ブログ記事15,855件
おはようございます。昨日、親戚のおばちゃんのお葬式がありました。亡くなった日に病院から斎場に行き、おばちゃんに「ゆっくりして下さい。」と手を合わせたら、「ゆっくりなんかしてられない、あれもこれもしないと」と。おばちゃんらしいなと思いつつ家に帰った。おばちゃん、お通夜では、お寺さんのお経が始まると、棺桶の外から自分の顔を覗き込んでる感じ?で、「あれっ、私死んじゃったの?」と驚いている様子と「食べたい、食べたい」を連呼していた。ちょっとびっくりしたけどこの日もおばちゃんらしいな、翌日(お葬式)
●笠原さん還暦を過ぎて5年も経ったというのに、私には全く威厳というものがない。見た目も40代にしか見えないらしい。若い奴はみんなタメ口で話しかけてくる。シニア層は、女はともかく、男は丁寧な言葉遣いの人が多い。おばちゃんは別格だ。文句を言いに来てるのだから、しょうがない。その代わり、物もよくくれる。なんか親戚みたいになる。実は私も敬語が苦手なのだ。気がついたらタメ口になっている。勿論、人によるのだが、なんかそのほうが相手も楽なような気がするからだ。70代以上の男性お客
占い沼の皆さま、こんにちは。魚座満月(月食)明け、ご機嫌いかがでしょうか。先日のこの記事↓算命学では十二大従星が「若年期」「中年期」「晩年期」に分けられているけれど年齢域に当てはめたら、どうなるのかな?と思った方、いらっしゃるでしょうか。ちょっと無理矢理こじつけ風ですが、考えてみました。ここ↓にも書いていますが、『イラストで覚える「算命学のきほん」24、十二大従星』☆十二大従星(じゅうにだいじゅうせい)十二大従星は十大主星を支えるエネルギーを表し、
世間の有難さ既にこの世にはいない知人が生前中話してくれたことです。その方には息子さんが二人おりました。二人とも都内の大学に4年間通い、大学卒業後、そのうちの一人が地方銀行に就職致しました。その頃でも都内にマンションを借りて大学に通うのには、1000万から1500万円はかかります。その間、サークルや教科書代など諸々の諸経費を入れたらもう少しかかっています。ある時その息子さんが、銀行の集金業務で尋ねた家のご主人から「大学は東京かい」と聞かれたそうです。「はい」
雅子さまは、着回しが多いことで有名です。昔のお洋服をずっと大事に持っていらっしゃるのだと思います。こうしてお写真をまとめてくださる方がネットにいるので、いろんな写真が拾えます。すごいなあ。しっかり着まわしてらっしゃる。2回だけ着る、とかではなく、何度も着てらっしゃる服があることも、ネットの方々によって明らかになっています。こんなふうに。毎回毎回新たなお召し物を新調していたおばあさまとは、全然違いますね…。本来はこういう姿を国民は見たいと思います。決して芸能人のようなファッションショ
自信を持っておすすめできる本。『ゆほびか』編集長だった西田晋さんの、『あなたがお空の上で決めてきたこと』・・・もう付箋だらけになり、何度も読み返しています。毎週水曜日と毎月第一土曜日はとなみイオンさんにて11~16時待機しています。ただし11月2日(土)は舞台前日のリハーサルがあるため12:30までの待機とさせていただきます。こちらはご予約で満席となりました。毎月第一日曜日は石川県白山「Qui」さんにて11~16時待機しています。ただし11月は4日(月・祝)が待機日です。スピ
嘔吐物のお片付けで…お布団お洗濯なう今2枚目のお布団お洗濯中もう1枚洗わなければならない。ゲロンちょ相変わらずえましゃんがオネンネしなくていつも午前中に深く寝入ってくれるから母は寝るつもりで…今そんな訳にも行かず…寝れないわ…寝たいわ…と思いながらお布団洗わなくちゃ状態で…お洗濯中ぼんやりしてしまうんだけど…そしたら…スサノオっちが見せてくれた…ダリィダリィと思いながら生き続けるのは可能だが母親として機能は出来ないかもねって。動かんのだろ
トム・ラス氏の心に響く言葉より…「人生はあなただけのものなのだろうか?」そうじゃない、と僕は思う。「自分以外の人に一体何ができるだろう?」と考えて生きていくべきだ。そこに早く気がつけば気がつくほど、あなたができることは増える。でも日々の暮らしの中で、僕らはつい自分のことでいっぱいいっぱいになってしまう。たとえば、書店に並ぶ「ハッピーになれる」本。モノを消費することが他人から称賛される近道だという広告。巷に溢れるそんなものが、僕らをどんどん自
前にもブログで書いたが,一般的にいう成仏とは,亡くなった方が,この世に未練を残さず,あの世に入っていくことを指すのだが,せっかく執着を捨てて,あの世に入っていこうとしても,子孫の思いによっては,この世に引き戻してしまう。いつまでも,どうして死んでしまったの,という,家族のそんな思いが強ければ強いほど,強力な念となって,霊をこの世に引き戻してしまう。霊の世界は,想念の世界なので,人間の思い対して感応する力が結構強い。ですから,仏壇で手を合わせるときは,この世に未練は残さず,何の心配もし
https://youtube.com/watch?v=qdkIS4gIReE&si=2BHqvP7hQx5YvEBx【2ch予言】大地震で首都壊滅待ったなし!?リアル過ぎる臨終予言【再現動画版】2005年に2ch掲示板に投稿された臨終予言。ある男性があの世へ旅立つ直前に語ったものだという。その内容は驚くことに20年前では想像すらできなかったようなリアルな内容、2025年7月の大災害はもちろん、某国の陰謀や世界大戦などの到来までを予感させる。本動画では当時投稿された文章を完全再現!★チャンネ
このブログで何度か「アドルフ・ホームズ」と紹介してきたITCの研究者がいます。先日ポルトガルの研究者AnabelaCardosoさんが、彼があの世から受けたメッセージの内容を紹介しながら、彼の名前を「ホーメス」と呼んでいました。考えてみれば彼はドイツ人なのだから、英語読みではなくドイツ語読みで呼んだ方が良いですよね。ということで、これからは「ホーメス」と呼ぶことにします。Anabelaさんの動画の影響で、私も改めてホーメスが受けたメッセージに興味が出てきました。そしてちょ
十一娘の母・呂娘の位牌を西跨院の一隅に祀って数年が経った。十一娘は日々手を合わせ、嬉しい事も悲しい事も折りに触れ母に報告している。線香を上げ祈っている十一娘の背中に令宣が静かに声を掛けた。「十一娘…熱心に何を報告していたのだ?」十一娘は振り返って微笑んだ。「旦那様!お帰りなさいませ…今日はお母さんの孫の暖暖が初めて立って歩きましたよ…そう伝えました」令宣は妻の肩を抱き寄せた。「お母上が生きておられたら大層喜ばれただろうな」優しい言葉を掛けられて十一娘は涙ぐんだ。「見せて上げたか
娘は死んだら無になるだけと言いながら死を選んだけど、本当にそうだろうか。魂は、お空に行く、宇宙に行く、あの世に行く説。もうすぐ四十九日。極楽浄土に辿り着くと私は信じたい。大学を卒業して、仕事に何度もチャレンジしたが、今の世の中は複雑過ぎて、体調面も精神面も限界に達した娘。卒後3年過ぎたら、まともな就職先はなくなると拘って果てしないプレッシャーを感じていた。そんな訳はないのに仕事なんて何でもいいのに…真面目過ぎる性格と、融通の効かない考え方。何度でも気軽にやり直しが出来る社会だといいのにと切に
「お掃除で幸せな奇跡を起こす」開運お掃除コンサルタント・姫川りつです。父が亡くなり魂の方はどんな感じかな?と探りを入れてみてもあまり感情は伝わってきません。すごく淡々としています。母が亡くなった時はイェーイ!イェーイ!おおはしゃぎって感じでした。わたくしがお皿を洗っているともうお皿を洗わなくていいのよ~という思念だけが入ってきたりして…人は亡くなった時に悶々、鬱々、イライラ、モヤモヤが多いとホイ死んだハイあの世と切り替えられま
今日が最後の投稿です。これ迄にも申し上げましたが「無限大と言える広さの宇宙は超巨大な仏様(宇宙大生命、天の神様、絶対神、ゴッド、大日如来=仏様の代表、などと言われます)が作られており、大日如来の大悲より数万~数十万体の仏様と数億柱の神様を作り出し、人間を含めた無限数と言える宇宙の目に見えるモノと目に見ないモノを生かして居り、管理しており、宇宙が問題なく推移するようにしています。宇宙の万物は全てが大日如来様が意図をもって(存在意義をもって)作られており、人間も存在意義と使命や役割を与えられています
✳️浅草五叉路でちんどん屋さんが通過九劇の豆太郎さんに会いたくなった(笑)木馬到着昼は「ともこ」夜の「雷〜イカズチ」は篠原で見た記憶が有ります。ともこやはり吉幾三さんの歌の内容のお芝居でした。ヒロインは愛羅花形逃げてきたともこを匿って一緒に暮らす人の良い平公に龍人君しばらく穏やかに暮らしていたのだがともこを女郎屋に売った恋人隼人花形やヤクザの連中が探してやってくる。逃げようとする二人を最後は悲しい結末に。悲しい最期だけど幕があきお腹の子供は大きくなって三人で仲良
“因縁”というと、自分が若いころに行った行動が因縁を作って、何十年かしてからその報いを受けることがあります。しかし、その多くは前世など“過去世”から続く因縁、或いは自分の“先祖”から続く因縁になります。中にはこの両方の因縁を背負っていて、ずっと苦労を重ねてきた方もいます。今、皆さんの周りにいる家族や友人、恋人やライバルたちは、あなたの前世でも自分の近くにいた人たちです。前世で親子だった二人が、今世では夫婦になっていたり、前世で夫婦だった二人が、性別が入れ替わって今世でも夫婦であったりします。電
今日はディスリます♡(←やめれ)クライアントは誰なのか?誰の幸せを優先するのか?本来そこをちゃんと押さえているのが、「霊能者」や「スピリチュアルカウンセラー」なのではないだろうか。※制作中につき、2020年1月22日の過去記事を再掲載します。前回からの続き。↓『続・こんなスピの人は嫌だ!(霊能者編)』霊能者にこ~んなことを言われた!スピリチュアルカウンセラーにあ~んなことを言われた!納得できないようなことを言
古本屋で見つけた人生相談の本にこんな投稿があった。<私は欲張りな女です。子供の頃は欲しいものがあれば泣きわめいてでも手に入れた。でも手に入れた物を大事にするわけではなくすぐに飽きてしまいほっぽらかすそういう生活を繰り返してきたのが原因なのでしょうか。私が今困っているのは恋愛です。誰かと付き合っていてその彼がとっても良い人でももっと楽しい男、もっと魅力的な男もっと刺激的な男を探してしまって振り返ると結
沢登りや、トレイルラン。ウェブサーフするとこれで滝つぼに滑落、亡くなる方って多いのに驚きます。以下、私も危なかったシーンです。朝暗いうちから起き出して、滝登りに挑戦。30分ほど歩き、最初の滝へ到着赤い小振りな橋が見え、30年まえの記憶が蘇りました。抜きあし・差しあし・怖いはし初代Corgiが、超ユックリ一歩を確かめながら渡ってた橋。スケルトン構造の激流を魅せる橋だから、怖かったでしょう未だに、懼る懼るのひと足が記憶から消えません。こんな案内板の向こうへ、優しげにも
明日は朝一薬飲む以外、お昼の薬の時間まで飲み物飲まない様にしてみよ!それで、何回トイレ行くか?試してみる。20日の日にエアコンの見積もり取りに行かなきゃいけないから、その予行練習!飲まないでどの位尿失禁するかね?まぁ、いつも病院の日は何も飲まず食わずで、行くから行けてるけど、今は激しい尿失禁の周期中なので、それでどの位止まるか?試してみたくて。飲み物の制限をかけて午前中過ごしてみる。午後からは宅配物が来るから、それに出なきゃいけないので、4時までは飲み物飲めないし。1日どの位の水
娘が旅に出て二、七日(ふたなのか)が過ぎた。我が家は臨済宗妙心寺派なので、旅に出る宗派である。菩提寺の住職の話によると初七日、二七日、三七日・・・と七日ごとにあの世に近づくための関所みたいなところがあって、その都度裁判が行われるらしい。「あなたの人生はどんな人生でしたか?」と問われるのかな・・・だから毎週の七日は般若心経を読経しながら話しかける「次の七日へはクリアできたかな?今頃どの辺を旅しているのかな」そして7か所の関門を経て、7週間の旅を終えるといよいよ四十九日という法要があ
昨夜、実妹から悲しい連絡ラインが届いた。実妹が親しくしているママ友のお母さんが亡くなられたらしい主人が亡くなってから叔父、叔母が続けざまに亡くなり悲しい連絡が続いたがまた悲しい連絡だった。その方は亡くなった主人と同じ年代。実妹のママ友を19歳で出産しその後離婚。1人で娘さんを育ててきたらしいその方は難病に冒され助かる見込みはないと1年ほど前に診断されその事実は御本人も告知されて知っていると私も聞いていた。あまりお母様とは折り合いがよくなかった実妹のママ友だったが気丈にお母様が意思表
よく、パパは、これから先、老後の事って言います。いやいや、老後なんて、いつまで生きるつもりなんだろう・・・というか、自分は、長生きできる自信があるのだろうか?毎日、薬飲んでいる人が。自分たちの老後より、子供たちのことと、今現在の事を考えて下さい。今は、物価高で、何でも高くなっている世の中です。使いすぎ、使いすぎと私を責めますが、私そんな贅沢品買っていませんが・・・けど、自分の人生、一度きりなのですから、ご褒美的なことが、あってもいいと思うのですが、パパには、監視されてばかりで。
人は死んで肉体が無くなった後、魂は体を出てまずは自分の姿を目にすることになります。やがて死んだ肉体の葬儀が行われ、体は火葬されて骨は骨壺に入ります。そして骨壺はお墓の中の“カロート”に安置されます。肉体を出た魂はその様子をすべて目にしながら、自分が死んだことを認識します。魂は肉体をまとっていませんから自由に移動することができます。そして自分が生まれた場所から死んだ場所までを何度も辿りながら、自分の人生を振り返って行きます。特に思い出の残る人や場所は何度も訪れながら、自分の人生を総括して自分なり
みなさん、こんばんは。りわです。先日、群馬からご来店のお客様が死にたくなる。そして、旦那にも死んでほしいって思うことがあって💦と言っていました。そんな風に思うような感じの人ではないので、ビックリしました。とても明るいし、おもしろい方なので、もしかしたら、憑依されてる?と思ったので、テンリンさんに調べてもらいました。すると、やはり、取り憑かれていましたテンリンさんが除霊しようとその女性を椅子に座らせたところ、テンリンさんが「何かつけてきた?」と聞きました。ど
亡くなった人が,成仏しているかどうか聞く人がいるが,ほとんどの人は,亡くなって仏になることはない。ここでいう成仏の意味は,この世に未練を残さず,あの世に行けたかどうかという意味であるが,生前,いろいろあって,この世に未練(強い執着の念)を残して,あの世に行けない魂がいる。いわゆる不成仏霊,低級霊,浮遊霊などと呼ばれる霊になるケースだが,あの世に行けず,強い執着の念もった魂が先祖にいると,家族にもいいことがない。強い執着の念には,他の執着の念が集まってくる。よくないもの,不幸をたくさん引き寄
おはようございます前回の記事で、たくさんのコメントをありがとうございました。みんなのコメントを笑ったり、涙したりしながら、読みました自分のことのようにキレて頂き(笑)、スッキリしました面白いことがあったときは一緒に笑ってくれて、あおくんの成長を一緒に喜んでくれて私が凹んだときは励ましてくれてなんか変な医者がいたら、みんなでギャーギャー言って(笑)最初は私も元気を与えたいとか言いながら(笑)私の方が支えてもらったりみんなに元気をもらってますね!爆私のダウン症児育児は
人間の社会には法律といったものがございますがですが法律さえ守っていればいいといったものではございませぬ人間の法律は人間が都合のいいように作ったものでございまして特に日本といった国はお上に都合がいいように作ったものでございますがとにかく人間の法律さえ守っていればいいといったわけにはいかないのでございます人間の法律は国によって異なりますが自然の理法つまり宇宙の法則は何人も侵すことのできない絶対的な法律でございます
学生時代、母に怒られた時の対応法は「5分でも時間を空ける、そうすれば機嫌が直っている」でした。少し時間を空ければ何もなかったようにいつもの母に戻るんです。(5年前。身長は小学生の頃に抜きました)四柱推命を学び始めて理由がわかりました。母は、今を生きる星『絶』を持っています✨過ぎたことは忘れるんですね。十二運星『絶』人の一生に例えるならば『あの世』、動物占いでは『ペガサス』、別名『宇宙人の星』👽キーワードは、不