ブログ記事423件
今週は、今日・明日お休みです二週に一度の連休…ということで、本日はこちらに行って参りました御誕生寺|おすすめの観光スポット|【公式】福井県観光/旅行サイト|ふくいドットコム越前市庄田町の静かな山間にある曹洞宗の寺院「御誕生寺」は、修行僧たちが日々修行に励む修行専門の寺。通称「猫寺」と呼ばれ、行き場のない猫たちを引き取り、現在約30匹程度の猫が暮らしています。招き猫おみくじや猫の御朱印帳、猫だらけの御朱印もあり…www.fuku-e.comhttps://ja.m.wikipedi
1月1日越前市御誕生寺「猫寺」1月4日金津創作の森1月12日三国町米ケ脇1月13日金津創作の森坂井町西コハクチョウFUJIFILMX-T10FUJIFILMX-M1XC16-50mmF3.5-5.6OISⅡXC50-230mmF4.5-6.7OISⅡ
⚠️猫を探しています⚠️青島から迎えた青ちゃんですが、母の不注意により家から出て行ってしまいました。ブログを休んでいる間に捜索と、猫捜索の業者を雇い青ちゃんの捜索を続けていますがまだみつかっていません。現在は捜索業者さんの操作は終了。(情報収集や捕獲のサポートはしていただけるとのことです)動物病院の先生からのアドバイスでネットでの情報収集と、毎日の徒歩での捜索活動を継続しています。Twitter・Instagram・TikTok・YouTube・ペットの迷子の掲示板にて情報発信を
10月27日の日曜日。福井県越前市の猫寺へ名前は「御誕生寺」さま。白黒猫🐱。白茶猫😹どの子も逃げませんよ飼い猫にしても野良猫にしても見慣れない人を嫌がるのにねぇ〜乙姫様が触ってる〜二人ともに親の実家は農家なので猫や犬には慣れておりますほんと、このお寺の猫は人馴れしてますわ悠々と目の前を横切って行きましたこの子はまったく知らない人が触っておりました寄付したら猫のカレンダーをくれましたけど、猫のカレンダーって1000円から1400円はするので寄付になるのかな?
10月27日の日曜日。群馬県からの帰りに日本海側へ出て、福井県越前市へ保護猫活動をしている「御誕生寺」さまへ訪れました境内のあちこちに猫が居て、数えただけでも20匹近くは居りました寝床もあちこちに置いてありましたよ安心しきっておりますね半野良みたいなものですけど、知らない人が入れ代わり立ち代わりしたら、猫は飼い猫でも野良猫でも普通は逃げます箱の奥にも猫ちゃん🐱ここにも二匹😸この黒猫ちゃんはスマート🐈⬛首輪付いてるし〜こちらの猫ちゃんは触らせてくれまし
10月27日の日曜日。この日は我々にしては珍しくお寺へ福井県越前市の「御誕生寺」さま。このお寺は「猫寺」で有名なのですけど、きちんとしたお寺なので数々の仏像も有りますよ〜。こちらには観音さま。観音様の後ろには鐘が🔔鳴らして構わない様なので鳴らしてみます誰もやらないからと私が鳴らしたら次から次へと鳴らす人が続いたのに笑えましたこのお寺は「保護猫活動」をしているので、御朱印も猫ちゃん😼足下には錆猫ちゃん。境内のあちこちに猫😽まさに猫だらけ😸足元でゴロニャン😺カメラ
10月27日の日曜日。前日の関東から取って返して朝イチで訪れたのは福井県越前市のお寺曹洞宗のお寺の御誕生寺さんこのお地蔵さまのポーズ。テレビでどっかの占い師さんがやってますねここのお寺を何故に訪ねたかと言うとこれです猫😼ここのお寺、「猫寺」として有名なのです早速猫ちゃんが歩いていました特に逃げもしませんね〜😼私の前を通って行きました😽今度は白猫😼こっち来た駐車場の車は9割以上が猫目的ですドアップ📸このお寺はお坊さんの修行を兼ねて、保護猫活動をし
10月27日の日曜日。前日に、群馬県のサファリパーク🐯🦁🐘🐪長野県軽井沢⛪️⛳️🏨🛒群馬県草津温泉♨️⛲🚿⛷️と廻り、その後は長野県長野市から日本海側へ抜けて、北陸道のパーキングエリアにて車中泊朝イチでやって来たのは福井県越前市の【御誕生寺】さん。私等にしては珍しくお寺ですわここのお寺は〈曹洞宗〉のお寺さんです。境内脇のモミジ🍁紅葉にはまだ少し早かったか駐車場にはたくさんの車🚙🚗🚐🚌本堂前には大きな仏像仏像横の若いご夫婦。後ろから見ていて二人ともにスタイル良くて
中山美穂さんがこんなに早く逝去されるとは・・・今年は大谷翔平選手の「50-50」が流行語になるだろうと先回りして中山美穂さんの「50/50」を聴きこみしていたのですが、近所のカラオケできるバーでまさか追悼で歌うことになるとはね・・・。他にも「未来へのプレゼント」をやってました。「世界中の誰よりきっと」は、被り必至なので近所の歌うまさんにお任せ^^;さて、中山美穂さんの話題はこれくらいにしまして旅行記の続き。福井県越前市の御誕生寺から再開です。2024年6月14日撮影。本堂の
ずっと気になっていた猫寺”御誕生寺”お参りしてきました猫好きな私としてはいつか行きたかった場所よく見ると幸せそうな猫がじゃれたりくつろいだり境内には気ままな猫も癒やしの時間でした
急に寒くなりましたねやっぱり冬は来るんだ、、、、あんなに暑かったのが嘘のようです(´・ω・`)もうすぐ12月だもんねー寒くて当たり前だよね!首元が寒くてスヌードが欲しいほりーほっくです昨年使っていた冬小物を出さなくちゃね!さてさて11月22日はわんわんにゃんにゃんで動物の日ですが私は勝手にいいにゃんにゃんの日と呼んでいます古い写真より選んだ家の子たちの若かりし頃の写真です↓↓↓どの子もみんな可愛くて愛おしくて仕方がない子達三毛女子
昨日はお休みを頂戴してお客様と福井に行ってきました。息子も同行(勿論、お財布は不携帯)お昼のお食事の前に時間があったので「お誕生寺」へ!猫が沢山いることで有名なこちらで少しだけ猫に癒されて!(^^)!■□■□■□■□◇鮨難波店主難波薫939-8002富山県富山市公文名34-12◇オフィシャルHPsushi-nanba.com
せっかく越前市まで来たので、こちらにやってきた御誕生寺興味のある方は、お読みください大仏~!こちらは観音様かな?紅葉バックに、こんな感じで♪まずは、本堂にお参り♪境内にはお地蔵さんがたくさん並ぶしかし、御誕生寺と言えば猫!御誕生寺では、捨て猫や傷病猫を保護・飼育している最多時は80匹以上の猫がい
こんばんわ。今回は数年前よく行かせていただいた福井県御誕生寺の事を書かせて頂きます。御誕生寺は別名《猫寺》と言われています。観光バスが停まっている事もあるので猫好きの方には有名な観光名所かと思います。御誕生寺ではのら猫を保護されており、私が伺った際は20匹ほどいました。おすすめは今の季節秋です。境内に座る場所は至る所にあり、座っていると猫が膝の上に座ってきます。私は最大3匹座りました。冬は雪が積もりますのでスタッドレスタイヤ装着してくださいね御誕生寺では捨て猫の保
『にゃんこのお寺に行きたいの.•♬』そうだ『食べたら出発だぃ☆』もたもたもたもたかんせーいこのたまごサンドレシピが美味しくてハマってまーす簡単超絶品!究極のたまごサンド過去、こんなに旨いたまごサ…ameblo.jpにゃんこがいっぱいだぁあっちもこっちもねこ毛がまいまい旦那さんにマスク借りました猫も人もいっぱいですとろろいもカメラマン発動ギャーわんわん発見アンディくんめちゃくちゃお利口さんで、ずーっとなでなでさせてくれるありがとうねっって言ったら「もうよろしいですか?」
そうだ『食べたら出発だぃ☆』もたもたもたもたかんせーいこのたまごサンドレシピが美味しくてハマってまーす簡単超絶品!究極のたまごサンド過去、こんなに旨いたまごサンドのレシピがあっただろうか…ameblo.jpにゃんこのお寺に行きたかったのよでも遠いんだよ高速を使うという脳みそがないから片道4時間コースよっじゃあ奈良方面のどっかにする?いや、今度はお天気がよろしくない。なんて話をしてたのを思い出し、とりあえず北上。片道4時間も掛かるってのに家を出たのは9時過ぎ。のんびりしてる
福井県越前市の「御誕生寺」御誕生寺御朱印御誕生寺御朱印御誕生寺御朱印昭和23年(1948年)大本山總持寺の開山瑩山紹瑾の生誕地である帆山に小堂が建立されるも、その後荒廃。平成20年(2008年)現在の本堂が落慶し、復活します。猫好きが集まるお寺として人気です。位置情報福井県
さて長居した永平寺を離れましょうかぁ~地域に溶け込んだ永平寺の交番(^o^)警察官も僧侶の衣装だと良いのですが(^o^)門前通りを下ると(^o^)だるまプリンとなプリンを持って帰りたかったんですがねぇ(T_T)凄く迷ったんですが人も店に多くいたので時間の関係もあり次回におや(^o^)飛び出し(^o^)お嬢ちゃんなんて名前が付いてるんやろか?次行った時はアチコチ見てみよう(^o^)【抹茶ぁ~あのトンネルを抜けるまでけして振り返ってはダメよ道は左に曲がってる
こんばんは土日で久しぶりの家族旅行へ行ってきました愛車のラストランです来週には新しい車が納車されます福井県の御誕生寺に行ってきましたもちろん行きたがったのは長男日中ということもあり、猫達は木陰でグースカ5、6匹には会えました我が家の方が多いね3時過ぎから住職さん達がご飯を与えているようなので、その頃に行くともっと沢山の子達に会えると思いますしっかりご飯もらってるにゃんこ達はみんなまんまる寝床もあちこちあってしっかりお世話してもらえてるようですさくらねこではなかったけどね
日常生活においても、旅先においても動物に出会うと触れ合ってしまいがちな私。過去のブログでも犬・鹿・兎・蛙…そして猫。スマホで撮影をしていた、寛ぐ地域猫たちの姿をまとめてみました。小さな祠へ続く階段。祠の狛猫なのか、茶トラくんが小さな守り神として鎮座します。お御籤でも引こうと社務所へ。「ようこそお参りくらはいましたぁ~」と巫女猫さんが寄って来てくれました。「おさわりとお御籤は1回200円なのらぁ~」無人のセルフ式のお御籤。初穂料を納めない罰当たりな人間も居るのか、見
朝晩“だけ”涼しくなりましたが日中の暑さは相変わらず…( ̄▽ ̄;)夜の虫の声に秋の訪れを感じつつ日中の暑さに辟易してるふうすけですおはようございます♪9月7日(土曜日)6時40分お盆ツーリング以来乗っていなかった隼平君で出撃だよ♪👍️時間は余裕ありまくりなので寄り道【御誕生寺】朝が涼しくなったからかくつろぎタイムでした♪この子は甘えん坊🥰朝御飯だよ~♪ニャンコタイムで寛いだら目的地に向かうよ長らく通行止めだったR365通れるようになっていたのでGo❗️前日
まず向かった先-株式会社山田松香木店|江戸時代から続く京都の老舗香木専門店株式会社山田松香木店の公式サイトです。香を知り、香を楽しむための情報から聞香体験等のコンテンツ、販売店舗・オンラインショップのご案内などを掲載しています。yamadamatsu.co.jp本当は『寄付のお返しはまさかの!!』福井旅で行った御誕生寺寄付させていただくとプレゼントが頂けましてそれがこちら⬇️『猫寺へ』次の訪問地はこちら💁♀️御誕生寺|おすすめの観光スポット|【公式】…ameblo.jpこちらのお
11月3日(日)第3回ROOK女性打ちソフトバレーボール交流会参加チームの募集を始めましたぜひ、参加ご検討よろしくお願いします『第3回ROOK女性打ちソフトバレーボール交流会情報』介さんが仕事の都合で関西を離れることになりましたっていうか、出張のままもう離れてしまってます。。。バーガーキング見るたびに介さんのことを思い出すでしょうwあぁ、おすすめの干し芋情報を聞けなかった最後に合うことができず残念ではありますが、新天地で仕事にソフトバレーにがんばってください
この夏、京都ではあまり雨が降りませんでした。昨夜久しぶりに雨が降って、これで少しは涼しくなるかと期待したけど、逆に今日はムシムシの暑さ。そんな中、我が家のキッチンの水道からお湯が出なくなり見てもらったら、設定温度が低すぎて給湯器が反応しないせいだと判明。外の気温が高いから水道から出る水の温度も上がってるので給湯器の設定温度も上げないといけないらしい。夏場はキッチンではあまりお湯は使わないけど、外の温度が高いとそういうところにまで関係してくるのかとびっくりでした。そんな私の今日のブロ
お盆の大渋滞を考えながら北か南かで凄く悩みましたが(^o^)やはり天の川を含め星空が綺麗な南に行く事にしようかと(^o^)あれヾ(゜0゜*)ノ?そう言えば福井の15000発の花火大会11日やんなぁ~と(T_T)思い出してしまいどうする(¬_¬)抹茶(^o^)慌てて出発準備余裕で出川哲朗の充電旅を観ていたのですが10日21時に出発です豊中~京都東を文明の街道そこから敦賀迄下道を走り敦賀~武生も文明の街道を使いました就寝先は道の駅(^o^)武生
こんにちわ♪(´・ω・`)ノまずは、、生きてます。(´・ω・`;6月も下旬となり、梅雨時期です。今年は屋外作業が少ない事を祈ります。σ(´・ω・`)にとって、今年の6月は想定外仕事が多く、平日仕事で[気疲れ倍増]な感じで日曜毎に、[なーんにもしたくない病]になってました。唯一出掛けたのが、前回ブログあげた2日の日曜日だけ・・・行き先は、2月に行った越前の御誕生寺です。[ぬこ成分]補充に♪(´・ω・`)b←ネコスキー早朝5時過ぎに、高速道路のSA着。少し小腹が空
皆さんこんにちは!いつもアズインブログをご覧いただきありがとうございます。福井県越前市庄田町にある「御誕生寺」=通称猫寺には、行き場の無い猫達がたくさん暮らしています招き猫おみくじや、猫の御朱印などもあり猫好きさん達がたくさん訪れるお寺です。私が行ったのは5月中旬だったので気温はそこまで暑くなく、猫達も日向ぼっこをしてのんびりくつろいていましたよ一番この子をもふもふさせていただきましたこんなところにも猫だけではなく、ゴールデンレトリバーのアンディ―ちゃん
福井旅で行った御誕生寺寄付させていただくとプレゼントが頂けましてそれがこちら⬇️『猫寺へ』次の訪問地はこちら💁♀️御誕生寺|おすすめの観光スポット|【公式】福井県観光/旅行サイト|ふくいドットコム越前市庄田町の静かな山間にある曹洞宗の寺院「…ameblo.jpこちらなんと!!京都の松木香木のお香だった!!山田松香木店・実用線香白檀華洛ミニ寸線香7cm60g入(m150)Amazon(アマゾン)山田松香木店ハンドクリーム[龍涎香]50gAmazon(アマ
次の訪問地はこちら💁♀️御誕生寺|おすすめの観光スポット|【公式】福井県観光/旅行サイト|ふくいドットコム越前市庄田町の静かな山間にある曹洞宗の寺院「御誕生寺」は、修行僧たちが日々修行に励む修行専門の寺。通称「猫寺」と呼ばれ、行き場のない猫たちを引き取り、現在約30匹程度の猫が暮らしています。招き猫おみくじや猫の御朱印帳、猫だらけの御朱印もあり…www.fuku-e.com御誕生寺!!この日は夏日で猫🐈ちゃん達は日向ぼっこからの昼寝💤中の子ばかりでした。越前武生駅からは徒
早いものでもう5月になりました。暑くなくていいんだけどあいにくのお天気です。手ぬぐいも5月らしいものに掛け替えました。田んぼにもそろそろ水が入る頃ですね。カレンダーも新しくなりました。福井の御誕生寺からいただいたものです。なんだか深いですね。若い時はみんなかわいい、きれいですが、歳を重ねて生き様が見えて美しくなるという事でしょうか。歳を重ねるほど輝いていけたらいいですね。