ブログ記事32件
Webの#ドラムマシンが面白くて、なつかしい、一番最初に買ったのはアムデックのキットのドラムマシンでもし完成しなかったらどうしようか相当迷ったあげく思い切って購入。基盤のパターンをどうこうすると変更できたりしてなんとかブレイクダンスのようなものが作りたかったんだけど出来ないのね。僕的には出来た感じがしてました。良かったらデーターをダウンロードして聞いて見てください。限られているけど意外と工夫すると面白いと思います。savedatadownloadhttps://www.med
こんにちは😊!星読みタロット🌸KUPONO🌸です♫今日は雨が降ったり止んだりでちょっと肌寒い感じですがこんな雨☔️嫌いじゃないです💕こういう時は素敵な雨音が録れるから♫音フェチなんでこんな録音機持ってます😊TASCAMの『DR40X』今はこれよりも繊細な音をピンポイント且つ遠くまで録れる新型が出たのでこの機種が最高!!ではなくなりましたが私の使い方としては十分かと✨✨一つ難点を言えばWAVファイルで録った音をiPhoneに直で転送できないことWAVで録った音は、
https://audiostock.jp/artists/56586/audiosaudiostockでの楽曲がようやく100曲を超えました。まだまだ大量にリリースしてまいりますので、今後ともよろしくお願いします。
こんばんは!某大手キャリアの週末の通信トラブルで、結局昨日はキャンプ座間には出掛けませんでした。正直なところは、この暑さに”めげた”ということになります。さてTopGunのAnthemを、ピアノで弾ける様になろうと環境を整えることにしました。もしもピアノ”で”、弾けたなら。。。でしょうか。先ず、KORGのKitを組み立てました。NTS-1digitalkit-PROGRAMMABLESYNTHESIZERKIT|KORG(Japan)Buildit,tw
今日も菜園ネタでは御座いません。興味のない方はスルーして下されば幸甚で御座りまする。以前の話から、随分と時間が経ってしまいましたなぁ。(しみじみ)今や、ホームオーディオ(ホームステレオと言うべきか?)は、ミニコンポやホームシアターが主流でオーディオセット自体が無い家庭も多いと思います。おいさんが若かったころは、家具のようなステレオが一般的で、応接セットのようにリビングにドーンと置かれていたような気がします。見かけは豪華ですが、聞ける音楽は、レコードとラジオ放送ぐらいで、いま
先ほどまで格闘しておりましたWAVファイル問題DMにて解決法を提示してくださった方がいらっしゃいましたファイル名の半角や記号を省くもしくは全角に直すというもの試してみると・・・摩訶不思議!!エレクトーンで表示さえされなかった読み込み不能と思われたファイルがちゃんとエレクトーンで読み込まれているではありませんか!!無事に再生もでき無事に問題解決です知らなかったの・・・私だけ!?(笑)以前のPC&iTunesでは何の手を加えることもなく
「音楽プログラミング再開かな?」と書いたのですが、何年か前に手を付けていた事も含めて手をつけてみました。2014-09-12付の記事で「Macで音を鳴らすプログラム」という記事から始まり、何回か書きました。サウンドエフェクトのプログラミング―Cによる音の加工と音源合成Amazon(アマゾン)2,049〜8,294円簡単に言うと、書籍のサンプルプログラムが元々はWindows用のプログラムだったのですが、このサンプルコードをMacで使えるように移植して、実際に音をプログラムで
昨日書いた「「マスタリング」を自分でするための参考書」という記事のほぼ続きの記事です。Macで使えるDAWは決して少なくはありません。ですが、(条件付きも含めて)無料で使用できるDAWは限られています。昨日の記事に書いたGarageBand(linkはWikipedia)はApple製で無料なところが他のDAWとは異なる背景を持っています。(確か、スティーブ・ジョブズがAppleの(暫定だったかもしれない)CEOだった時代にLogic(現在のLogicPro)の開発元を買収してApp
結果は、全てCDに化けました。本は本屋で買いたい!買ってすぐ読みたいんだ!!一応ご報告までに、買いすぎとか言うの、やめよう。CDショップが無いから通販で買う仕方ないだろうが!発売日当日に、行きつけのCDショップで買っていたあの頃が懐かしいよ。利点といえば、CDは店舗購入ではすぐに再生出来ない。今の時代だと、ノートPCにCDを取り込んで聴くことが出来る。このままMP3に落とすことも出来るし、MP3プレイヤーも安く手に入る。現役引退したけど、まだ使える。これで2メガ、今は
THETIPSの!お家でLIVE~~!録音状況~~~今日も2本上げましたが!と言う事で~!安いデジカメ震災後買いましてそれでやってましたが音がひどかったので!こうなりました!スマホの方がカメラより断然いいです実はスマホ持ってないんですねえ~~そこが普通じゃないですけど!(^O^)/!まずマイクで録音~~そりゃそうですけど~~リアルタイムで演奏~~マイクはオーディオインターフェースに入りますこれはマイ
昨年、ピアニストと自分の合わせ演奏を録音し、WAVファイルにして共有する、YouTubeにアップする、といったことを試みたのですが、まさかそれが今回の新型コロナの感染防止のために遠隔レッスンに使えるようになるとは思ってもいませんでした。WAVファイルを先生に送り、模範演奏つきのコメントを頂く。私の演奏時間で金額を決め、paypayで支払い。他の音楽教室でもそんな試みがなされているのでしょうか?ファイルを送ってから、数日で消化するのにゆうに一ヶ月はかかりそうな内容が返
タイトルから想定して人間だと思いますよねそれがちゃうんですわすみませぬ(謝るなら変えろ?!)昨日夜から今日の昼過ぎまで、体力的にもアタマ的にも精神的にも一時的にしんどいことがありましたデータを提出しようとしていた先にアップロードしようとしたら何十回やっても出来ず。。。指定された形式も、容量も守っているのになぜためしに私のパソコンやiphoneでデータを開いてみたらなんなく再生されるではないですかアタマがハテナですよ原因はなんなんだとデータを作ったソフトから書き出した際に
ArduinoベースでWEBリモコン製作に取り組んでいましたが、エアコンのリモコン信号が長すぎて挫折していました。それではということで、リモコン信号をWAVファイルに変換し、イヤホンジャック経由で再生したものをもう一度赤外信号にもどして送信するという仕組みを採用。ブレッドボード上に試作回路を組み、なんとか動作試験までこぎつけました。最初はうまく機能せず、いつも通りのすったもんだがありました。結局、「冷房25℃」、「暖房27℃」、「電源オフ」の信号三種類のうち、二つのデータに不具合があると判
今回の問題は確かに存在する(した)のですが、レアケースなため大半の人々には問題にならないものと思われます。もしかすると同じ悩みを持つ人がいるかもしれないので書き残します。■どういうこと?Nuendo6の最終バージョン6.0.7をWindows10で長い事使い続けているのですが、ここ2、3年ほど、プロジェクトファイルを開きなおした時に一部のWAVファイルが読めなくなる現象に悩まされていました。昔はこの現象に悩んだ記憶が無いので、てっきりWindows10かHDDをSSDに変更したことによる
かつて所有していたレコードプレーヤーは、処分してしまい、現状は、CDプレーヤーのみのオーディオ環境です。その為、どうしても聴きたいLPレコードは、一旦CD化して聴いています。その手順は、先ずレコードプレーヤーは、DENONDP-200USB何年か前に購入しました。圧縮音源MP3ならばUSBメモリーを差し込み、録音ボタンを押すだけでデジタル化できる優れ物です。只、私はできるだけ良い音で聴きたいのでDP-200USBの背面から出ているRCAケーブルよりインターフェースを使ってパソコ
明日は近所の高齢者施設に歌いに行きます。カラオケ音源のCDを作成し、準備バッチリ!と思っていましたが、「はた」と!待てよ。mp3ファイルで作成していたのでプレイヤーが対応していなかったら音が出ないかも!念のため、午後、WAVファイルで作り直したものと一緒に持参、試し聴きをさせていただこうと、先方に電話。16:10頃までご利用者様方がいらっしゃるとのことで、16:30頃施設に到着、電話応答中の担当者の方を待っていると…ドッカーン!という音とともにバチッ!電気が消えました。息子から電話
<ファイルの修復は2025年現在も引き受けています>※m4a形式のボイスメモの修復方法は、以下の記事をご覧ください。・再生できないiPhoneのボイスメモの修復方法※当方で修復作業を引き受けることも可能です。こちらのフォームからご連絡をお願いいたします。--------「PCM録音」もしくは「PCM録音Lite」というiPhoneおよびAndroid用のアプリで録音している人は多いと思います。このアプリは、録音形式をwavもしくはm4a(AAC)から選ぶことが
今日は朝8時にスタジオ入り。連携スタジオに送る録音データの作成です。うちで録ったドラムトラックとクライアントさんがプライベートスタジオで録ったベース、ギター、ボーカルのデータをドイツのスタジオでミックスダウンするとのこと。先日セッションファイルを詰め込んだUSBメモリーを送ったのですが先方のスタジオ環境がPROTOOLSじゃないことが発覚(^_^;)全部のトラックを個別のWAVファイルで送らなくてはいけないので編集作業で断片化されたWAVデータを1つのWAVデータに10
今日はドラムトラック1曲にガイドのベースとギターのレコーディングでした。各楽器のセッティング、マイキング、モニター作り、サウンドチェックで1時間。本番2テイクに部分的な録り直しを数カ所とエディット、WAVファイルの書き出しでトータル3時間半の作業でした。48khz24bitで13トラックのWAVファイルは550MBでしたのでCDRに書き出して納品になりました。この後の作業はクライアントさん所有のDAW上で行われます。本日はお疲れ様でした。
音質が良くない。BOSEはつけてないけど、音量を30くらいにしてプライムミュージックで音楽を聞くと、音質が良くないのがわかります。プライムミュージック便利なんだけど、結局USBポートにUSBカードリーダーをつけて、そこに音楽ファイルを入れたSDカードを差し込んで音楽を聞いています。音楽ファイルは、無劣化のWAVです。WAVファイルは、CDから落とす時に無劣化なので、CDと音質で音楽ファイルを再生出来ます。ただ1つのアルバムを落とすと容量がすごいことになります。(1GBとか)
昨年、SACD(SuperAudioCD)が再生成できるソニーのBDプレーヤーBDP-S370を手に入れて、SACDのデジタル出力を楽しんでいたのですが、プレーヤーから直接デジタル出力すると、をサンプリング周波数は44.1kHzにダウン・コンバートしているため、今回、HDMIの映像信号と音声信号を分離できるHDMI切替機を購入スプリッターでデジタル音声を分離してDACに接続すると、PCM176.4kHzでデジタル音声が取り込めます。ただ、このデジタル信号
引っ越しました↓↓↓ハイテク家電
レコードをデジタル化するとき、A面あるいはB面を一つのWAVファイルで保存している。そして、そのWAVファイルを、アプリケーションを使って、Track毎に分割して保存する。CentOSでこの作業をする場合、audacityというアプリケーションが、私にはちょうどよい。audacityのインストールは、リポジトリをEPELにして、yumでインストールする#yum--enablerepo=epelinstallaudacity画面は以下のようなもの。
ブログを見に来てくれてありがとうございます!!子供ギタリストみことのホームページリンクはこちら演奏予定日や演奏先での動画などリアルタイム更新しております!http://rcc-1.com/miko/#topローランドさんの提供で新世代ルーパーRC202のモニターしてます。『シンガーソングライターにおすすめの使い方・カラオケ再生・ライブでどうですか?』夕飯戦隊オムレンジャーをかっこよくしてみる!WAVファイルを再生できるので、MCの時にはBGMを流したり、カラオケを流したりできます。
耳は大事な商売道具。普段から少し気をつけている事。【MP3ファイルの音をずっと聴かない】MP3ファイルは、一曲が5M以下になる事が多く曲数を持ち歩きたい時には必須です。WAVファイルだと50M前後のものがMP3だと10分の1に。圧縮の時にカットされるのは、倍音だそうです。倍音…人間の声は、ドの音程を取っていても同時にもっと高い周波数から低い周波数まで発声しています。ド、と認識される周波数の音量が1番ピークなだけで。そういう、クリアには聞こえないけれど、意識しても聴かな
ハイレゾ音源の再生に使う音楽プレーヤーですが、ハイレゾDACの発売元であるエレコムからELECOMHi-ResMusicPlayerという無料のプレーヤーが提供されています。使ってみての感想は、EQが無いので音の調整ができず動作も不安定でした。さらに広告の表示もあったりして、あまりお薦めできません。一方のRadsonは、24bit/192kHzまでのFLACやWAVファイルが再生可能で、基本的な再生機能は無料です。EQは使用後5日経つとポップアップが表示されるようになる