ブログ記事20件
今日は、はじめてSTEP以外の模試を受けに行きました。本人が希望して。今までも受けたかったけど、スパトラと重なったりしていたから今回ラストチャンスでW模擬を受けました。制服きて、行ったことない高校に行き、受験。なかなか楽しかったようです。何が楽しかったのか私には理解できないけれど、そういうモードになるのって、受験生あるあるなのかな。今日はM-1グランプリ。これだけはちゃんと見たいと、風呂もすませ、最後までしっかり見ました。家族みんなで笑いました。
この違いは何??と思って調べた結果🔵基本的にV模擬もW模擬も大きな違いはない🔵受験者数はV模擬の方が多いV模擬23万人W模擬18万人🔵都内在住であればどちらでも同じって事で息子は近所で受けられるW模擬を選びました塾には行ってないので個人での申し込みです受験料4200円…高いですねぇ7月に学校で受けた模試の結果がどうにもこうにもだったので…(;´∀`)夏休み中は毎日10時間の勉強今日も16時に帰宅して20時まで勉強なぜこんなに勉強してるかって?今まで自分の事を
昨日からものすごい湿気でムシムシしますねよくお子さんがYouTubeを延々に見てる、という話を聞くのですが(そしてもちろんうちの子供も)、あれはほんとに無限ループですね。私も発端はスポーツの動画を見たのですが、そこからあちらへこちらへ連れていかれ、気づいたらこんな動画を見ていました↓【高校受験】学校の偏差値はどうやって決まる?まどわされない志望校選び本日は学校の偏差値の決まり方について解説します。これから志望校について考える際の参考にしていただければと思います。
8月からの回で偏差値を見るらしく、どちらを受ければ良いか悩んでます。
Vもぎ・Wもぎについて8/26(日)にVもぎの都立もぎWもぎの都立そっくりテストが予定されています中3生は夏休みに培った実力を試す良い機会です9月からの模試は高校入試を見据えた本番さながらの試験になります8月の模試を2学期前の最後の実践演習として有効に活用しましょう人気の会場は締め切りになることがありますので早目の申し込みがおすすめですそうだ進学塾のフェイスブックです前回の受験情報ですそうだ進学塾のHPも是非ご
高校入試模擬試験について・2Vもぎ・Wもぎといった公開模試を受けることで高校受験の準備をすることが大切と前回お話ししました高校入試の資料として大事なのは2学期以降の模試です6・7・8月の模試は、その前段階です9月以降の模試で実力が出せるよう試験の雰囲気に慣れることがとても大切なことです直近では5月下旬にWもぎ6月上旬にVもぎが予定されています部活や検定などの予定が重ならない場合はチャレンジしてみると良いと思います試
高校入試模擬試験について・1中3生にとって受験勉強で大切なのは第1に内申をアップさせること第2に、入試に向けた実戦力をつけることです模試を受けると偏差値や志望校判定が出ますが模試を受ける一番の目的はそこにはありません定期試験に向けたふだんの勉強で実力を蓄え実戦練習を積むことで揺るぎないものにするためです中3生の受験勉強は1学期に基礎固めを徹底し夏休みから2学期にかけ実力を伸ばしつつ演習を積み冬休みから最終調整これが
※教材ダウンロードできます!http://firestorage.jp/download/64b1dd...ダウンロードパスワードeigo1234【勉強ができなない子のための教材】【模試で点数が取れない子のためのテクニック】http://www.wisemeschool.net/shop/prod...《【門外不出】これだけ使いこなせれば150点UP!5教科版》http://www.wisemeschool.net/shop/prod...《メールで通信教育!30
先日話題にしたwもぎ。今日がその試験日。それにしても、聞けば聞くほど気にいらない。どの都立高校を判定対象とするか、3校まで選択できるんだけど、その内の2校は学校のご指定で決められているそう。「A校とB校は○にしてね〜」なんて、事前にレクチャーまでされたんだとさ。なんじゃそりゃ。「行かなくて良いよ〜」と何度か言ったんだが、何故かムスメの顔は浮かない。あ、あれ(´・ω・)?「わーぃわーぃ」と一日中寝てるんじゃないかと思ったんだけどなぁ...?聞くと、例の定期考査
先日の事件以来すべて自分でやりなさいと放置しておりました。勉強しようが、テレビを見てようがどうぞご自由に。都立高校以外の選択肢はないので、都立に受からなかったら自立して生きていく道を自分で見つけなさいと。お福ちゃんも自分で幼稚なことをしてしまったと感じてはいるようで、このままだと本当に投げ出されてしまうと感じてはいるようです。私は正直に優しいお母さんではありません。うちは私と子供たちそれぞれが頑張ってはじめてうまくまわる家です。誰か1人でもだらけたり怠けたり逃げたりしていると調和が崩
高校入試模擬試験(Vもぎ・Wもぎ)について11月分のパンフレットを順次配布しています私立高校の入試相談で必要になる資料です早めの日程で受験しましょうなお「都立自校作成もぎ」は資料として扱われません日比谷・西・戸山などの自校問題都立高校の志望者は「都立自校作成もぎ」「都立もぎ」の両方を受験して下さい前回の受験情報はこちらですそうだ進学塾のHPはこちらです
今日で、長かった夏期講習が終了します。中3生は毎日5時間の学習が、結果になってくれると思います。先週の行われた模試では、早速結果が出ました。7月の模試から50点アップして偏差値も3上がりました。まだまだの教科もありますが、もう少し頑張れば目標点に届きます。入試まで順調に伸びる様に指導します。あと2週間で前期期末になります。全員が、前回以上の結果が出る様にこれから細かく指導します。
みなさんこんにちは!個太郎塾川口教室の青木です。本日は私立の内容について少しお話したいと思います。先日、あるお母さまから都内の私立を受けたいんですが、模試ってV模擬を受けるべきですか?それとも北辰を受けるべきですか?という質問がありました。結論言いますと、どちらでも問題ありません。ただし、ここで戦略的なところで話をしましょう。①今までに北辰を受けたか?もし北辰を受けていて、偏差値がすでに目標としている学校に近い場合、そのまま北辰を受けていただいて
ヨロブン&ヒョンジュンあんにょんそう言えば、今日は七草粥…みなさん食べましたか我が家は!七草はもちろんお粥も嫌いな人が2名おりますので、七草粥は食べませんでも、春の七草ちゃんと言えますよせり、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ…ですよね最近の主婦はアイドルねや名前は言えても七草が言えない人もいるらしい韓国は、元々お粥を食べる週間があるけど1月7日だから、あえて七草粥を食べるってことは無さそうかな軍生活。。。606日目〜D35〜今日のヒョンジュン☆カウン
こんばんは。こんぺいです。前々回のW模擬の結果が来てからの1週間、長女はとても悩んでいました。第一志望の高校は判定C合格まであと15点、第二志望の高校は判定S99%合格。滑り止めの私立は判定Sなんです。←ここは本人がとても行きたがっている高校です。だからとっても悩んだみたいで・・・・。私にははっきりは言わなかったけどウダウダウしていたみたいです。だから塾から帰ってきてチビ2人が寝た後に今まで話をしました。正直いって合格率Sランクの高校なら気持
おはようございます。眠いっす。(;^∀^)明日のW模擬は7:00に出ます。(; ̄ー ̄A起きれるか心配です。今から音楽会にいってきまーす。(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!
午前中に弘道地区にポスティングをしてきました。団地や一軒家がたくさんある地区で、かなりの枚数を配れたのでお問い合わせが来て欲しいと思います。夕方からロボット教室と塾の体験授業があります。どちらも小学生1年生と3年生の体験授業なので、一緒に学べる様にわかりやすく授業をしたいと思います。
今日は、中3生がもぎ試験に挑んでいます。塾では、11月の定期テストの進度に合わせて学習しています。特別もぎ試験の対策をしたわけではありませんが、夏休みに使用した復習教材で継続して学習するように指導しています。今回、あまり成績が上がっていないようなら、サービス(^。^)で1日3時間学習をやり同時進行するようにします。生徒にとっては、嬉しくないサービスだと思うので今頃、必死に頑張っていると思います。
おそよう\(¨̮)/起きたの10時でおそようですね…8時に起きたかった今日は1時から塾の夏期講習に行くよ~一昨日は理科昨日は社会今日は何かな~実はねW模擬の結果が帰ってきたんだけど高い順に並べると国語☞数学☞理科☞社会☞英語だったの!数学が一番苦手なのに一番高かった今日もがんばろー
おはようございます今日はW模擬ですこの日が嫌い昨日受験会場までの道をお母さんと行ってきたけど大丈夫かなあでもほかに受ける人もいるだろうしそれを少し期待みんな制服なのかな?私は私服なのだけれど