ブログ記事701件
四柱推命鑑定士の伊藤恵利子です。その人のあり方を示す十二運星に帝旺という星があります。帝旺はその字のごとく王様の星。自らの王国を創る人です。王国を創るということを勘違いしていらっしゃる方もおられますが王国はあくまで自分自身のものです。誰かの領土を侵略して王国を創ることはただの戦争でしかありません。自らの国のために自らの領土を満たし自らの臣民のために働くそれが王の役目なのです。帝旺をお持ちの方は俯瞰することができる方です。だから人よ
以前、こんなツイートをしました。伊藤恵利子/財の運気を回す占い@eriko_suimei十二運星を鍛えると、もっと稼げるよ。#財の運気の回し方2021年05月09日16:13十二運星は使えば使うほど稼げるようになります。なぜかというと十二運星は個性を意味する箇所だからです。この人は稼いでるなって思う方を思い浮かべてみてください。たぶんパッと浮かぶ方ははっきりした個性をお持ちの方だと思います。キャラ立ちしているから覚えてもらいやすいですしその方の
天中殺(空亡)はすべての暦に適用され、12のサイクルで巡ります。ですので、どの方にも12年、12ヶ月(1年)12日ごとに巡ってきます。天中殺の時期がない方はおられません。なので、天中殺の年でなくても天中殺の月や日はありますし天中殺の年に天中殺の月、日が重なることが出てきます。先日、セッションのときにお客様に「天中殺の年に天中殺の月が重なると悪いことが起きますか?」とご質問いただきました。そのときもご回答させていただいたのですが天中殺に天中殺、もしくは他の
13日に続き、14日もマンツーマン講座でした。受講お疲れ様でした。ベーシック①では命式を読むための要素を・十干十二支・通変星・十二運星の3つに分けてお伝えしています。この中でも十干十二支は命式の要となる最も大切な部分です。特に十干が何かによって通変星、十二運星の出方が変わってきます。十干は五行と陰陽から成る10個の要素の名称です。万物は5つの要素から成り立つと考える五行説と万物は陰と陽の2つの気から成り立つと考える陰陽説が合わさってでき
占い師の伊藤恵利子です。四柱推命の命式において十二運星は「個性」を表します。(下の画像の青枠部分)十二運星は人の一生を12の段階に分けてその段階の特性から個性を読み解きます。「胎」は胎児、生まれる前の状態を意味します。胎児はこれから生まれてこようとする命。新しい世界へ生まれてこようとする胎児は未知の可能性にあふれています。産まれたらあれをしよう、これもしよう。そんなふうにお腹の中で考えているかもしれません。そんな胎児のよう
四柱推命鑑定士の伊藤恵利子です。長生(ちょうせい)は十二運星のひとつです。十二運星は人の一生の段階をあらわし、長生は幼児を指します。「ええとこの跡取り息子」とよく説明するのですが、幼児なので本来はお茶目さんなところもあります。雰囲気的に一番しっくりくるなと私が思っているのはサザエさんに出てくる「カツオくん」です。宿題をサボったり悪さをしたり、カツオくんはお姉さんであるサザエさんや先生によく怒られてます。けれど、彼の周囲にはたくさんの人がおり、い
何もないところから物事を生み出す0→1のタイプと現在あるところから大きくしていく1→100タイプではどちらも生み出していることには変わりありませんが使っている才能が違います。これはその方の自身の好みとは異なることもあります。クリエイティブなことがしたいと思っていても何もないところからは生み出せないタイプの方もいらっしゃいますし反対に企画とかもってのほかと思っているのに新規事業を次々と成功させる方もいらっしゃいます。これはどこを見るとわかるのかというと自
XなどSNSで時々書いている「#財の運気の回し方」ブログでは財の運気の回し方の中でも通変星ごとの稼ぎ方に特化した記事を書いていきます。まずは自立心の星である比肩。比肩は自分自身を看板とする星。比肩の稼ぎ方で一番重要なのはいかにキャラ立ちするか。「〇〇といえば〇〇さんを思い出す」とお客様に思い出してもらえるようになると稼ぎやすくなります。そしてもう1つの自立心の星である劫財。劫財は大企業の社長のような星。劫財もその
占い師の伊藤恵利子です。四柱推命の命式において十二運星は「個性」を表します。(下の画像の青枠部分)十二運星は人の一生を12の段階に分けてその段階の特性から個性を読み解きます。「衰」は老人、現役を引退した後のご隠居さんを意味します。同じ十二運星の帝旺が社長なら、衰は会長です。インターネットが発達する前は長く生きている方の知恵がとても大切にされていました。長く生きていることはそれだけたくさんの経験をしその経験から解決法を知っているからです。
先日のツイッター(X)でこんなことを書きました。才能をマネタイズするのに見るのは通変星。https://t.co/hqvhf65u0h—伊藤恵利子/財の運気を回す(@eriko_suimei)February10,2024マネタイズしやすい才能は比肩→1人でできること劫財→人数が必要なこと食神→表現すること傷官→独自の感性を使うこと偏財→大人数を相手にすること正財→少人数制のこと偏官→熱くなれること正官→正しくあること偏印→多くの知識がいること印綬
今よりも売り上げを上げたい新しいサービスを作りたい自分のビジネスが上手くいかない理由を取り除きたいそう思われる方へ無理なく稼ぎ続けるための個人コンサルのご案内です▶︎お申し込みフォーム●無理なく稼ぎ続けるための個別コンサルとは?近年、個人でお仕事を始められる方や会社員の方でも副業を始められる方が増えました。ですが、起業は雇用される側でいるのとは異なる部分がたくさん出てきます。たとえばサービスを提供する価格。この価値にはこの価格が適正であ
自分の都合が良いときに動画で学習する場所がほしい1つを詳しく知るのではなくたくさんの知識がほしいサブスクリプション形式で知識を得たいそんな方へ自分の力で運をつかむ知識を得る学びの場【推命アカデミア】のご案内です●自分の力で運をつかむ知識を得る学びの場【推命アカデミア】とは?YOORオンラインサロンプラットフォームのシステムを利用したサブスクリプション形式の学びの場です。サブスクリプション形式ですのでお好きなときに始める・やめることができます。
四柱推命では「こつこつとしたことが得意な星」がいくつかあります。通変星(黄枠の部分)の比肩や十二運星(青枠の部分)の墓がそれに当たります。特に墓を持っている方は、この性質が強く出ます。ご自身にあるか知りたい方はこちらこれらの星をお持ちの方は・こつこつ続けること・積み重ねることが得意な性質を持っていますとお話しすることが多いです。けれども、これらの星をお持ちのお客様は「こつこつとか積み重ねが苦手です」とご回答されることが
こんばんは。四柱推命鑑定士の伊藤恵利子です。金曜ロードショーで高畑勲監督の「かぐや姫の物語」を見ました。見終わって最初に感じたのは、これは【絶】の世界観だな、ということでした。【絶】は命式中の十二運星のひとつとなります。(ご自身の命式を知りたい方はこちら)十二運星は人の一生を表します。【絶】は死んだ後の世界、つまりあの世を指します。魂だけの、肉体を持たない存在。・「かぐや姫の物語」の中で、かぐや姫は目に入るもの、聞くもの、触れるもの、そんな体
四柱推命の命式の出し方は流派によって異なります。ここでは私のブログを読んでいただくときもしくはセッションを受けていただくときの命式の出し方、見方について解説いたします。私以外の占い師さんから四柱推命鑑定を受けられる際はその点をご注意ください。命式とは何か?命式(めいしき)とはその方の出生年月日および出生時間から作成される表のことを指します。四柱推命ではこの命式から宿命や運命を読み解きます。暦にはすべて60個ある干支が1つ当てはめられています。
セッションでお話ししていると「私にはこの性質がないんですね・・・」「この性質がある方うらやましいです」とお話しされるお客様は少なくありません。才能を読み解く箇所である通変星には以下の5種類あります。自立心(比肩・劫財)遊び心(食神・傷官)人脈(偏財・正財)行動力(偏官・正官)知性(偏印・印綬)マンツーマン講座ではこの才能領域について画像のような円グラフで説明します。人脈がないこのタイプだと人間関係がうまくできると見える相手がうら
時々SNSで書いていた【十干別怒らせると怖い人ランキング】それを改めてまとめて記事としました。伊藤恵利子/財の運気を回す@eriko_suimei伊藤的怖い十干ベスト3は戊、庚、壬で、庚は手段選ばず相手を追いつめられるし(特に劫財持ち)壬は怒涛のように押し流してしまう。上記の陽の十干はわかりやすくて派手だけど、陰の十干(乙・丁・己・辛・癸)は本気で怒るとじわじわと攻めて…https://t.co/6peQcA1Brp2021年06月14日20:32まず基本的なこと
占い師の伊藤恵利子です。四柱推命で一番大事な部分それは日柱の干支です。この部分には【本質】が表れます。四柱推命は陰陽五行思想に基づく占いです。陰陽とは→中国の思想に端を発し、森羅万象、宇宙のありとあらゆる事物をさまざまな観点から陰(いん)と陽(よう)の二つのカテゴリに分類する思想。五行思想とは→古代中国に端を発する自然哲学の思想。万物は火・水・木・金・土の5種類の元素からなるという説である。(ウィキペディアより)五行は上記のとおり「
2025年4月17日から5月4日までは春の土用期間となります。土用は五行の土、季節と季節の間の調整期間です。もうすでに気温が上がっていますが春から夏になるこの土用期間は気温差が問題となることが多いように思います。春の土用期間の開運行動は・「い」のつく食べ物・白い食べ物を「戌の日」に召し上がることです。今回の春土用の戌の日は4月23日(水)です。上記の食べ物の中でも旬の食べ物を選ばれると養生の観点からも良いでしょう
※2021年7月の記事を加筆修正して再アップしています。先日ライン公式アカウントに「自分の日柱の干支と同じ日でしたが、とてもシビアな日でした」とのお話をいただきました。同じ干支が重なる状態を専門用語で「律音(りっちん)」と呼びます。上記の「自分の日柱の干支と同じ日」は律音の日と呼ばれます。日柱の干支はその方が生まれた日に設定されている干支のこと。干支はカレンダーすべての日に設定されているので律音の日はどの方にも訪れます。下記の画像の例だと、この
四柱推命を短期間で基礎から学びたい四柱推命の知識はあるけれど正解がわからない・・・自信がないからグループで学びたくない・・・たくさん質問をしながら四柱推命を学びたい!そんな方へ命式の仕組みから鑑定テクニックまで1対1で学べる四柱推命パーソナル講座のご案内です▶︎お申込みフォーム●命式の仕組みから鑑定テクニックまで1対1で学べる四柱推命パーソナル講座とは?本講座は1年かけて継続的にじっくり学ぶ四柱推命講座の内容を3回で学んでいただけるマンツーマ
占いはここを見ればこれがわかるという理論がわりと明確にあります。たとえばスピリチュアルな性質が出やすい要素は命式上で読み解くことができます。通変星(下記画像の黄枠部分)に偏印十二運星(下記画像の青枠部分)に死、墓、絶、胎がある場合はスピリチュアルな性質が出やすくなります。十二運星の病や沐浴もそこそこ出やすいです。基本的にどの方もスピリチュアルな性質はお持ちです。スピリチュアルという言葉は今の日本ではうさんくさいあやしい感じになってしまいましたが