ブログ記事9,950件
最近アメンバー限定ネタばかりなので最近の成長の話でも。あ、アメンバーは妊娠中育児中の方と分かれば承認してます。単なる旦那の検索避けなので←最近おもちゃをケースから出し入れするのがものすごく上手になりました!散らかってても、あれ取ってー!というと持ってきてくれます✨本を読んでると車が好きなのか、高確率でぶぅと言ってますwぶっぶーとかぶーぶーじゃなくて、ぶぅ(*´˘`*)呟くように言うのがめちゃくちゃ可愛い♡パパとママの発音は相当上手になったなーと。寝かしつけの時に「まま♡」と言
こんにちはこえとえほん湘南のMasamiです一昨日、娘(6歳)と神奈川県藤沢市の商工会館ミナパークで開催されていた憧憬社主催のがいこくえほん展に行ってきました興味を持ったきっかけInstagramの広告に表示されたんですよね。外国語の絵本を「ブックトーク」するってどんな風にするんだろう?と読み手としての興味も沸いたし、小さい頃から海外の絵本を翻訳せずにそのまま読めたらいいのにと思っていたので行ってみたいと思いました
1ヶ月ぶりの更新です。仕事のほうに全振りしてたもので…。まだまだ頑張らないとなのでこちらはのんびり更新でいこうかな。息子のために嫁が見つけてきました!「えほん図書館」地下鉄白石にほぼ直通!おおー!こんな便利な施設あるのね!絵本に特化してるのね!そしてなかなかの広さ!きれいでなおかつ子供が喜びそうな空間!大人が読んでもちょっと楽しそうな本もたくさんあるね。外国語も。国際化社会だねぇ。宇宙コーナーなんて小学校くらいになったら一緒に読んで楽しめそうだ。幼児コーナーは靴を
歩く瞑想身体も使いながら瞑想もできる。直感が降ってくる。書き留めたいとおもったらすぐさま控える。忘れてしまうこともあるから。あら?金木犀の香りが。どこだかわからないけれど。いい香り。歩く瞑想家での瞑想とも違う。お土産もいっぱい。ありがとうございます♪あなたは祝福されています(ほめカードより)今日の一日にありがとうございます。ほめ笑いほめる笑うほめカード|地球ほめ笑い企画『地球ほめ笑い企画』の公式ホームページです。初宮アイ
可愛いデザインのお洋服が沢山要チェックなショップ【クーポン利用で1990円】フリル切り替えブラウスAラインアシメ体型カバーレディース【os206-723】【予約:10月20日までに発送】【送料無料】メ込楽天市場4,980円田舎の1戸建てで小3と小1の姉妹を育てる痩せっぽちアラフォー主婦です自身のウェイトアップや子育て庭の野菜やお花のことを日々綴ってますおはようございます姉妹発熱です昨夜から不調を訴え3
ご覧頂きありがとうございますこちらのブログはスータママの子育て奮闘記や保育士をしているスータママのオススメ絵本を紹介しています長々と日にちが経ってしまったキャンプ&キャビンズの記事も今回を持って最終回にしようと思います。では、最後にまとめと参りましょう!!『キャンプ&キャビンズ那須高原「カントリーキャビン語らい」⓵』ご覧頂きありがとうございますこちらのブログはスータママの子育て奮闘記や保育士をしているスータママのオススメ絵本を紹介しています我が家が今年のGWに選んだ場所…
「おもいおいも」木坂涼(きさかりょう)★★★☆☆3つ星(息子お気に入り度)おもいおいも[木坂涼]1,210円楽天「実りの秋」。おいもが美味しい季節で、幼稚園や保育園では、おいもほりに行くシーズンですね。息子も先日、生まれてから2度目の「おいもほり」を体験しました。去年のおいもほりでは、「おいもを掘る」ということを理解しておらず、それよりも土に触れることが楽しかったようで、結局どろんこあそびになっていました^^;しかし、今年のおいもほりでは、おいもを見つけると、一生懸
髙野紀子さんの絵本には『「和」の行事えほん』『着物のえほん』『テーブルマナーの絵本』『折り紙えほん』など将来ためになることがたくさん書かれています。それにイラストがおそらく日本一カワイくて(個人の感想です)、めちゃめちゃ細かくて丁寧。なんだかシルバニアファミリーの世界を見ているようで惚れ惚れしちゃいます。今回ご紹介するのは、そんなマイレジェンド絵本作家・髙野紀子さんの『数え方のえほん』になります。日本語の数え方は複雑です。大人でも難しい。でも私たちはそれを誰に教わるでもなく生活の
こんばんは。本日は立川へ。立川に出向いた記憶がないので、たぶん初めてです。京都の友達が大事な用事で上京するので、隙間時間に会えることになり、いそいそと。乗ろうと思った電車が同じだったので、私があとから乗り込むかたちで合流。1月以来だから、約半年振りだ。行き先は、谷川俊太郎さんの絵本百貨展。友人が興味を持って誘ってくれて、チケットもとってくれた。「YouTubeの道案内がすごくわかりやすかったからバッチリ!」という友人を信じてついていったが、私の上を行く方向音痴であった
絵本の読み聞かせ記録📕『1.3歳児絵本の読み聞かせ①目標と記録アプリ!』私が小さい時にたくさん絵本を読んでもらった事もあり、娘が3ヶ月の時くらいから少しずつ読んでた絵本いつからか長女も絵本が大好きになり自分で絵本を読んだり妹に読み…ameblo.jp9月の読み聞かせ結果【長女】一日平均12回合計269回累計8056回【次女】一日平均11回合計298回累計6982回→種類695冊【9月の絵本ランキング】相変わらず長女がハマっている「1分
明日はお月見らしいので、お団子を作りました(たまたま買ってあったお団子の粉があっただけなんですけど)こねこねするのが粘土みたいだから好きなんですよね。娘がこねてまるめて、私が横で茹でていって…という共同作業。あんこはなかったので、みたらしときな粉とお砂糖の3種類の味を用意。娘の好きな絵本みたいに「ダーイブ!」と言ってきなこやみたらしにお団子をダイブさせて味つけて、キッチンでそのままぱくぱく…キッチンで立ったまま食べるなんてお行儀悪いけど、こういうのって楽しいですよね私も、母と流しで
お風呂上がり私がお手入れをしている間子達は読書タイム小学生にもなると自分で読んでくれるので助かる息子のお気に入りはおばけずかん娘のお気に入りは100かいだてシリーズ図書館もよく利用しますが、買って読ませている本もおやくそくえほんはじめての「よのなかルールブック」[高濱正伸]楽天市場メシが食える大人になる!よのなかルールブック[高濱正伸]楽天市場もっとよのなかルールブックメシが食える大人になる![高濱正伸]楽天市場親が教えるより的確で、子達も飲み
1プロペラ機はお嫌いですか?(1)やはり人気は大型機?飛行機撮影で人気があるのは、やはり大型機でしょう。今は日本の空からは退役してしまいましたがB747ジャンボジェット機は人気ありましたし、現役の機体でいえば伊丹空港に着陸するB777(トリプルセブン)なんか圧巻、とにかく迫力ありますもんね。国際線仕様なんぞ着陸した日には、通過後の逆風で三脚が倒れそうになることもあるくらいです。あるいは、中型機のB787ドリームライナーや、B767なんかも人気です。(2)小型機の魅力は?
今年も夏が終わろうとしています👒近年の夏は絵本作家サトシンさんと共にあるなぁと🧔令和5年もその通りでした!8/26㈯夜『8/26㈯『絵本専門士と宮西達也先生との交流会』』えほんサロンPICOでのたのしいおはなし会特別バージョンを終えて『8/26㈯『えほんサロンPICOのたのしいおはなし会(ゲスト宮西達也先生)』』いつもお世…ameblo.jp俺は大阪で宮西達也先生との交流会を終えて、爆走で鳥取へ引き返す🚙💨鳥取に到着するとサトシンさんはもうスタジオでバンド練習の真っ最中🎤おお
本を読むのが好きな子に育てていますこんばんは、うた。です。毎月の絵本息子が、保育園から絵本の持ち帰り今日は十五夜なんだってうちは昨日おだんご食べたね。何で?って…理由はただ1つママが十五夜を昨日だと思い込んでいたから小学館の図鑑NEO/1〜20巻セット楽天市場はじめての行事えほん[竹永絵里]楽天市場行事を知る経験ってとっても大事楽しむ事知る事発見をして自信をつけて自己肯定感を育みましょうくれぐれも、日付の間違えには気をつけ
年の瀬も迫り、2022年も残り4時間となりましたが、しゃにーが大好きな絵本をご紹介したいと思います。ノラネコぐんだんシリーズです特にお気に入りなのが「ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ」です。ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ(コドモエのえほん)Amazon(アマゾン)702〜7,800円就寝前の読み聞かせでは、「ニャーニャー」のところは、しゃにーもいっしょに「ニャーニャー」と言います。とうもろこしがポポポッと弾けて「あぶない!」「どっかーん!!」に至るシーンでは、大興奮で両手をバンザイし
対象期間中に書店でKADOKAWAの本を購入してアプリで応募した全員が、30%分の図書カードNEXTネットギフトと交換できる!【パンどろぼうとほっかほっカー】ぱんどろぼうパン泥棒ほっかほっカー絵本えほん本柴田ケイコKADOKAWAユーモアシュールおちゃめプレゼント読み聞かせ楽天市場パン泥棒の新作⬆️去年までは、50%還元だったので、少し物足りませんが、他のキャンペーンと併用するとさらにお得に。【楽天ブックス限定特典】角川まんが学習シリーズ世界の歴史全2
小3長女にはほぼ毎日音読の宿題が出ます最近の作品はちいちゃんのかげおくり音読してる時間って帰ってきて夕飯準備しているので正直内容は半分くらいしか入らなくて…でもちょっと余裕のあった日作業しながらではありますがしっかりと聞けましたそしたらラストで涙が内容を知っている長女も真似して暗唱している次女もなんで泣いてるのといった顔親である私から伝えられることは学校や本から知ったことで大したことないけど祖父母も戦後生まれの平成っ子たち登場人物それぞれの想いを想像しながら何
気学を学んで15年目のりんごちゃんです。りんごちゃんはブログもサロン用と、このりんごちゃんの2つインスタもサロン用と、個人用の2つXも気学用とオタ活用の2つ一応分けております。インスタで今日二度見する投稿がありました。りんごちゃんお手紙や郵送することが公私ともに多いので切手を買うのが好きなんですね。基本使います。数点、保管用がありますが基本使います。そんな中、これは切手コレクション初の保管用でも複数欲しいと思ったのがヒグチユウコさんに切手250万枚限定
長女4歳4ヶ月。双子1歳11ヶ月。長女はもう完全に1人の人間。というか女性。口も達者でとーっても生意気。まるで自分の分身を見ている気分笑双子はようやく人間になってきた感じ。長女の真似ばかりして、ふざけたりすることが多い。まだ赤ちゃんだと思っていたけど本人達は立派な女子だと思ってるっぽい笑つまり。。。3人ともめちゃくちゃ生意気なのですなので私も大人気なく頭にきちゃってつい大きい声を出してしまうそれはもう虐待と言われても仕方のないような言葉もあります毎回自己嫌悪なんですが、ど
ど~も~でっかいおっさんです。本日も絵本紹介の時間がやってまいりました。本日ご紹介するのはねこどんなかお(講談社の創作絵本)[村上しいこ]楽天市場こちらの絵本特に内容はないけれど絵がとにかく可愛い絵本寝ている所を踏まれて驚く顔怒る顔またたび貰って悶える顔おならに笑った顔などページいっぱいに表現される猫の絵はインパクト
明日は満月🌕十五夜さん十五夜さんになると見たくなる絵本いわむらかずおさんは東京芸大の工芸科を卒業しているという異色の童話作家このかたの森のリアル感が素晴らしい😀木々の葉の色合い、様々な木の種類も生き物の種類もちゃんと分かるのです。それでいてノネズミ一家は楽しそうお家の構造もしっかりしているからこんなお家に住みたくなるそのリアルが物語をより楽しくする。自分もそこにいられそう!それがこの14匹シリーズの魅力🤩😍そして、お月見はまぁ、みんなでお月見をするためにが
3キロの冬瓜。いただいてビックリの重さ。切り方はヘタのところを横に切ってから縦に包丁をいれる。皮をむいてゆでこぼしアッサリ味で煮る。スープがおいしい。柔らかくって懐かしいお味。夏の食べ物という感じ。ありがとうございます。野趣を味わいました。あなたから感謝の心が伝わっていきますね(ほめカードより)今日の一日にありがとうございます。ほめ笑いほめる笑うほめカード|地球ほめ笑い企画『地球ほめ笑い企画』の公式ホームページ
あっという間に、9月もあとわずか。めっきり秋らしくなってきましたね。皆さんお元気ですか?絵本作家タツトミカオです。実は私、先月下旬に取材をお受けしました。そして、ついに完成、発刊地元の枚方市毎月一回発行され、枚方市内の全世帯に配布されている「広報・ひらかた」10月号市民登場のコーナーで、ご紹介いただきました。枚方市民にとって、光栄です。ありがたき幸せ
様々なこと刻々と状況が変化している。テレビや新聞の情報には取り上げられないがすごい変化が訪れている。変化は当たり前。ビックリするような情報もいかに取捨選択し受け入れていくか。これから新しい情報がさらに発信されつづけていく。もうワクチ○は打たないほうがよいようですよ。副作用で検索してみてください。あなたは光の存在です。(ほめカードより)今日の一日にありがとうございます。ほめ笑いほめる笑うほめカード|地球ほめ笑い企画『
先日行った支援センターで、のぶみさんの「このママにきーめた!」を読んでくださんだけど、もう、私ボロ泣きしてしまってwまわりのママ盗み見したけど誰も泣いてないしwほんとマスク×メガネで良かった(隠せてない)それで買おうと思ったんだけど近所の本屋さんになかった😭ネットかなぁ〜〜けど他の本も見てみたい!
miyuです!最近読んだ本で、興味深い話がありました!読んだ本は河合隼雄さんの昔話と現代。昔話と現代〈〈物語と日本人の心〉コレクションV〉(岩波現代文庫)Amazon(アマゾン)昔話って鬼退治とか子どもにとって怖いシーンが結構あると思うんです。そういうのってついつい避けてしまいそうになる・・・というか怖がっちゃったらかわいそうと思って、現代風のアニメ調のイラストの怖いシーンがなくなっている毒抜きの昔話ばかり揃えていました!でも、載せた本によると、昔話を
かわいいほんです。2歳児さんくらいからかなぁ?林明子さんの定番の絵本長く愛されている本はやっぱりみんな大好き💕たわいもないお話ですが繰り返し繰り返し読んでってなりそうです
ピナの大好きなおばけちゃん保育園で先生に手伝ってもらって作ったそうなじょうずにできました。この頃は、絵を描いても本当に表情豊かに描くことが出来るようになってます。せなけいこの絵本我が家でも娘たちが小さい時からのベストセラー本ですが孫たちにも大人気です。じつは、私も好きおばけのてんぷら(絵本のひろば29)[せなけいこ]楽天市場めがねうさぎのクリスマスったらクリスマス(単行本40)[せなけいこ]楽天市場おまつりおばけ(せなけいこのえほん2
中川素子+坂本満=編「ブック・アートの世界絵本からインスタレーションまで」水声社。をペラペラしてる。1910年代、ロシア・アバンギャルド未来派の画家・ロトチェンコが子ども向けの絵本「セルフ・アニマルズ」を制作していて、それは紙を使ったいわゆるおりがみで、ちょうどOrigami展を再来週に控えている身としては目が止まってしまった。またグラフィック・デザイナーの駒形克己の「視覚障害者と健常者が共有できる本」のもと出版された「折ってひらいて」も、見て触って楽しめる絵本として絵本のバ