ブログ記事12,642件
小牧山間々観音に行きました(愛知県小牧市)入口授乳,子育て,子授かりなど御利益があります交通安全ペットの健康守護のお寺とも知られています寺内案内図間々観音は永正5年開基された日本で唯一おちちのお寺です慈乳観世音御宝号:南無大慈悲観世音観音堂堂内は写真撮影NG巽堂観音堂にて御朱印拝受しました御本尊:十一面
南区、京都駅八条口から西九条エリアへ向かう途中のイオンモールKYOTOの西向。ここに、国内はもちろん世界中からの観光客が集う京都を代表する観光スポット「伏見稲荷大社」の御旅所があります。普段、お祭り以外の時期はほとんど鳴りを潜め、関係者不在で社務所も閉鎖されていますが。御旅所とは神社のお祭りの時に神様を乗せた御神輿が休憩・宿泊をする場所のことで、伏見稲荷大社に限らず、京都で言えば八坂神社、北野天満宮など、規模の大きな神社であれば必須の場所。この日はたまたまここを通りかか
【4月12日】京都市左京区にある日蓮宗本山妙傳寺塔頭本光院さんの写経会へ。写経会限定御首題。4月の御首題。花まつり限定御朱印。
2025年4月6日(4日〜6日ご開帳)新座市の普光明寺さんに参拝三十三年に一度源頼家公ゆかりの千躰地蔵尊がご開帳されるとのことで伺いました。新座駅にはアトムの看板歩いて20分くらいでしょうかお寺にはお参りの行列ができていました。並んで最初に千躰地蔵尊を拝見しました。思ったより小さな仏像、細かさに驚かされます。そして本堂へのお参りの列に行く前に限定御朱印をテントにて拝受こちら普段は御朱印はやっていません。御朱印を拝受してから本堂へお参り後お守りを購入お守りも普段頒布さ
【3ヶ月で心と体を癒し魂を解放して本来の自分に戻る】スピリチュアルヒーラーの『白愛(HAKUA)の魔法の森』の白愛です(*^ω^*)来月旅行やパワースポット巡りがたくさんあるので、今のうちに溜まっている記事をUPしていきたいと思います今回は1月21日に蛇窪神社へ久しぶりに行った時の記事です中延駅に12時頃にYさんと待ち合わせしてご一緒に行きました10分くらい前に到着してYさんも早めに到着されていましたので、蛇窪神社には12時頃に到着しました・・・が、今年は巳年ということもあり、めちゃ
令和7年4月1日~4月30日につつじまつり開催中の根津神社へ。つつじまつりで、拝殿も授与所も大行列でした。昨年は数が出てしまい入荷待ち、一昨年は終了になっていたつつじまつり限定特別御朱印がまだあるようでした。2年つづけていただけなかったつつじまつり限定特別御朱印を無事いただけました。クリーム色の台紙にピンクの切り絵でとってもかわいい御朱印です。初穂料:1,000円乙女稲荷にも寄りました。千本鳥居は、相変わらず外国人観光客に大人気
毎月いただいてる大歳神社の限定御朱印。ふと気が付いた今月まだだった。お花の撮影ですっかり忘れていたよ。なので20日の日曜日朝一番で行って来ました。こちらも桜が満開ですね。来月は忘れないようにしないと。
【4月12日】京都市下京区にある浄土宗聖徳寺さんのPOPUPSHOPへ。9時からの法要から参加させて頂きました。直書き御朱印。書き置き御朱印。
西寒多神社藤の花は六分咲きくらいでしょうか😀限定御朱印
今日は研修受講者が0になったので、現場巡回へ。天気も良く気持ちいい。途中、せっかく外回りに出たので、毛呂山町の出雲伊波比神社へ。いつ来てもきれいにされている素敵な神社です。参拝後、社務所へ。今月の限定御朱印はどんな図柄かな…御朱印帳をお預けし、しばらくすると!4月の限定御朱印は、かえるさんが蒲公英の綿毛で楽しんでる図柄。可愛いな…今回、宮司さんから「コーヒーもどうぞ」と。タンザニア産の豆を中挽きしたドリップコーヒーのようです。御利益ありそうな…でも飲むのもったいないなぁ…
午前中、ご近所のママ友さんちへ所用があり出かけた、が留守んあれスマホを取り出す「今いずこ」「あっごめ~ん忘れとった戻るわ」10分後に無事に合流出来たで、「どこへ行こうとしとったん」と問うと「高田本山へ御朱印もらいに行こうと思ってさぁ、どこへ行ったら良かったんやったそれと県庁の近くのお寺と、、、」と、今年から本格的に御朱印を集め出したママ友さん「運転してこか」と急遽、御朱印めぐりをすることになったまずは、県庁近くのお寺。。。塔世山四天王寺へ本堂
上野東照宮にあるぼたん苑の春のぼたん祭に行ってまいりました4月は毎週のようにいろんな花のお祭りに出かけていて花粉症も治る気配がありません。相変わらずインバウンドの方々が多く、入り口の自販機にてこずっておられる方が多かったようです苑内に入るとそこはもう110種以上のぼたんたちが咲き集う天国でした^^なんとゴージャス
間隔を空けて1件ずつ祈願しておりますので、(1)~(6)の時間から選んでいただき、第1~3希望をメールフォームからお知らせ下さい。お急ぎの方は、先に電話でお問い合わせ下さい。(0299-22-5398)=================午前の案内(1)10:20(2)11:00(3)11:40午後の案内(4)13:00(5)13:40(6)14:20=================予約フォーム送信後に届くメールや、神社からの確認メールに返信していただいても見ることができません
会社から離職票の書類が届き久々ハローワークへ🚃💨私の退職日は3月31日で、契約満了なので自主都合ではなく会社都合になり自主都合にある2か月間の給付制限期間は、もともとないんですが今年の4月1日から諸々の条件がかわり自主都合の退職でも2か月間の給付制限期間はなくなったそうです。これは大きい変化だと思います!一人暮らしの人は2か月間どうするの?この物価高の時代に😱と、思ってたので。時代にあわせてどんどんアップデートしていってほしいですね😁そして、昨日の高尾山下山🌋
こんばんは。龍神でございます。本格的に暖かくなりちょっと暑くなりはじめですが、おしゃれもパステルカラーなど薄い色が合う季節になりましたね🧣👜💄👢愛知県西尾市の平坂熊野神社で御守や御朱印を授与して頂きました✨『祓串』『交通安全守シール』『海幸御守』『お酒を呑む人の御守』『限定御朱印』他にも色々御守があります。平坂熊野神社〒444-0305愛知県西尾市平坂町熊野450563-59-6812https://heisakakumano.main.jp出
並んでいた列が動き出し正面に本堂が見えてきましたこの中に弁天様がおられます😊順番に中に入るととても穏やかで優しいお顔をした弁天様がいらっしゃいました🥰(写真撮影禁止でして💦皆さんにお見せできないのが残念です)お顔をじっくり拝見して手を合わせ退場自分の出たいタイミングで良いっぽい💦立ち止まらないでくださ〜い‼️のような声かけはないです...少し斜めから撮った本堂本堂正面の左奥に銭洗い弁天ここでもお金を入れてジャブジャブ七井不動尊聖観世音菩薩様宇賀神様上野不忍池
こんにちは、三四郎です。今日は暖かいを通り越して暑い日になりそうな予報です。日本の四季はどこえ行ってしまったんでしょうね?今日は三四郎が何時もお世話になっている、横浜市中区伊勢佐木町7丁目の商店街の中に鎮座されている、一六子育て地蔵尊の16日限定御朱印です。春らしい雰囲気の良い御朱印で、つくしんぼのスタンプが可愛いですね!伊勢佐木町7丁目では、桜まつり・花まつりが終了し、6月・7月・8月の1日・6日・16日・26日に恒例一六縁日が開催されます。昨年は凄い人出で、屋台も60店
東京大神宮へ17日が例大祭で16日は宵宮でしたハートマークみたいに青色の濃い部分が空に見えませんか?目の錯覚かな四月の限定御朱印八重桜(貼るのが下手でごめんなさい)縁結びおみくじ小野小町のお歌でしたこの歌はせつないものだと私は思い込んでいたけれど。おみくじでは「大吉」でした🌸詠まれた当時の夢の概念では「自分を想ってくれている人が自分の夢に現れる」というものだったそうなので、小野小町は自分が想ったから夢に現れたと詠っているけれど、当時の概念と考え合わせるとだからこそ両想いだ
【3ヶ月で心と体を癒し魂を解放して本来の自分に戻る】スピリチュアルヒーラーの『白愛(HAKUA)の魔法の森』の白愛です(*^ω^*)やっと1月4日のお正月に茨城にあるパワースポットの神社の三社巡りに行った時の記事をUPしますね今回御写真も多いため前編と後編に分けてUPしますね先に動画をUPしましたので是非お楽しみくださいめっちゃレアなダイヤモンドダストなども撮れていて、編集もめっちゃ頑張って34分の大作になりましたこの日はお友達のTさんと東京から始発電車で茨城まで行き、日立駅から
妹の通院に付き合ってから『時の鐘』が見たい・・・とか言うもんですからバスを途中下車🚌こちらですネ゙😊お天気良くてポカポカでした😊ブラブラしました👣👣👣久しぶりの川越街歩きです😊いい感じのレトロ感😊青空に鯉のぼりも泳ぐ〜🎏そうこうブラブラしているうちに熊野神社まで来ました😄八咫烏くん達🐦⬛綺麗な手水舎真ん中にハート💖境内のあちこち😊弁天さまではお金洗えます🪙限定の御朱印いただきました・・・たくさんあって迷います😅天狗さんは切り絵です😃何か食べる〜?とか言いな
皆様、こんにちは今年はなるべく桜をたくさん見たいと思いまして。千鳥ヶ淵靖国神社の桜のお花見では飽き足らず、近場でさらにお花見しましたよ。横浜みなとみらいから車だと15分くらいでしょうか、根岸八幡神社さんへ。コチラには立派な枝垂れ桜が。駐車場から見ますと境内に大きな枝垂れ桜が2本見えますね。コチラの枝垂れ桜はピンクが濃いめのグラデーションになっていまして少しこの時は雲っていてスマホの画像だとこのような雰囲気ですが肉眼で見ると本当に美しいかんざしのようでしたよ。
3月上旬にヨーロッパから一時帰国中の友達と一緒に参加したHISバスツアーで、上杉謙信を祀る上杉神社につづき日本三熊野に数えられ、東北の伊勢とも称される熊野大社を訪れました。まずは、熊野大社の結婚式場證誠殿(しょうじょうでん)でお昼ご飯。山形県内鶏の塩麹ソテーをメインに、地元食材を使用したサラダや煮物などの松花堂弁当(凛)煮物やごはんがおいしかったです。熊野大社のお御坂(おみさか)46段の石段。かつては馬に乗り参拝する方がいたことから、通常の石
月読神社から駅まで徒歩30分ほど最寄りの駅は小田急線の柿生駅しかし今回は次があるのでバス🚌で駅まで戻りそこからまたバス🚌乗って琴平神社へ大きな鳥居道の向こう側から撮りました😊そう言えばぬぼこ山神社と月読神社の鳥居は撮るのを忘れました...社殿七福神の大黒天様と恵比寿様その右隣には銭洗弁天ザルにお金を入れてジャブシャブあっ‼️ここの鳥居とお社を撮るのも忘れた💦恵比寿様側奥に鳥居またまた階段💦3人の神様がおられますこちらにも手を合わせてご挨拶御朱印をいただいて
昨日の満月参りは五方山熊野神社お参りとランチをご一緒してくださったyukaさんとその後はひとり小野照崎神社に参りました。yukaさんは熊野神社のお参り経験あり、道案内をしていただけて助かりました。やはりご案内していただいた美味しいイタリアンのお店でランチしながら、雨が降っていたら小野照崎神社はパスして、人形町から半蔵門線に乗り換えて帰ろうかな、と話していたのですが、お店をでたらきっちり雨が上がっていました。予定通り、2社お参りさせていただきました。たっぷりキャベツとあさりのペペロンチ
2025年3月29日青春18きっぷ2日目は袋井市の法多山尊永寺さんへさくらまつり期間限定の桜色の限定御朱印と限定御朱印帳を拝受通常の厄除けお団子はその場で食べれますお土産限定のさくらだんご🍡は毎日販売前から長蛇の列ですが運良く買えました😆それでも結構並びました💦🌸より🍡の方が人気なのでは?
にほんブログ村にほんブログ村境内に露店が並ぶ佐嘉神社・松原神社「春の日峯さん」五穀豊穣など祈願する伝統の祭り【佐賀県】(佐賀ニュースサガテレビ)-Yahoo!ニュース佐賀市の佐嘉神社・松原神社の伝統のまつり「日峯さん」が12日から2日間、行われました。五穀豊穣などを祈り佐嘉神社と松原神社で春と秋に行われているまつり「日峯さん」。これは佐賀藩の藩祖・鍋島直茂のnews.yahoo.co.jp地域の誇り「お浜下り」楢葉・大滝神社13日、神事「神輿渡御」:イベント・レジャー:福
今日は友達とランチしてきた2度目の訪問お食事もめちゃくちゃ美味しいけど、ここのパフェ大好きそして、夜はこちら✰に行ってきたよ相差・神あかり~石神さん夜参り~の紹介ページ。満月や新月に実施する夜参り情報をお届けします。相差・神あかり~石神さん夜参り~の紹介ページ。満月や新月に実施する夜参り情報をお届けします。当日18:00~20:30に限り、神明神社授与所にて夜参り限定の御朱印授与あり。お月さまのパワーをもらいながらお参りしてみませんか。www.osatsu.org悪天候でイベントは色々
川崎の若宮八幡宮金山神社で行われているかなまら祭市に行ってきました下ネタとかが苦手な人は読まないほうがいいブログですかなまら祭自体はネットで様子を見る限り激混みでしたがかなまら祭市は空いてたのでゆっくり見ることができましたまずは、エリザベス神輿ピンクだとポップに見ることが出来ますねかなまらみくじなるものを引いたところ大吉限定御朱印もいただきました種類豊富で悩んだけどかわいいイラストの御朱印で自分用のお土産にエリザベス飴ちんこすこうも買いましたさすがに職
今日は雨☔️模様。桜も終わりかなー。昨日下鴨神社て仁和寺行ってきました。どちらも限定御朱印をいただきに。下鴨神社は池田理代子先生の御朱印。素敵でした。仁和寺は猫。かわいい。遅咲き桜で有名な御室桜。めちゃくちゃ綺麗でした。行ってよかった。先週末は恒例の家族で桜の写真撮りに行きました。たまたま近く歩いてた人に写真をお願いして家族写真とれました。また来年。Haveaniceday!💋
9日勝手神社から吉野山を散策しました。関西では有名な陀羅尼助丸本店もあります桜の眺めの良い場所を求めて吉野山を散策しましたどこを向いても桜、桜です桜を堪能したので蔵王堂に向かうことにします途中大和上市の酒蔵、北岡酒造さんがお店だしていたのでお清めの升酒をいただきました。桜の下で飲む日本酒は良いですよ。蔵王堂へ仁王門修繕の浄財わ集めるために秘仏蔵王権現像が公開されています参拝客多くて拝観券購入のための長い列が出来ていました秘仏参拝後はお約束の御朱印をいただきました。通常の御朱