ブログ記事2,842件
先日から「分数職人ってゲーム、いいよ!分数苦手な子でも、楽しんで覚えてくれるよ!」とオススメしたところ↓凄い勢いで、売れてましてね(これ、まだ楽天セール前の数字)周りのママ友にも、普及活動しているのですが1個目を買って、家で楽しんだ後ジジババの家に持っていったらお祖父ちゃんの方がハマってしまって(笑)、毎回遊びに行く時に、持っていくのが面倒なので祖母宅用2個目、義祖母宅用3個目を買ったなんて話をちょくちょく聞きます(笑)酷いところは、孫そっちのけで祖父✕義祖父が対戦して
計算練習で、計算速度を上げる方法は、1分で解ける問題数をカウントすることです。前任校で教えた子供達(小学校3年生)に、毎時間、授業のはじめに1分間だけ、足し算20問、引き算20問、掛け算40問のプリントをさせました。5月は、30人中、1分以内に全問解けた人数は、0人でした。(1番遅い子は5分経ってもできませんでした。)しかし、年明け1月には、1分以内の子が10人に増えていました。中には、80問を30秒で解く子も!(5人ぐらい)1番遅い子でも、3分30秒だったので、計算速度は誰でも速くな
アメリカの公立小学校で3年生になる息子。先日クラスのボランティアに入ったら掛け算の授業でした。アメリカには九九がありません。掛け算の問題、例えば3×5=をどうやって子供たちが解いていたかというと、3,6,9…と順番に3を足していって5個目の数字15を答えの欄に書き込むというやり方。やり方としてはもちろんあっていますが・・・恐ろしく時間がかかります。うちの息子は昔そろばんを少しやっていて(おじさん先生が理不尽に怖くて辞めましたが…)、「次に進むのに必要なの
さとなお「かんとくー!180試合分集計しましたー!」たま高が参加している俺の甲子園というシミュレーションゲームさとなおは一年生選手なのですがデータ分析要員になりつつ・・・さとなお「でもおねーちゃんの言うとおりデータ増やすほどおねーちゃんのエラー確率が下がってしまって全試合集計しろって言うんです(涙)」どかーん♪ほんとだ!さとみお(さとなおのおねーちゃん)エラー確率10%切ったじゃんたま高「それにしてもたけむつの外野習熟度32,86
先週水曜日頃からですが、変な計算をし始めた犬姫さま。急に、筆算の掛け算をい一の位だけたし算にしてみて残りを掛け算にしたり、すべてたし算にしてみたり、一桁だけ割り算にしてみたり…今までにないようなことをし始め、犬嫁イライラマックス!挙句の果てには…「ムズイ!出来ん!無理~!」といい、やらなくなる有様…やっと、仮分数と帯分数が理解でき、約分できるようになったと思ったら…まじかよ…正直、思っていたほどのテスト勉強はできませんでした。唯一したことと言えば、Dの復習のE1~10を1週
幼稚園の高学年から、子供に公文をやらせている。理由は、嫁の数少ない友人が、嫁友人「公文は良い!」って言ったのを真に受けた嫁が、嫁「絶対公文やらせる!」になったから。自分でやったこと無いくせに・・・って思った。ちなみに、夫は公文を子供の頃やっていた。当時、計算は速くなるが、字が汚くなると言われていた。2年ぐらいやらせているのだけど、計算スピードはかなり上がってきた。まだ掛け算とか、わり算はできないのだが、二桁の足し算のスピードは嫁
【足し算】【引き算】の概念は理解している娘。(計算についてはまだ初歩的なものしか出来ませんが・・・)そろそろ【掛け算】がなんたるかも会得してほしいと思い、「まずなにから取り入れようか・・・」と考えました。結果、【数字】や【ひらがな】【アルファベット】がそうであったように、やはりまずは、ポスターを貼ろうという結論に至りましたわが家には既に、お部屋やトイレの壁、お風呂に各種ポスターを貼って
小学校からくもん、遅くないですか?私もそう思ってました。息子が公文を始めたのは、小学校2年生の夏休み。引き算の筆算につまづいたことがきっかけでした。公文でテストをしてもらった結果、2年生の終わりまでの範囲で、ほぼ満点。B教材の足し算の筆算からすることに。並行して、掛け算の暗唱。課題だった引き算の筆算は2ヶ月かかりましたが、繰り下がりを書かなくても計算出来るようになりました。九九は学校で始まる前に完全にマスターしておいたので、学校では一発合格!周りの友達から算数得意だね!と言われて
前のブログで迷っていた2つこちらはピコトレシンプルなデザインでボタンの配置も電卓みたいでわかりやすい画面も見やすそうだし操作もしやすそう足し算・引き算・掛け算・割り算ができるので低学年が使う分には良い内容カラーは3色こっちはマセポケコントローラーのような形ただ数字が右側配置なので操作性が微妙右手で数字、左手でOKボタンなら効率よく出来るのかな充電式なので電池いらず内容はピコトレと同じ足し算・引き算・掛け算・割り算にプラスし四則混合演算など少し内容が濃いカラーは2色・ボタ
父40代筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれの小学1年生(MENSA会員)IQ145+ADHDを併せ持つ2Eっ子片田舎に住んでいますご訪問いただきましてありがとうございます子どもが掛け算をマスターした時の話をします。掛け算の概念は年少の頃にはついていて、九九は覚えていなかったけれど、掛け算(を利用した)文章題は解けるといった感じでした。その頃歌で覚える〜といった系のCDを用意してみましたが全然ハマらなくてそんなものを覚
桜子の習い事について、いつもピアノのことしか書いていませんが、現在は、そろばん絵画以前はバイオリンもやっていましたが、次第にハードになっていくピアノの練習に、私の方が音を上げてバイオリンはお蔵入りとなってしまいました。バイオリンは年中さんから始めて、スズキの教本の4冊目に入っていました(中級くらい)。バイオリンも1年未満(早ければ半年)ごとにサイズアップし、買い直して買い直して1/2を購入したばかりでした。でも、一度も使わぬまま半年
最近の娘の成長で、素晴らしいなと感じたものの一つに、『九九』を覚えたということが挙げられます。といっても、まだ81の九九全てが完璧なわけではないのですが、それでも、私の予想を上回るスピードでどんどん覚えていき、今では九九の大半を暗記してしまいました自分の備忘録も兼ねて、どうやって4歳の娘が九九を覚えたかを記録しておきますね①洗面台の横に貼ったポスターを読み上げる(ドライヤー使用中、1日2~3分)これは、娘が〝自発的に・自然と〟やり始めたことです
12時から10kg6900円売り切れ必至!たぶん12時に行けば買えるはずスーツレディースセットアップパンツ8990→55%オフクーポンで4000円さらに10%ポイントバックで私の場合実質3640円2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます私(ミミ)は障害者グループホームでパートをしながら事務系の在宅ワークをしているアラフォー主婦です
この記事は書き途中です。ちょっとずつ保存しながら書いている途中です。[岩陰]_・。)ノこんにちは。うちの子は引き算が出来ないまま大学生になりました。過去に娘に教えてきた計算方法を徐々に公開しています。公開した理由は↓(過去記事で)『うちの子の割り算の筆算の形その②あとがき』[岩陰]_・。)ノ計算方法とあとがきと分けました。2023-06-1516:06あとがき今回は、824÷331の計算しました。(8𝓧²+2…ameblo.jp今回はか
小学2年生掛け算始まった〜?毎日計算カードやるの大変だよね?1枚ずつ名前つけも大変だったこの面倒な名前つけ作業も、これが最後かなと思いながらやったよはんこのほうが早いと思ったけどシール残るのもったいないから、チマチマ貼りました【最大400円OFF】お名前シール防水名前シールおなまえシールおなまえしーるネーム耐水アイロン不要漢字女の子男の子シンプルおしゃれキャラクター小学生入学準備保育園幼稚園入園準備送料無料くすみカラー楽天市場1,00