、小笠原諸島へ旅に出るために、どんな準備をしているかお伝えするシリーズでござ…ameblo.jp
令和7年年始小笠原3泊5日の旅。事前調査で検索しても子連れの情報が極端に少ない!と思ったので、ご参考になれば😊24時間の船旅、気になる船酔い私が用意した酔い止めは、アネロン等計4箱。子供の年齢別に用意したので、この量でしたが、多すぎる事なく往復でほぼ飲み切りました私の三半規管狂ってるから大丈夫だろうと思っていましたが、ダメでした動きたくない…とグッタリ。三半規管の未発達な子は元気モリモリで「浮いてるみたい」と言いながら揺れを楽しんでいました…竹芝出港前に調達
(前回記事の続き)(小笠原海運おがさわら丸船内)小笠原海運の大型貨客船「おがさわら丸」で、東京港を出港、父島行きの船内を探訪●船内案内《小笠原海運HPより》航路図(小笠原海運パンフレットより)エントランス4デッキ(4階)カーフェリーではないため、船底まで客室がある。船内案内所エレベーターエントランスのある4デッキ(4階)から7デッキ(7階)の間で利用可能。2デッキ(2階)、3デッキ(3階)には行かない。海が時化て船が大きく動揺するときは使用不可。下層デッキに下る階
2025.4.17母島から父島に戻って乗船手続きを終えて、乗船の順番を待ちます。竹芝客船ターミナルと同じで、上の階の方から乗船開始今回は5階なので順番が来るのは早かったです。寝台に荷物を置いて6階のデッキへ定刻の15時出港小笠原流の見送りで船が伴走します最後の一艘が引き返すのを見て寝台へ戻ります。帰りは特2等寝台波が穏やかで揺れが少ないです夕食翌朝は曇り空本州が見えてきて12時頃に東京湾に入りました東京湾は12ノット(約22キロ)の速度制限なのでゆっくり進みますこの
こんにちは小笠原旅行の続きです。『2024小笠原旅行1ー船2泊,島3泊の旅程ー』こんにちは今回からは小笠原へ旅行したときのお話を始めます劇団四季のアナ雪を見に行った時に連れて帰ったオラフも一緒に行ったよ我が家は2年ぶり2度目の小笠原。前回…ameblo.jp今回は字が多くて最後まで読む気にならないかもすみません笑お盆時期は台風でおがさわら丸が欠航になったり、出港が延期になったりしたみたいですが、帰れなかった方々は無事にこちらに戻れたのでしょうか8/9に竹芝を出発して1航海で帰る予定
部屋は二等船室。この閉ざされた空間で眠るのは初めてだったので緊張する。この枕が命綱になるとは。歩くのは少し揺れるが、房総半島があるうちはまだ海を楽しむ余裕がある。房総半島を出て伊豆大島が見えてくると、とんでもない強風が始まった。そしてそれと同時に外デッキの扉は閉ざされた。これが往路最後の写真。ここからは揺れが凄まじくただひたすら自分の部屋で寝るしかない。横揺れだけの揺れはまだいい。寝ていても縦揺れと横揺れのミックスで身体が転がるくらいだった。トイレや食事もなるべく諦めた方がい
父島二見港へ父島二見港船客待合所14:00集合小笠原海運の窓口で搭乗券引換搭乗しまーす島民の皆さんが見送りに宿「AQUA」さんのママさんと娘さんの姿も和太鼓ツアー船も総出でおがさわら丸と並行して見送りにすごい勢いです。。ツアーでお世話になった「竹ネイチャーアカデミー」さん、「BONINWAVE」さんありがとうございました。最後の最後まで海上保安庁のみなさんありがとうございました。DVD「浅
小笠原村2日目当初の予定は2日目に南島ツアーに参加、3日目に母島、4日目におがさわら丸で東京都心に向かうつもりでしたが2日目も生憎の雨ツアーも悪天候のため翌日に振り替え翌日の天気予報は晴ですが波が高い予報が出てますすることがないので徒歩で海洋センターへ向いますこの亀大きい体重を見たら成人男性の標準より重い昼ご飯はポキ丼午後から風雨が強くなったので宿にいました。3日目に南島ツアー、4日目に母島に行って母島→父島→東京都心の予定に変更です。
遊びに来ていただいてありがとうございます前回の続きです。前回の話はこちら▼『2022小笠原諸島③~おがさわら丸の施設いろいろ~』遊びに来ていただいてありがとうございます小笠原諸島への旅の続きです。前回の話はこちら▼『2022小笠原諸島②~おがさわら丸に乗るぞ!東京湾は見所いっぱい!…ameblo.jpおがさわら丸に乗るときは、船で必要なものは手荷物に入れて、それ以外はトランクに入れました。トランクを狭い部屋で開けたり閉めたりするのが面倒じゃんね。ちなみに、トランクは預けること
2/16(日)おがさわら丸は父島二見港を定刻15時に出港。これから24時間の船旅の始まりです。往路は特2等寝台なので個室ではありませんでしたが、復路は往路のようなワクワク感もなく、短かった島の想い出に浸りながら帰るだけなので、ゆっくり個室で楽に帰りたいと思い、事前に特1等個室(デラックス)を予約してました。(当日の等級変更は空室ありかつ船内案内所で現金のみの受付)部屋は最上階7Fの特等、特1等専用エリア。客室はこんな感じドアを入ってすぐ左にクロゼットコーナー(ハ
7月の連休を利用して、人生で2度目の小笠原諸島へ行ってまいりました1度目は、昨年10月に新婚旅行として。前回のまとめ記事『小笠原諸島ハネムーン6日間の新婚旅行モデルコース』10/16(金)〜10/21(水)の6日間で、小笠原諸島へ行ってまいりました。十数年前からずっと行きたくて、何度も計画を立てて、やっと行くことができまし…ameblo.jpその時現地の方に、小笠原に来るなら7月が1番良い!と、言っていただいたので
令和7年年始小笠原3泊5日の旅。事前調査で検索しても子連れの情報が極端に少ない!と思ったので、ご参考になれば😊年末年始のおがさわら丸年越しカウントダウンはありませんがイベントを開催していました小笠原の音楽演奏と受付時にもらった番号の抽選会船酔いで動けない私は不参加。夫と子供が参加しましたなんと…1等室へのランクアップを当ててきました金額にしたら6万くらいの差額です同部屋の方々も一緒に喜んで下さいました我が家は5人家族。1等室はツインルーム…二手に分かれ
さぁ今日の冒険が始まります!!『ボニンブルー④船酔いしない自信はどこから来るのかと小一時間問い詰めたい』さぁ今日の冒険が始まります!!『ボニンブルー③出航』さぁ今日の冒険が始まります!!『ボニンブルー②よくわからないので不安ばかりの出航前』さぁ今日の冒険が…ameblo.jpからの続きです。行きの船内レクチャーでも、酔い止めの薬はどれがいいかという話が出ました。もうね、はっきり書いちゃいます。船酔いについては、効く薬は一択です。アネロンニスキャップ、これしか勝たん。
東京湾をゆっくりと竹芝桟橋に向かいます13時5分。猿島を通過。SITCのコンテナ船「MINHE」。146m、9,973㌧。2024年建造の新造船。やっと横浜まで戻って来た。行きに竹芝桟橋で見た「海王丸」が停泊中でした。トヨタ自動車系列のトヨフジ海運「第二とよふじ丸」イルカが目印!165m、12,801㌧。RORO船(貨客混載船、貨物を積んだトラックや、トレーラーの台車を積載。台車は下船時、別のトレーラーに接続)2千台を積載。過重労働対策として益々需要が増
こんにちは。三泊四日の父島泊もあっと言う間に時間が過ぎ、帰りの船旅の始まりです。4/23の午後1時、レンタカー会社の方に船乗り場に送っていただき、旅行会社から渡された乗船券引換証を窓口に提出して、帰りの乗船券を発行してもらいました。あとはすることもなく、乗船開始までベンチに座って待っているだけでしたが、ここの待合室は狭くて、とても400名以上が座れるスペースはありません。早く来てよかったです(^^ゞ東京竹芝と父島二見港を24時
おはようございます(*^^*)やっと電波が届きましたーおがさわら丸の24時間は、14時間程爆睡していました(笑)いやーよく寝ましたー腰が痛くなるまで爆睡でしたーたっぷり寝た後は……ご飯タイムです。レストランにて、かつカレーにしようと思ったのですが、脂ものは控えました(笑)小笠原島レモンチューハイが、更なる眠りに誘います(笑)ご馳走様でしたーYouTubeで話題なのは……やっぱり、島塩ラーメンですねー評判良かったですー後は……ダウンロードしてました本を数冊読んでるとまた眠
2/12(水)船内の紹介です。ほとんど小笠原海運のホームページや資料になりますが。船内各デッキ見取図客室は2F~7Fまで。上から順に7F特等室,特1等室6F特1等室,1等室5F1等室,特2等寝台,2等寝台4F2等寝台,2等和室3F2等和室2F2等和室となっており、最上級の特等室は4室のみ。客室案内特等、特1等、1等など上位等級の客室は予想以上に高額で、2等との差額でいうとインタコのクラブルーム1泊よりずっとお高いレベル感。(1室2名定員で
こんばんは!去年に引き続きドキドキしながらのおがまるパックの予約見事成功です。10時から電話のみの予約で奇跡の10時ぴったりに電話がつながりました。去年よりもさらにスムーズ。一安心です。今回も前回と同じ南風さんにお世話になります🥳今回の旅は家族で行くので海遊びは船チャーターしました🚢自分たちでやりたいこと選べるのでそれはそれは楽しみにしています😍レンタカーも確保済み。前回はドルフィンスイム、ダイビング、ナイトツアーをやりましたが、今年はドルフィンスイムの他にも戦争跡地
こんにちは。4月19日から24日まで、五泊六日で小笠原諸島の父島と母島へ野鳥撮影の旅に行ってきました。「先月も奄美大島に行ってきたばかりではないか!」とお叱りを受けるかもしれませんが、許してください、老人には時間がないのですm(__)mさて、一般人が小笠原諸島に行くには、ただ一つしか方法がありません。東京の竹芝桟橋から出る"おがさわら丸"に乗って24時間かけて父島に行くのです。もう一つの有人島である母島に行くには、さらに父島から2時
いよいよ最終日父島を水曜日15時出航木曜日15時竹芝桟橋到着です⛴パパママはダイビングなので公園で遊ぶ事にしました🤗魔法の杖は健在🤣公園ではJunを撫でたくて地元の子供達がいっぱい寄って来てくれました💕Junも広場で走りました💨音出ます歯磨き好きなお魚のところにももう一度寄りましたJunも興味津々⤴️飛び込まなくて良かった🤣港で今から乗るおがさわら丸をバックに📸とっても綺麗なプルーの海💕出航⛴宿のオーナー家族さんやダイビングショップの方々沢山の島の人がお見送りしてく
東京に泊まった次の日は東京駅前で記念撮影通りがかりの女の子にいっぱい可愛がってもらいました⤴️竹芝桟橋から小笠原父島目指します⛴週に一便24時間1000キロの船旅です小笠原には飛行機が飛んで無いので1番短くて往復1泊ずつ+現地に3泊になります😅船には全く弱くて絶対行かない場所と思ってたけど…今回はダイビングが趣味の三男夫婦に子守要員で誘われました🤗誘われたら基本断らないのがモットー今回逃したら一生行けないと思って同行決めましたおがさわら丸乗船閉所恐怖症だから窓が無いお
2/12(水)出港後まず最初に見えてきたのがレインボーブリッジ。レインボーブリッジ下を通過羽田B滑走路に着陸するスタフラ機同じくJALワンワールド塗装機羽田沖を航行し湾内を南下します。これ見えるかな?って思ってたら、ギリギリ見ることができました。停泊中のダイヤモンドプリンセスその後、横須賀とか見えましたが写真は撮ってません。東京湾を出たあとはひたすら南下。14時半ころ伊豆大島の東沖16時過ぎに三宅島沖を通過通過予定時刻はこんな感じで船内
もうすぐ母の日!まだ間に合うよ!!🏃💨父島に行ってきました!先日、小笠原諸島父島に行ってきました!子ども3人を連れて片道24時間の船旅…無理なんじゃないか…と、思う人の方が多数だと思いますが結果、なんとかなる!!!24時間という長い船旅も終わればあっという間。なんなら、船旅も特別な体験!父島についたら目の前に広がる青い海!海で泳いでいるウミガメやクジラもみれてなかなか行けない島に上陸してポケふたもみて満喫できた!!!天気に恵まれなかったのが残念だったけど
令和7年年始小笠原3泊5日の旅。事前調査で検索しても子連れの情報が極端に少ない!と思ったので、ご参考になれば😊船内にはキッズルームがあり、おもちゃや絵本が置いてありますこちらがキッズルーム奥の丸いのは、窓です外の景色を見ながら遊ぶことができます。おもちゃはこんな感じなかなか揺れますので、絵本を読み聞かせしてあげられる強者が何人いるのだろうか…トイレにはオムツ替えのスペースも確保されていますが捨てるところはないので、確実持ち帰りです👍廊下や階段付近にはゴミ箱が
先日のアナザースカイの訪問先は「小笠原諸島」でしたね。小笠原には、スキューバダイビングに夢中だった頃に、3回行ったことがあります。3回のうちの1回だけ、定期船の「おがさわら丸」ではなく「クルーズ船」だったのですが、あいにくの悪天候になってしまい、目の前まで行っても小笠原に上陸することができませんでした。懐かしい思い出です。さて、話が逸れてしまいましたが、放送された小笠原の海は、やはりとても綺麗でした。碧が深いんですよね。↑画像は4枚ともお借りしました。
帰りは揺れないで良かったです。6時28分。朝だ~夜明けだ~八丈島を通過。八丈富士が見えます。御蔵島と三宅島。御蔵島。8時40分。三宅島へは調布飛行場から行ける!9時10分通過。ショップが開いたので、お土産を買います。段々と天気が悪くなりました。大島が見えます。11時。12時。右手に見えるのは房総半島です!やっと日本に帰って来た感あり~館山市です。飛行機なら館山上空から20分ちょっとで羽田空港に着陸します。海上自衛隊の辺りで
2025.4.13特に目的がなく夜行バスで関西に行って、夜行バスで東京に戻ってきました。2夜連続夜行バスはきついコインロッカーに預けてたキャリーケースを回収山手線とゆりかもめで竹芝客船ターミナルへ旅の計画段階では八重山諸島か小笠原諸島かで迷ったのですが、両方行くことにしました。13日の11時に出航して戻ってくるのは18日の15時下から2番目の船室の2等寝台でも32,990円競合がいないからなのか高いです。出航直前に雨が強くなってきました昼ご飯眠かったので食後の13時頃に少し
令和7年年始小笠原3泊5日の旅。事前調査で検索しても子連れの情報が極端に少ない!と思ったので、ご参考になれば😊竹芝客船ターミナルにも小笠原のお土産が買えるショップがありました値段は小笠原より数十円高いです受付を済ませると、すでに部屋や区画が決められていたので先着順ではないようです子連れには嬉しい☺️(年始だからかも…)番号の大きい順(高級な部屋から)案内があるので、呼ばれてから乗船です。私達は3デッキの真ん中あたり。18名くらい(曖昧な記憶…)のカーペット敷の
(小笠原海運「おがさわら丸」東京港竹芝桟橋)東京と小笠原諸島を結ぶ「おがさわら丸」2025年冬〜春●2025年(令和7年)2月中旬「おがさわら丸」東京出港日新交通システム・ゆりかもめ新橋駅から竹芝へ。ゆりかもめ新橋駅から銀座方面を望むゆりかもめ・竹芝駅到着新橋駅から2駅目の竹芝駅。JR浜松町駅からだと徒歩7分程度。竹芝駅の隣にある日の出駅近くには、東京湾レストラン船が発着する日の出埠頭がある。日の出埠頭には2隻のレストラン「シンフォニークラシカ、シンフォニーモデルナ