ブログ記事296件
今シーズン初めての、大好きなコーヒーコーヒーを飲みながら、最近の出来事や観た映画、読んだ本などをEvernoteにメモしています。年末に1年分のノートを見直す時間が、結構楽しいのです。最近、EvernoteからNotionへ移行しようかなと思って調べていたところ、2つを連携させた使い方も良いかも。と思っています。Evernoteは長年使っていて、シンプルにメモをとれて検索しやすいのが良いところかなと思っています。紙のノートも良いのですが、デジタルは電車でも書けて手軽ですね。今年もコー
《2025.02.08(土)》オンライン秘書の修行?をしているリモラボの課題でNotionに取り組んでいます。今回新たに【覚えた機能】は・画像のトリミング・3つ横に画像を並べる方法解決できましたが、途中行き詰まったところがありました。画像3枚を並べるところがどうしても均等にならず、仕切りの線を動かしても下が揃いませんでした。もしかしたら画像の縦横のサイズがもともと違っていたのでは?と気づいたので確かめたら、やはりそうでした。トリミングで解決
あれやらなきゃこれまだだ‥今日は何もしてないよぅ小さな焦りが止まらなかったり自分を責める声が大きくなってなんだかモヤモヤ😶🌫️そこからイライラが募ったり悲しくなったりそれは『ない』にフォーカスしてる時フォーカスするとそのことは拡大していくという事は!ますます『ない』が大きくなって状況は悪化する方向へここで大丈夫だよよしよしと自分に声をかけても私はなかなか沼から抜け出せず▽▽日常に散りばめられている小さな『ある』をみていつの間にか思考が世界が
暮らしを整えるために目に見えるものをお片づけをしていると次第に気になってくる「見えないもの」たち色々なデータをひとつにまとめられたらなぁ、と以前から気になっていた"Notion"をはじめることにしました。(よくわかってないのに完全な思いつき)今回は携帯から登録してみましたはじめにまずは、Notionの公式サイトへアクセスしますWiki、ドキュメント、プロジェクト機能をすべてつなげたワークスペース|Notion(ノーション)1人でも
日々の(スケジュール管理/タスク管理/習慣化/行動ログから体調管理)をアプリを使ってご紹介。【Notion編】実際の画面をお見せしながら、何をしているのかご説明しますね☺️(アプリの導入方法は今回、省略させていただきます🙇)こちらが私の専用ページでNotionを開いた最初のページになります。カレンダーがありますね。こちらはジャーナリング(日記)をメインに使用しています。タイトルは日付📆であったり、体調が微妙だなと思ったら⚠️サインをつけてみたりページ内を開かずとも、瞬時に
無職になって早半月になるが、Notionでモノ管理がなかなか進んでおらず、本ブログでNotionについて語りたいアイデアばかり浮かんでくるので、もうひとつ番外編を。スマホアプリ、FastNotionを使ってみよう!Notionをタスク管理、メモアプリとして利用したい方は、FastNotionを使うことによってアイディアを漏れなくNotionに登録できますNotionにいろんなページを作るようになると、アイディアが浮かんだ時にどのページに入力しようか迷うようになってくる。迷
前投稿(Notionwo使ってモノ管理③-2データベースの作成方法)で、新規データベースを作成時にデータベース:インラインとデータベース:フルページがあるが、とりあえずインラインを選んで進むように説明した。ここで、データベースのインラインとフルページについてデータベース:インラインデータベースを作成しようとするページに、データベースが埋め込まれるデータベース:フルページデータベースを作成しようとするページには、データベースの名前がリンクとして表示され、そのリンクから展開された
いつまで片付けしてるんだって感じですが、少しずつ床が見えてきています。ゴミ袋は60リットルが満タンになりそうですどれだけゴミだらけ午後からNotionのアーカイブセミナー3時間を受けました。自分的には中級クラスだと思いますが、結構知らないことも多かったです。と言うか途中で集中力が切れてあと半分残ってます明日続きを受けよう…15,16日で大阪に行きます。大阪城ホールでイエモンのライブです。席は後ろから2番目でしたオット君が大ファンなんです。神奈川アリーナが取れなかったのですが
前回のNotionを使ってモノ管理③-1データベースの作成方法では、データベースのひな型を呼び出す方法を説明した。おさらいをすると①新規ページを作りページのタイトルを入力(モノの管理(db))(参照:新規ページの作り方)②作った新規ページ内に/dと入れ、データベース:インラインを呼び出す(データベース:インラインとデータベース:フルページの違いは別途説明するので、ここではインラインを選ぶ)すると下記のような空っぽのデータベースが現れる以下からが今回の説明③デ
2024年12月27日に投稿した服の片付けを始めるからの、断捨離の進み具合。自分としては、自分の個人的なモノ(服、雑貨、文具等)を最初にまとめてすっきりしたかったが、年末年始の家の大掃除もはさみ、いろいろなところに手を付けてしまっている状況現在は、キッチンの乾物などのストック用品、自分の服、文具、小物の断捨離と整理が途中まで進んでいる。Notionのデータベースから抜粋すると、以下のような感じ合計で約200アイテムを登録済み。まだまだ先は長そうだ
昨日2時間近くかけてやっと1曲の楽譜を作ったんだよ。今度の土曜日に今年初のセッションがあって、T-SQUAREの『It'sMagic』という曲がリクエストされてる。当然、ドラムじゃなくサックスで参加するでしょそんなわけでサックス用のE♭の楽譜をMuseScoreで作ってたんだ。どうでもいいけど1曲2時間はないわ結構、修正修正で何度も保存やPDFへの書き出しをしていて、最終的にちゃんと完成版が出来たんだよ。なのにそれを書き出してなかった今朝、朝イチでスタジオとって練習しに行ったんだ
今日は、朝から家の隣の畑の草刈りを頑張っていたのですが~急な仕事が入ってしまい…職場に、行くことに…新年早々、仕事かぁ…今年は、忙しい年になるのかなぁ…(苦笑)さて、そんな一日でしたが~家に帰ると~注文していたブツが、届いてましたよ~♪今年の目標は、これを使いこなそうかと~まずは、固くなっている僕の頭を~やわらかくしないと~(笑)そのためには~缶ビール、プシュ♪プシュ~♪しなくちゃ~(笑)
前回、前々回と、とりあえずメモアプリとしてNotionを利用するための利用方法を紹介した。今回はデータベースの作り方について。データベースを使いこなすことがNotionの醍醐味であるといってもよいだろう。私がNotionに興味をもち、どんなアプリなのだろうと検索したとき(約2年前)、スタイリッシュなタスク管理、todoリスト、習慣トラッカーなどのテンプレートを目にして、テンションが上がったことを覚えている。ボタンひとつでテンプレートを自分のものにして使えるので、よさそうなダ
本日は1月2日。毎年の恒例行事として、私の「やることリスト100」を作成しています本当は年末に済ませたかったのですが、間に合わず…リストの作成には、Notionというアプリを愛用しており、手帳派だった頃もありますが、アプリなら「未着手」「進行中」「完了」の進捗が一目でわかり、スマホさえあればどこでも確認できるので便利です定期的に見直しをしないと、私の場合すぐに忘れてしまって、いつの間にか目標とは全然違う方向へ走っていることがよくあるんですよねー
年末年始の準備に追われるなかどーしても振り返っておきたいのが読書記録。今年は図書館を利用することで読書習慣を作ることができて過去一の読了数に。今まで、月1冊読んだら良い方な自分が今年は年間40冊読みました。Notionで記録ジャンルがバラバラだけど自分のベスト5を選んでみました。2024年ベスト5自分とか、ないから。教養としての東洋哲学/しんめいP/鎌田東二【3000円以上送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}有名な東洋哲学者がぎゅっ
日常生活に役立つテクノロジーの活用術あなたの光を照らす『瑛和の羅針盤』へようこそ!今回は、「日常生活を便利にするテクノロジーの活用術」をテーマに、日々の思考整理や効率化に役立つ具体的な方法をご紹介します。1.Notionで思考を整理タスクやアイデアが頭の中で混乱することはありませんか?Notionはそんなときに最適なツールです。1-1.情報を一元化するタスクやアイデアをメモとして記録し、タグやカテゴリーで分類。必要な情報を後から簡単に検索できます。散らば
前投稿Notionを使ってモノ管理①Notionに登録してすぐやってみることでは新規登録して最初に現れるページをメモとして利用する方法を紹介した。今回は一から新しいページをつくる方法を紹介する。買い物リストを作ってみる。スマホアプリの場合は、↓の赤い丸の+ボタンを押すと新しいページが追加できる。新しいページに展開して、カーソルが点滅していることろがタイトルの箇所なので、「買い物リスト」と入力。次の行から、そのページの内容になるので、買い物リストの詳細を入力。
前回の服の片付けを始めるで、いきなりデータベースの中身について説明したが、まずはNotionに登録して、どのように使い始めればよいか、から。Notionに新規登録する方法は、一般的なアプリの新規登録とほぼ同じなので省略する。最初にどのような場面でどのようにNotionを使うか、という質問がいくつかあるので、自分のケースにあわせて回答していき、新規登録が完了してすぐに現れるのが下記の「使ってみる」というページ。一番簡単なのは、この「使ってみる」のページを利用して、メモや、tod
早速、服の片付けを始める。服はクローゼットにパンパンで、よく着る服は、クローゼットの取っ手にかけっぱなしの状態。まず、持っている服の量を把握しつつ、明らかにいらない服は処分することを決める。Notionでどのように管理するか。服だけの管理ではなく、家の物全部を一括管理していこう。「物の管理(db)」というデータベースを作成。項目は今後増えていくだろうが、とりあえず、名前、種類、最終更新日、保管場所の4つ。ここで、自分でポイントと思ってるのが、保管場所に「処分」という選択肢をいれたこ
2024年12月末で正社員の仕事を退職することとなり、しばらくゆっくりする予定。ゆっくりするといっても、一人娘が私立大学生でお金もかかり、このままずっと専業主婦でいられる余裕もない。年齢的(52歳)に、再就職を見つけるにも苦労するだろうと焦りもある。けれど、今回はしっかり休養をとり、この無職期間にやりとげたいことがある。それは、自分の生活を整えることだ。生活を整えるとは・・・①断捨離・・・不用品を処分し、残った物にはすべて定位置の住所を決める②生活リズムを整える・・・就寝時間、
今年も残り二週間になりましたね私的には今年は国の方向性がどうなるかって事に関して色々考える事を感じてそして「私って世間の常識とずれてる?」っていうのがそうでも無いんだって思えた事でした地方に住んでいるので東京・大阪の放送を観る事がほとんどでそれは時として私の生活の中でテレビで放送される常識に「?」ってありましたがそれも含めて「常識」の基準でした今年「東京都知事選」「与党自民党首相選挙」「兵庫県知事選」がありその情報を得る基準が「オールドマスコミ」が私的
昨日の面白YouTubeショート動画の追加です今までのショート動画は無料で使える「Notion]」に統一化していて今回はこの手の動画で残っていた物をブログアップしておきます他のジャンルのショート動画があり片っ端から保存した結果データが表示の関係でもう少し細かく作り変えようとって思っているのでその準備でも・・1)運動音痴の人って居ますよね私も「逆上がり」は私の人生で小学校の高学年の時に偶然3回連続で出来た以外に成功した事無いですじゃぁ全部の運動がダメかって
こんばんは最近使用始めたnotion色んな動画やSNSで得た情報の記憶媒体として使用しております会社ではloopを使用しています機能的にはほぼ一緒ですね特に最近記憶力に自信がないので非常に役立っています特にloopはちょっとした打ち合わせなど、アイデア出しだったり自由に書き止め、資料へのリンクを共有したりとMicrosoft365の新しいコラボレーションツールで、チームメンバーがプロジェクトを効率的に管理し、情報を一元化することができます。資料の迷子回避に役立ちますって言
ジンくん。帰っちゃいましたね。寂しいなあ…でもジンくん来てからものっすごい天気良くって。さすがジンくんだわ☀️だし気持ち良い気候でお迎えできてよかった。Nintendoも行ってアキバにも行ってさすがオタクですな!!いいね👍ほんとバンタン、それぞれで愛おしい🥺当たり前すぎるのだけどそれぞれがそれぞれすぎて🥺作品も趣味趣向もジンくんの行ったところを知ってまたきゅんとしてしまった。ねえねえユンギさーん。ペットショップでなんかほんとは買ったの?ねえ、お寿司となにたべたのー
Notionを使って年間スケジュールを作る方法をご紹介します。仕事やプライベートでも便利ですので、ぜひご参考ください。目次カレンダーの作成年間スケジュールの設定年間スケジュールの設定タスク管理の統合(活用例)ビューのカスタマイズ(活用例)活用のコツまとめカレンダーの作成Notionの左側メニューで「ページを追加」をクリックします。新しいページの名前を「年間スケジュール」などと入力します。ページ内で「/タイムライン」や「/data」といった内容で入力し、タイムラインビュ
2024年9月に長年使用してきたEvernoteの改悪に耐えかねてNotionに乗り換えました。Evernote無料版は改悪に次ぐ改悪で最終的にはWebも含めて1台の端末しかログインできなくなりました。Webだけなら、色々な端末からログインできますが、やはりアプリより不便です。そこで、ネットで色々と検索して評判の良いNotionに乗り換えました。EvernoteからNotionへの乗り換えサポート機能もあり、あっという間に乗り換え完了しました。Notionは無料版でもログインできる端末に制限があ
夜勤明けからの公休で、ゆっくり休めた。あさんぽの予定だったが、気温が低くて寒くてベッドから出られず、なんかgdgd過ごしてたなぁ。食生活で、食べ過ぎなのは変わらず。明後日が採血なのに危機感を感じないのはなぜだろう。メトホルミンで食欲減退するはずが、逆に増進してるよ、どうするんだこれ。HbA1cが基準値に入ったら、以前のように定期的な夜勤を復活するよう言いたいが、明後日の採血のデータは悪そうに思う。職場で腕時計ダメ、スマートウォッチダメってなってから、健康意識が低下した。歩数や消費カロリーの管理
以前から気にはなっていたのですが、スケジュールが過密ではないし、Googleカレンダーで予定を入れたりして事足りてましたが、時代の流れって言うのか、文明に取り残され感があるので、タスク管理と脳内整理のためにNotionを始めました。2010年ころからEvernoteを使ってましたが、時代とともに使う頻度も少なくなったのと、サブスクで扱い辛くなったので、ここ数年は放置してましたね。Notionを使い出して感じるのは、「あぁ、便利かも!」と何度も感動してしまう。パソコンメインで使って
一昨日娘がこちらに帰ってきて私が「これ娘の役に立つ」って手ぐすね引いて娘に「まだ基本の知識だけど絶対覚えたら」って思ってた「Notion」の知識でした娘の今の仕事私がやっていた仕事と基本同じで娘の仕事の良い所悪い所は私の得意分野ですその点では「父さんすごい!!」って言ってくれそうで嬉しい笑いですから娘の仕事の悩みとかどうしたら良いかって事は自分の経験として同じ思いをしたから「それさこうしたら?」って私的には自信もって言いやすいのです娘の仕事では上