ブログ記事1,978件
ALOHAやっぱり、わたしが創り出したこの世界は、かなり面白くて美しい♡にて書きましたことについて関連して書きたいことが出てきました。先日、俳優の西田敏行さんがお亡くなりになり私も大好きで、『探偵!ナイトスクープ』の所長さんとか「忖度(そんたく)という言葉を覚えた『ドクターX』の蛭間外科統括部長なんかに寂しく思いを馳せておりました。そして、西田さん追悼関連なのか、最近私のYouTubeにたくさん『西遊記』の動画が上がってくるん
たい・じろうです。今日も、真ん中からの源のメッセージをお伝えします。一人の中にいくつもの物語があります。その無数の物語は、他の誰にでも同じものは創れませんでした。それはあなただからこそ紡がれた唯一無二の物語の数々です。時にその物語は苦しいドラマだったかもしれません。時にその物語は喜びに溢れたドラマだったかもしれません。その物語がどのようなものであれ、最も大事なのは、そのすべてが宇宙にとって欠けがえ
ALOHA人気メニュー『お金持ち脳になるオンラインワーク』クライアントさんとお金の思考について向き合っているといつも、「お金って、深いなぁ」と思います。やっぱり、お金って、エネルギーであり思考なんだなとひしひしと感じます。お金とエネルギーの関係については過去記事、お金も先延ばしにしないと楽しいで色々語っていますお金って、欲しいものや生きていく上で必要なものを手にいれるためのツールだと思っているの
ALOHA思考は現実化するという考えのもとでは、なんらかの願望を叶えたいという場合に、マストな選択はイメージングです。で、イメージングとはもうそれが叶ったかのように想像するということですよね。ならば、『もうそれが叶ったかのように』というのは、どこに伝えればいいのか?潜在意識が、思考を現実化しているという理論のもとでは潜在意識に伝えればいいのですが残念ながら私たちは、潜在意識という
こちらは、100%自分原因説セラピストあんが現在ご提供中のセラピー一覧となっておりますメニュー目次個人・単発・オンライン1DayLINEセラピーオンラインセッションオンラインde恋愛成就のワークオンラインdeお金持ち脳になるワーク個人・長期・オンライン1週間じっくりコンサル3ヶ月間オンラインdeコンサル1ヶ月間シンデレラ♡コンサルCPM公式メールセッション個人・単発・対面完全プライベートdeプレミアムレッスンinハワイ
ALOHAアンチエイジングリバタライジングリジュベネーティングお手元の、化粧品にはこんなワードが入っているんではないでしょうか?ちょっとした、シミ・シワ、そして白髪を鏡の中の自分に見つけるたびに私たちはゾッとするもんです。以前より息切れするのが早くなったり疲れやすくなったりそんな時もなんだかちょっと悲しくなってしまいますね。そういや先日20歳の子が、いつもお仕事帰りに遊びに行けてたのに最近仕事が忙
ALOHA今月は、グリーンカード(アメリカ永住権)の更新申請をしましたので、必要なものやら気をつけることやら同じようにこれから手続きが必要な方の参考になれば(今他人事として読んでいるとしても、あなたがアメリカ人と国際結婚することだってあるかもしれません)また私自身の忘備録としても、お話させていただければと思います。これがグリーンカードで、グリーンですねぇ。正式な名称は『U.S.APermanentResident(USAの永住者)』と言います。
Ciao執着を手放したら、音信不通の彼から連絡が来た!ひなさん■受講されたセラピー恋愛成就のワークショップあんさん、お久しぶりです!去年秋に初めてあんさんのワークショップで参加させてもらってから約半年経ちました。参加後に1度報告MAILしたのですが、その後更に!ミラクル起きましたよぉぉ(*^^*)あの頃は、大好きだった彼から音信不通になって丁度1年。もう無理?でも諦められない(T-T)とグルグル思考で執着しまくりだったので
ε(*´・∀・`)з゙HELL◎"ε(´・∀・`*)з先月、孤独のグルメの映画を観てからず~っと食べたかった韓国料理やっと食べに行けましたよ\(^o^)/アニョハセヨ~!韓国料理オドゥマック(赤塚/韓国料理)★★★☆☆3.06tabelog.comお通しから美味しい♥キムチの盛り合わせサムギョプサルはお店の人が焼いてくれます🍖1番美味しい焼き加減で頂けますよ薬味がこんなにv(≧▽≦)v嬉しいなぁ~!!お肉が焼き上がりました~!
今、政府が進めている「マイナンバーカードと運転免許証の一体化」、いわゆる「マイナ免許証」。警察庁は3日、一体化手続きが始まった3月24日から同31日時点で11万7589人が取得したと発表しました。取得者では、マイナ免許証と従来の免許証を持つ「2枚持ち」が多かったとのこと。一体化は任意となっています。暮らしの利便性向上と行政の効率化を目的とした施策ですが、現場での状況を見ると、むしろ手続きが増えて混乱が生じている面もあると感じています。■一体化のはずが「二枚持ち」が現実
新しい保育園になって初めての発表会順番の前にちゃんと来てるかの確認(するよね〜)『うんうん、来てるな』気になるところよね(可愛いんだから)鍵盤ハーモニカ。沢山練習してました『指揮者に合わせなきゃ』プクプクほっぺがさらにプクプク(もう可愛くて気絶しそう)みんな下向いて鍵盤に必死なのに孫っち1人指揮者を凝視なんなら体でリズムもとってる(いや、プロなの)今回の劇は【ブレーメンの音楽隊】劇の説明を大きな声で言えました(力の入る手)(お耳がピョコン)『さて、ど
「浦賀引揚船パネル展〜戦後浦賀で起きた悲劇〜」が郷土資料館および浦賀コミュニティセンターで行われています。動画でもお話ししていますのでご覧ください。私も合間を見てお邪魔させていただきました。主催の中島三郎助と遊ぶ会の安齊さんから基本的な部分の説明を受けることができました。浦賀の引き揚げ船の第一陣は昭和20年10月7日に入港した氷川丸でした。アメリカ本土中部方面よりの一般邦人が主だったそうですが、その後南方諸島からの引揚船が続きました。この最初の入港から翌年の3月ま
ALOHA今日はちょっと心のお話を。アラスカ旅行にて、氷河クルーズに参加した時氷河が砕けたたくさんの氷が海面に浮かんでいました。それを見て、旦那さんが「僕たちが見ているのは、この氷のほんの数%に過ぎないんだ。あと90%以上は海面に沈んでいる。目に見えているよりもこの氷たちがいかに大きいかだよね。」と言いました。こんな感じということですよね。それで、ふと、心理学の授業で習った私たちの意識の領域について、氷山に例えて表した図を思い出しました。
宮崎県を訪れ、日南市にある宮崎県立高等水産研修所を視察してきました。ここは、昭和13年に創設された、全国でも数少ない漁業就業者のための研修機関です。驚いたのは、現在の県立高等海洋高校(水産高校)が、この研修所から“枝分かれ”してできた学校だというお話。つまり、「まず現場の訓練が先にあった」というわけです。教育よりも先に、現場のニーズがあった。この順番には、とても示唆を感じました。研修所には「養成部門」と「研修部門」の2つの柱があります。若年層向けの養成訓練から、漁業経験者のスキル
神奈川県では老朽化した県営浦賀かもめ団地の高層棟の建替えを検討していましたが、建替計画の概要が決まり、近隣住民の皆さんへお知らせが始まりました。計画は、11階建ての高層棟3棟を5階建ての中層棟5棟に建て替える内容です。また、入居者及び近隣住民を含めた、地域に開かれたコミュニティ活動を活性化させるため、コミュニティルームやコミュニティ広場の整備も計画されています。第1期工事は新築1、2、3号棟で、今年度末に着工の予定となっています。